Quizoo くいずー

 京都の基礎 クイズ より
京都に関するクイズです。すべての問題は歴史と関わりがあります。京都観光に役立てていただければありがたいです。
 京都には北流する川がある、川の名は?
  1. 高野川
  2. 賀茂川
  3. 清滝川
  4. 琵琶湖疏水
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:222人中
正解数:97人
正解率:43.69%
作成者:ながお (ID:16154)
No.出題No:34623
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①紅梅院
②高野川
③銀閣寺
④金閣寺
解答を表示する

正解:④

①西芳寺
②龍安寺
③大覚寺
④金地院
解答を表示する

正解:②

①石清水八幡宮
②貴船神社
③慈照寺
④平安神宮
解答を表示する

正解:④

①平等院
②仁和寺
③東福寺
④八坂神社
解答を表示する

正解:①

①清涼寺
②桂離宮
③修学院離宮
④南禅寺
解答を表示する

正解:京都御所

①北山鹿苑寺
②延暦寺
③清水寺
④三千院
解答を表示する

正解:③

①鞍馬の火祭
②京都御所
③時代祭
④祇園祭
解答を表示する

正解:④

①葵祭
②六角桧皮葺き屋根八重塔
③五角桧皮葺き屋根八重塔
④八角桧皮葺き屋根九重塔
解答を表示する

正解:④

解説:模型、京都市歴史資料館所蔵

①福の神、ふくのかみ
②七角桧皮葺き屋根九重塔
③シーサー
④鍾馗様、しょうきさま
解答を表示する

正解:④

①たわいない
②へっぽこ
③くだらない
④月読命、つきよみのみこと
解答を表示する

正解:③

解説:近畿地方のことを上方と呼んだ、上方から江戸へ運ばれる産品を「下りもの」「下り酒」「下り雛」などと言って江戸では大切にした。すなわち「下らない」ものは、江戸に運ぶ価値のないもの、というわけです。

①さきと町
②ぽんと町
③まずと町
④つまらない
解答を表示する

正解:②

①五条大橋
②せんと町
③渡月橋
④泉大橋
解答を表示する

正解:③

①豆餅
②蕎麦ぼうろ
③通天橋
④金平糖
解答を表示する

正解:八ツ橋

①八ツ橋
②呉服問屋
③茶店
④階段
解答を表示する

正解:④

①海老芋、えびいも
②酸茎、すぐき
③宿場町
④九条葱、くじょうねぎ
解答を表示する

正解:②

①松尾大社
②賀茂茄子、かもなす
③伏見稲荷大社
④車折神社
解答を表示する

正解:③

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、中学 歴史 年号より、出題しております。
説明:中学の歴史で重要だと思う年号をひたすら解く問題です。解説には語呂合わせも載っています。
①794年
②御香宮神社
③710年
④784年
解答を表示する

正解:③

解説:納豆(710)ねばねば平城京が一番有名な語呂合わせでしょうか………

①720年
②789年
③784年
④794年
解答を表示する

正解:④

解説:鳴くよ(794)うぐいす平安京ですね。

①710年
②1590年
③1589年
④1588年
解答を表示する

正解:④

①1587年
②1584年
③1582年
④1581年
解答を表示する

正解:③

①1855年
②1853年
③1854年
④1856年
解答を表示する

正解:②

①1583年
②1932年
③1931年
④1930年
解答を表示する

正解:1929年

①1944年
②1941年
③1943年
④1929年
解答を表示する

正解:②

①1948年
②1945年
③1942年
④1947年
解答を表示する

正解:②

解説:1945年8月15日終戦記念日ですね。

①1989年
②1988年
③1946年
④1990年
解答を表示する

正解:①

①2014年
②1991年
③2015年
④1989年
解答を表示する

正解:①

解説:やがて10%ですね。