Quizoo くいずー

クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
①3
②1
③2
④4
解答を表示する

正解:④

解説:この数列は初項0,公差4の等差数列です。 (要は、隣り合う数字の差が4であるということ)

①7
②11
③5
④9
解答を表示する

正解:④

解説:この数列は初項1、公比3の等比数列です。 (隣り合う数字の比が3であるということ)

①12
②11
③9
④10
解答を表示する

正解:②

解説:隣り合う数字の差をとって、それらの値を順に並べていくと、 1 2 3 ? ? 6‥‥ となる。 これは初項1、公差1の等差数列とみなせるので、最初の?に入るのは4である。 よって、7に4を足して答えは11

①3
②4
③5
④2
解答を表示する

正解:②

解説:1から順に漢数字で表すと 一 二 三 四 五 六 七 八‥‥‥ そしてこれらの画数をとると 1 2 3 5 4 4 2 2 ‥‥‥ よって、六の画数は4なので答えは4

①24
②28
③30
④26
解答を表示する

正解:②

解説:この数列の各項に1を加えると 2 3 5 7 11 13 17 19 23‥‥‥ これはよく見ると素数を小さい順に並べたものです。 よって、23の次に大きい素数29から1を引いた28が正解

①18
②15
③17
④16
解答を表示する

正解:①

解説:実はこの数列、36の約数を小さい順に並べたものなんです。 よって答えは18

①18
②20
③16
④19
解答を表示する

正解:③

解説:隣り合う数字の差をとって、それらを順に並べていくと 1 4 1 4 2 1 ? ? 6 これはよく見ると、√2=1.41421356‥‥ と対応している よって、13に3を足した16が正解

①3
②1
③4
④2
解答を表示する

正解:①

解説:1月から順に英語にすると、 January February March April May ‥‥(以下省略) そして各単語のローマ字の数を数えると、 7 8 5 5 3 4 4 6 9 7 8 8 となる よって、3月を意味するMayの字数3が正解

①39
②29
③49
④19
解答を表示する

正解:①

解説:隣り合う数字の差をとって、順に並べると 1 2 0 4 -4 12 -20 ?‥‥‥ さらにこの数列の隣り合う数字の差をとって、順に並べると 1 -2 4 -8 16 -32 ?‥‥‥ これは初項1、公比-2の等比数列であるから、二つ目の?に入るのは64であることがわかる さらに、一つ目の?には、-20に64を足した44が入る したがって、-5に44を足した39が正解

①0
②4
③2
④6
解答を表示する

正解:③

解説:この数列の各項を2で割ると 3 1 4 ? 5 9 2 6 5 3 5‥‥‥ これはπ=3.1415926535‥‥‥ と対応している よって、1を2倍した2が正解

①16
②15
③17
④18
解答を表示する

正解:①

解説:1から順に2乗したものです。

①23
②22
③24
④25
解答を表示する

正解:②

解説:3と9の差は「6」、9と14の差は「5」、14と18の差は「4」というように、差が小さくなる法則、なので22の次は差が「0」のため→「22」

①27
②30
③28
④31
解答を表示する

正解:③

解説:カレンダーの末日の法則、1月と3月は31日、4月は30日なので、2月は28なので「28」となる。(29でも正解)

①11
②6
③10
④12
解答を表示する

正解:③

解説:時計の数字の位置に関する法則、1の反対側は「7」、2の反対側は「8」となるため、4の反対側は→「10」となる。

①0
②2
③1
④3
解答を表示する

正解:③

解説:カレンダーの祝日を表す法則、1月は「2日」、2月は「1日」、3月は「1日」となるため4月も1日のため→「1」

①7
②9
③8
④10
解答を表示する

正解:③

①20
②12
③16
④18
解答を表示する

正解:③

上級に挑戦!
数列クイズを受験!
戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、計算検定より、出題しております。
説明:計算は得意ですか?計算能力に磨きをかけましょう!
3+2
①12
②5
③0
④4
解答を表示する

正解:②

①7778
②-7555
③7775
④7777
解答を表示する

正解:③

①77777
②88887
③77778
④88888
解答を表示する

正解:④

①600
②6000
③5050
④1025
解答を表示する

正解:③

①負の数になる
②正の数になる
③×
④0になる
解答を表示する

正解:①

3!
①5
②4
③6
④3
解答を表示する

正解:③

①計算の式として成り立っていない。
②0
③1
④8
解答を表示する

正解:①

解説:8÷0は成り立っていません。 ですが、0÷8=0という式は成り立ちます。

①21
②3/7
③6/14
④12
解答を表示する

正解:①

①A・・・8枚、B・・・0枚、C・・・16枚
②×
③計算不可
④A・・・0枚、B・・・13枚、C・・・11枚
解答を表示する

正解:④

このクイズ・検定のランキング

順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:19
合格
2 位
フジぼ
10問
10問
00:00:36
合格
3 位
こう君
10問
10問
00:00:45
合格
4 位
ぐっちー
10問
10問
00:00:46
合格
5 位
えいどん
10問
10問
00:00:49
合格
6 位
ken610
10問
10問
00:00:58
合格
7 位
ma−sa−
10問
10問
00:00:59
合格
8 位
ken
10問
10問
00:01:14
合格
9 位
昭ちゃん
10問
10問
00:01:14
合格
10 位
えぞももんが
10問
10問
00:01:15
合格
11 位
トシデス
10問
10問
00:01:16
合格
12 位
シャドー
10問
10問
00:01:21
合格
13 位
会長
10問
10問
00:01:21
合格
14 位
イサンテマン
10問
10問
00:01:23
合格
15 位
一盃山
10問
10問
00:02:28
合格
16 位
くー
10問
10問
00:02:49
合格
17 位
生酵素摂取
10問
9問
00:01:01
合格
18 位
コーバコバ
10問
9問
00:01:31
合格
19 位
あせんしょん
10問
9問
00:01:37
合格
20 位
モロコ太郎
10問
9問
00:04:22
合格