日本史 室町まで検定
中学生の教科書に載っているかどうかくらいの問題です。多分解けるとおもいます。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全14問
受験者
1027人
合格者
637人
合格率
62.03%
作成者
ベイソン (ID:16695)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
中学生
,
歴史
,
日本史
関連するクイズ・検定
偏差値70の超上級日本史
歴史検定4級問題
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
世界の偉人 写真・肖像画検定
日本史検定
日清・日露戦争クイズ
中学 歴史 年号
太平洋戦争についての検定
歴史検定、歴史2級検定、徳川家康クイズ
戊辰戦争検定
戦後の内閣総理大臣クイズ
歴史検定3級問題
女性の日本史検定
新撰組クイズ!
ナポレオン・ボナパルト☆マニア検定
世界の国々の歴史検定(ドイツ編)
世界の国々の歴史検定(スペイン編)
肖像と説明クイズ(世界史・日本史)
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
平家物語クイズ
その他のクイズ・検定
★活用クイズ★
戦国武将の肖像画クイズ
マニアック日本史
伊達政宗クイズ
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
織田信長検定
関ヶ原の戦い検定
◆歴代天皇検定
日本総理大臣検定
世界の歴史上人物名前当て検定(上級編)
戦国時代検定
昭和時代なんでも検定
戦国検定〜超上級〜
天皇クイズ
日本史B センター試験レベル
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
壬申の乱で天武天皇が勝つ前、大友皇子が即位していた場合の、明治時代になってから送られた名前はなんでしょう。
①弘文天皇
②孝徳天皇
③元正天皇
④淳仁天皇
解答を表示する
正解:①
正倉院は、何造りの建物でしょう。
①かぶとづくり
②寄棟造り
③合掌造り
④校倉造り
解答を表示する
正解:④
頼朝とけんかした義経は、奥州の平泉にいる豪族藤原氏のもとへのがれました。さて、奥州の平泉は今の何県でしょう。
①岩手県
②宮城県
③山形県
④秋田県
解答を表示する
正解:①
政治の実権を朝廷に取り戻そうとした、後醍醐天皇は、1度幕府につかまりました。その後、今の何県に流されたでしょう。
①島根県
②岐阜県
③兵庫県
④愛媛県
解答を表示する
正解:①
文永の役のとき、元が襲った場所の順番として正しいものはどれでしょう。
①壱岐-平戸
②壱岐-博多
③対馬-壱岐
④対馬-平戸
解答を表示する
正解:③
太政大臣になった人物として、正しいのは誰でしょう。
①源実朝
②平忠盛
③足利義満
④源しずか
解答を表示する
正解:③
栄西が生きていた期間としてあてはまるものはどれでしょう。
①1200〜1253
②1173〜1262
③1141〜1215
④1133〜1212
解答を表示する
正解:③
道元が生きていた期間として、正しいのはどれでしょう。
①1133〜1212
②1200〜1253
③1141〜1215
④1173〜1262
解答を表示する
正解:②
西安の兵馬俑は、東に向かって約何体おかれているでしょう。
①約4000体
②約12000体
③約7000体
④約8000体
解答を表示する
正解:③
8世紀前半、戸籍は何年ごとにつくられたでしょう。
①2年
②6年
③3年
④4年
解答を表示する
正解:②
東大寺南大門にある阿形の高さは何cmでしょう。
①851.9cm
②836.3cm
③828.5cm
④842.3cm
解答を表示する
正解:②
雪舟は、守護大名の誰の援助をうけて中国に渡ったでしょう。
①安藤氏
②山名氏
③大内氏
④上杉氏
解答を表示する
正解:③
ハングルは、母音11字と、子音何字を組み合わせたものでしょう。
①16
②14
③17
④15
解答を表示する
正解:③
エジプト文明について、あてはまらないものはどれでしょう。
①天文学が発達した
②太陽暦がつくられた
③象形文字が発明された
④時間を60進法とする考え
解答を表示する
正解:④
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
平家物語クイズ
より、出題しております。
説明:平家物語に関するクイズです。冒頭の問題がメインです。
祇園精舎はどこにあった?
①天竺
②西域
③日本
④中国
解答を表示する
正解:①
祇園精舎の、○○○、諸行無常の響あり
①鐘の音
②金の声
③鐘の声
④金の音
解答を表示する
正解:③
平家物語を語る時の楽器は?
①琴
②三味線
③琵琶
④尺八
解答を表示する
正解:③
馬鹿の語源の元となっている人は?(一説による)
①禄山
②王莽
③趙高
④朱い
解答を表示する
正解:③
娑羅双樹は二葉柿(ふたばがき)科の沙羅の木ですが、作者が思い描いていた花は?
①ナツツバキ
②ラフレシア
③コスモス
④サザンカ
解答を表示する
正解:①
ただ○の夜の夢のごとし
①春
②冬
③秋
④夏
解答を表示する
正解:①
江戸時代に祇園精舎と間違われていた寺院は?
①タクツァン僧院
②タージ・マハル
③アンコール・ワット
④プラバナン寺院
解答を表示する
正解:③
承平の將門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼はいつの時代?
①鎌倉時代
②室町時代
③平安時代
④奈良時代
解答を表示する
正解:③
偏に○の前の塵に同じ
①雨
②雪
③空
④風
解答を表示する
正解:④
六波羅の入道前の太政大臣平の朝臣○○公
①正盛
②重盛
③忠盛
④清盛
解答を表示する
正解:④
○○人も久しからず
①たかぶる
②いかれる
③おごれる
④おこれる
解答を表示する
正解:③
初めて平姓を名乗ったのは?
①葛原親王
②高視王
③高望王
④良望
解答を表示する
正解:③
平家物語の弾き語りが得意な耳なし芳一の全身に書かれたお経は?
①般若心経
②華厳経
③維摩経
④法華経
解答を表示する
正解:①
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:17
2 位
イサンテマン
10問
10問
00:00:26
3 位
スエキチ
10問
10問
00:00:28
4 位
スパジー
10問
10問
00:00:34
5 位
ノンちゃん
10問
10問
00:00:44
6 位
tata
10問
10問
00:00:44
7 位
カズヒロ
10問
10問
00:00:44
8 位
ベイソン
10問
10問
00:00:53
9 位
御深井丸
10問
10問
00:00:59
10 位
にゃがめ
10問
9問
00:00:42
11 位
トンチャン
10問
9問
00:00:59
12 位
ドラちゃん
10問
9問
00:01:31
13 位
ぴょるこ
10問
8問
00:01:50
14 位
晴王
10問
7問
00:01:58
15 位
りょうたろう
10問
6問
00:01:25
16 位
賢帝
5問
5問
00:00:24
17 位
太白山
5問
5問
00:00:44
18 位
nzhbta
5問
4問
00:00:12
19 位
東雲
5問
4問
00:00:23
20 位
レモン
5問
4問
00:00:51