正解:④
解説:・主席正使は、伊東マンショ。 ・正使は、千々石ミゲル。 ・副使は、原マルチノと中浦ジュリアン。
正解:①
解説:ミゲルは1601年に棄教を宣言し、「日本におけるキリスト教布教は異国からの侵略である」と述べた。
正解:角隈石宗
解説:・田原親賢、田北親周は、大友宗麟の直属の家臣。 ・志賀親守は、この戦いの軍監。
解説:・美作は、岡山県の北部。 ・大隅は、鹿児島県の東部と宮崎県の一部。 ・肥前は、佐賀県と長崎県。 ・日向は、宮崎県の大半。
正解:②
解説:豊州二家老(吉岡長増、臼杵鑑速)・・・大友氏の内政を担当。 豊州三家老(臼杵鑑速、吉弘鑑理、立花道雪)・・・大友氏の軍事を担当。
正解:サガラヨシヒ
解説:相良義陽は、肥後の戦国大名。人吉城を本拠とし、薩摩の島津氏の侵攻に対抗したが、敗れて降伏した。
正解:③
解説:ウ 桶狭間の戦い 1560年 ア 室町幕府の滅亡 1573年 イ 1576年 安土城の築城
正解:今川義元
正解:長篠の戦い
正解:関所を廃止した
正解:キリスト教を保護し,教会を許した
正解:○
正解:スペインとポルトガル