正解:①
解説:長野から新潟に流れ、日本海に注ぐ信濃川。長さは367Mで日本最長。
正解:④
解説:利根川は流域面積が16840kmと日本最大。群馬県から太平洋に注ぐ。
正解:③
正解:③
正解:④
正解:②
正解:②
正解:④
正解:②
解説:「やませ」は湿気が多いので濃霧が発生しやすく、気温が上がらず、稲の生育を妨げ、冷害の原因に成る。
正解:①
正解:②
正解:①
正解:①
正解:③
正解:②
正解:④
正解:④
正解:②
正解:④
正解:②
正解:②
正解:③
正解:①
正解:②
正解:①
正解:②
正解:④
解説:1467年に起こった応仁の乱は、戦国時代の幕開けとなった争乱といわれています。室町幕府の跡継ぎをめぐる争いに有力な守護大名である細川氏と山名氏の勢力争いが絡み発生しました。京都を中心に11年間も戦いが続きました。
正解:③
正解:②
正解:②
正解:③
正解:④
正解:④
正解:④
正解:④
正解:④
正解:④
正解:②
正解:②
正解:②
正解:③
正解:②
正解:③
正解:①
正解:②
正解:④
解説:関ヶ原の戦いは1600年です。 家康という人6発まるまるへをこいた と覚えましょう。
正解:④
正解:①