Quizoo くいずー

 中学・地理(ヨーロッパ編) より
ぼくの使っている教科書からの出題です。「よくわかる社会の学習・地理1」(明治図書)
 世界貿易機関の本部所在地は?
  1. ローマ
  2. ジュネーブ
  3. パリ
  4. ブリュッセル
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:299人中
正解数:162人
正解率:54.18%
作成者:ドテチン? (ID:17347)
No.出題No:41698
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①北海
②大西洋
③エーゲ海
④ローマ
解答を表示する

正解:①

①テムズ川
②ライン川
③ドナウ川
④セーヌ川
解答を表示する

正解:②

①ウラル山脈
②アルプス山脈
③ディナルアルプス山脈
④バルト海
解答を表示する

正解:②

①地中海
②カスピ海
③ペルシャ湾
④インド洋
解答を表示する

正解:①

①死海
②紅海
③ピレネー山脈
④黒海
解答を表示する

正解:④

①カザフステップ
②東ヨーロッパ平原
③北ドイツ平原
④渤海
解答を表示する

正解:②

①ドナウ川
②オビ川
③ラプラタ川
④ヴォルガ川
解答を表示する

正解:①

①ユトレヒト
②ハーグ
③ロッテルダム
④アムステルダム
解答を表示する

正解:①

解説:「ユトレヒト大学」はオランダ最大規模の大学です。

①チューリヒ
②ローザンヌ
③フランス平原
④ジュネーヴ
解答を表示する

正解:ベルン

①ベルン
②ルーマニア
③ハンガリー
④チェコ
解答を表示する

正解:②

①イギリス
②イタリア
③ベルギー
④ノルウエー
解答を表示する

正解:③

①ストックホルム
②ストラスブール
③ポーランド
④ライプツィヒ
解答を表示する

正解:②

①マドリード
②パリ
③ベルン
④ジュネーブ
解答を表示する

正解:④

①ロンドン
②ロッテルダム
③ハーグ
④パリ
解答を表示する

正解:④

①リヨン
②ブリュッセル
③ウィーン
④マドリード
解答を表示する

正解:③

①ベルン
②ハーグ
③パリ
④アムステルダム
解答を表示する

正解:②

①ブリュッセル
②ブリュッセル
③パリ
④リヨン
解答を表示する

正解:④

①ベルン
②リヨン
③ハーグ
④ロンドン
解答を表示する

正解:①

①ジブラルタル海峡
②ボスポラス海峡
③バルセロナ
④ホルムズ海峡
解答を表示する

正解:①

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ヨーロッパ検定より、出題しております。
説明:ヨーロッパ各国に関連するクイズを出題します。ヨーロッパの国、歴史が好きな方は、難しい問題かもしれませんが。。。是非チャレンジしてみてください!
①1947年2月25日
②1940年2月27日
③1946年2月20日
④ドーバー海峡
解答を表示する

正解:①

解説:1947年2月25日の連合国による解体指令(法令第46号)を以て名実ともに消滅した

①スウェーデン
②スペイン
③1945年2月17日
④スイス
解答を表示する

正解:ブルガリア

解説:第二次世界大戦で中立を貫いたのはスイス、リヒテンシュタイン、スウェーデン、スペインの4カ国のみです

①1796年
②1658年
③1806年
④ブルガリア
解答を表示する

正解:③

解説:神聖ローマ帝国は1806年の帝国解散の詔勅により滅亡した

①ルドルフ・ミンコフスキー
②ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
③アドルフ・ヒトラー
④1756年
解答を表示する

正解:③

解説:ヒトラーは1889年4月20日、オーストリアに在る小さな町(ドイツとの国境近く)、ブラウナウで税関吏の子として生まれた

①1869年
②ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
③1868年
④1865年
解答を表示する

正解:③

解説:1868年 軍隊を廃止し、その後は軍隊を保有していません

①タンネンベルクの戦い (1913年)8月17日から9月2日
②タンネンベルクの戦い (1914年)8月17日から9月2日
③1867年
④タンネンベルクの戦い (1910年)8月17日から9月2日
解答を表示する

正解:②

①グルンヴァルトの戦い、1410年7月15日
②グルンヴァルトの戦い1415年7月25日
③グルンヴァルトの戦い、1414年7月16日
④タンネンベルクの戦い (1915年)8月17日から9月2日
解答を表示する

正解:①

①グルンヴァルト(ステンバルク)の戦い
②グリュンワルドの戦い
③ジャルギリスの戦い
④グルンヴァリトの戦い
解答を表示する

正解:③

解説:グルンヴァルト(ステンバルク)の戦いはポーランド、グルンヴァリトの戦いはベラルーシ、グリュンワルドの戦いはタタール語

①グルンヴァルトの戦い1413年7月17日
②ジェーン・グレイ
③エドワード5世とヨーク公リチャード
④アン・ブーリン
解答を表示する

正解:リチャード3世

解説:リチャード3世は1485年8月22日に戦死。 エドワード5世とヨーク公リチャードは父の死後ロンドン塔に連れ込まれたまま行方不明となった。王位を簒奪したリチャード3世が殺害したとされる。1624年に二人の子供の骸骨が発見されている。 1536年アン・ブーリンはヘンリー8世の2番目の王妃。姦通罪などにより城内のタワー・グリーンで処刑された。 1554年 ジェーン・グレイはヘンリー7世の曾孫。エドワード6世の死後、有力貴族の思惑でイングランド女王に擁立されたが、メアリー1世に敗れ9日間で廃位。タワー・グリーンで処刑された。

①リチャード3世
②ポワティエの戦い
③コンピエーニュの戦い
④クレシーの戦い
解答を表示する

正解:③

①1817年 ベルリン講和会議
②コルトレイクの戦い
③1815年 ベルリン会議
④1817年 ウィーン会議
解答を表示する

正解:1815年 ウィーン会議

解説:1815年のウィーン会議で、国家としての「永世中立国」が認められた。

①12世紀
②9世紀
③10世紀
④1815年 ウィーン会議
解答を表示する

正解:③

①2003年6月1日
②2004年6月1日
③2004年4月1日
④2004年5月1日
解答を表示する

正解:④

①統一と正義と自由
②11世紀
③国家の力は統一に在り
④祖国と自由のために
解答を表示する

正解:③

解説:「祖国と自由のために」はラトビア。「自由、調和、善良」はウクライナ。「統一と正義と自由」はドイツの国の標語

①山岳の国、大河の国
②祖国よ、汝はいと星霜重ねり
③国王行進曲
④自由、調和、善良
解答を表示する

正解:麗しき国

解説:「山岳の国、大河の国 」はオーストリア国歌。「国王行進曲」はスペイン国歌。「祖国よ、汝はいと星霜重ねり」はグリーンランドの地域の歌

①2004
②2003
③2006
④麗しき国
解答を表示する

正解:①

解説:2006年は、国旗が代わった年です。