正解:③
正解:前田孫十郎
正解:④
正解:塩谷義綱・宇都宮国綱 連合軍
正解:筑後守
正解:越前守
解説:明智十兵衛(光秀)は天正10年 柴田修理亮(勝家)は天正11年 丹羽五郎左衛門(長秀)は天正13年 滝川彦右衛門(一益)は天正14年 です。
正解:与兵衛
正解:本多平八郎
解説:酒井小五郎(忠次)は慶長元年 井伊万千代(直政)は慶長7年 榊原小平太(康政)は慶長11年 本多平八郎(忠勝)は慶長15年 です。
解説:胤清は資清の父親です。
解説:佐々与左衛門(成政)は天正16年 津田四郎左衛門(盛月)は文禄2年 蒲生忠三郎(氏郷)は文禄4年 金森五郎八(長近)は慶長13年 です。
正解:①
正解:望月左衛門尉
正解:②
正解:大浦弥四郎
正解:竹俣小太郎
解説:かの有名な安土城とは別の城です。
正解:切田勘之丞
解説:鳥居彦右衛門(元忠)は矢作城 奥平美作守(信昌)は小幡城 大須賀出羽守(松平忠政)は久留米城 です。 ちなみに土岐藤蔵とは、菅沼定政のことです。
解説:武田信玄 大永元(1521)年 上杉謙信 享禄三(1530)年 織田信長 天文三(1534)年 豊臣秀吉 天文六(1537)年
解説:劉備玄徳は、病の床で、もし息子に徳がなければあなたが蜀の国を納めてほしいと諸葛孔明に言ったという。
解説:直接戦っていたのは、高松城主清水宗治
正解:板倉 勝重
正解:浅野 長政
正解:佐竹 義重
正解:伊勢