予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①Nは1から9までの最小公倍数よりも大きい。
②Nは連続する4つの自然数の和で表せる。
③Mは5で割っても7で割っても余りが同じになる3桁の自然数でもある。
④Nより小さい素数の中で最大のものをMとすると、Mの1の位は3である。
解答を表示する
正解:④
解説:まず、Nを求めます。
まずは素数である2、3、5、7に着目し2×3×5×7=210となります。また、2と4と8の最小公倍数は8で、3と9の最小公倍数が9であることに着目し210と6と8と9の最小公倍数を求めます。するとすぐにN=2520と求まります。ここからは余裕でしょう。
①cos20°×cos40°×cos80°の値よりもaの値の方が小さい。
②3辺の長さが互いに素の自然数である直角三角形の1辺の長さがNの時、長さがNである辺が3辺の中で最も短い。
③aは循環小数で表せる。
④aは0.2より小さい。
解答を表示する
正解:sin60°の値はaの値の整数倍である。
解説:三角関数の和積の公式を繰り返し使用することで、三角比を用いずにaの値を表すことができ、かなり正確な近似値を求められます。
①7の倍数は実際に7で割るしか確かめる方法はない。
②11の倍数を判定するには偶数桁目の数の和から奇数桁目の数の和を引けばよい。
③sin60°の値はaの値の整数倍である。
④8の倍数は下2桁の数が00か8の倍数になっていれば良い。
解答を表示する
正解:②
解説:11の倍数の判定法は証明もできるようにしましょう。
①[a]+[b]+[ab]+1=[a+b+ab+1]
②2[x]=[x+[x]]
③9の倍数は各桁の2乗和が9の倍数になれば良い。
④[[a]+[b]+[c]]=[a+b+c]
解答を表示する
正解:②
解説:ガウス記号を考えるときは整数部分と小数部分に分けて考えます。
するとどんな時でも成立するのは1つしかありませんね。
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:色んな教科の問題を解いてみましょう!問題の追加お願いします!
①3代目
②[cx]<cx(cは定数とする)
③4代目
④8代目
①さげずむ
②むしばむ
③りきむ
④さげすむ
①1代目
②120
③100
④60
①信じる
②羨む
③5
④願う
①祈る
②怪しく思われて
③不思議に思って
④おかしくて
①今ではもう昔のことだが、竹をとっている翁という人がいた。
②昔、翁がいた。
③昔々翁という人が竹をとっていた。
④今ではもう昔のことだが、翁という人が竹をとっていた。
①徳政令
②大化の改新
③分国法
④怪しく思って
①私はお母さんのことが好き。
②私のことがお母さんは好き。
③墾田永年私財法
④私はお母さんのようになりたい。
①この文章は間違っている。
②問題が間違っている。
③水上置換法
④下方置換法
①かいでんえいねんしざいほう
②上方置換法
③こんでんながねんしざいほう
④こんでんえいねんしざいほう
①やく
②柱頭
③子房
④胚珠
①めしん
②めしべ
③めばな
④みりん
①雌蘂・芽蕊
②雌蕊・芽蘂
③雌蕊・雌蘂
④芽蕊・芽蘂
①こんだえいねんしざいほう
②あ
③ぁ
④ら
①340×9-65×4
②719
③6!
④るぁ
解答を表示する
正解:③
解説:719は論外ですねw
①だいどうしょうい
②5!
③だいどうしようい
④おうどうしょうい
①柿
②小芥子
③杮
④小家来
①合掌造り
②おうどうしようい
③書院造
④天国造
①平安京・長岡京
②寝殿造
③平安京・藤原京
④平城京・平安京
①3√4
②√38
③2√7
④2√3
①明後日
②藤原京・長岡京
③昨日
④明々後日
①無量大数
②今日
③不可思議
④グラハム数
①ぱおん
②タピオカ
③象
④ぴえん
①Y(ヨタ)
②後鳥羽天皇
③後醍醐天皇
④白河天皇
解答を表示する
正解:③
解説:そもそも後鳥羽天皇はいませんよね( ´∀` )
①What’s my name?
②後三条天皇
③what’s my name?
④what’s your name?
解答を表示する
正解:What’s your name?
解説:間違った人?
小文字のwを選んでませんか?大文字ですよ?
myを選んだ人?
記憶喪失みたいな文になってますよ?(*´∀`)
①ひやかす
②What’s your name?
③あいす
④ちゃかす
①百獣
②強獣
③獅子
④強獅