地理検定。(地図帳) より
地理(地図帳)の検定。
世界の食料自給率が三番目に多いのは?(2003年)
オーストラリア
アメリカ
ドイツ
フランス
制限時間:無制限
難易度:
出題数:2313人中
正解数:1160人
正解率:50.15%
作成者:ブルーバード (ID:1128)
出題No:11919
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
北海道にくる外国人観光客出身国・地域(2005年)はどこが一番多いか
①ドイツ
②韓国
③台湾
④香港
解答を表示する
正解:③
海面温度が高いのは?
①日本海
②オホーツク海
③にほん海
④太平洋
解答を表示する
正解:④
日本の総人口は年々どうなっていくとみられるか(1950〜2050)
①あまり変わらない
②増えていく
③オーストラリア
④2010年に一旦減って、2040年から増えていく
解答を表示する
正解:減っていく
日本の老化人口の割合は年々どうなっていくか
①減っていく
②減っていく
③増えていく
④あまり変わらないかも
解答を表示する
正解:③
日本の地域別人口の割合が最も多いのは(平成17年)
①台地
②海
③低地
④山地
解答を表示する
正解:③
水産物の輸入の魚種別割合(2006年)で2番目に多いのは
①あまり変わらない
②さけ・ます
③まぐろ
④えび
解答を表示する
正解:③
果実の国内生産が一番多いのは?(平成17年
①たら
②長野
③和歌山
④青森
解答を表示する
正解:④
祇園祭は何月に行うか?
①4月
②9月
③5月
④7月
解答を表示する
正解:④
この中でソーキそばに入っている肉は?(一般的に
①鴨肉
②山形
③鶏肉
④豚肉(骨付き)
解答を表示する
正解:④
石狩鍋が名物の都道府県は都道府県は?
①青森
②石川
③新潟
④北海道
解答を表示する
正解:④
世界で二番目に高い山は?
①ゴッドウィンオースティン山
②モンブラン山
③牛肉
④マナスル山
解答を表示する
正解:①
世界で一番長い川は?
①黄河
②オビ川
③アンナプルナ山
④ナイル川
解答を表示する
正解:④
東京で一番長い川は?
①利根川
②荒川
③ドナウ川
④多摩川
解答を表示する
正解:①
世界の島で二番目に大きい面積の島は?
①石狩川
②キューバ
③グリーンランド
④ボルネオ
解答を表示する
正解:ニューギニア
イラクの首都は?
①サナア
②ドーハ
③バクダッド
④バクダット
解答を表示する
正解:③
エジプトの首都は?
①ハノイ
②モロニ
③ルアンダ
④ニューギニア
解答を表示する
正解:カイロ
自動車の生産額が二番目に多いのは(2004年
①神奈川
②カイロ
③静岡
④愛知
解答を表示する
正解:①
青森の地名につがるはあるか
①ある
②埼玉
③りんごの名前だから無い
④秋田にある
解答を表示する
正解:①
登録タグ
地理
,
社会
,
ブルーバード
,
angela
,
検定。
関連するクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
日本100名城検定
全国市町村名あてクイズ
未承認国家の正式国名クイズ
日本の旧国名クイズ
歴史検定、歴史2級検定、徳川家康クイズ
日本で二番目検定
戊辰戦争検定
阪急電鉄検定
地理検定 超難問
日本の旧国名クイズ?
人間性モラル検定
日本一検定?
観光地の場所検定
★中学で習う公民クイズ?(憲法)★
その他のクイズ・検定
この市、何都道府県クイズ
都道府県ランキング検定
日本有名都市クイズ
日本の歴代内閣総理大臣クイズ
世界十五大哲学検定
アフリカクイズ
日本の航空会社
一般常識〜日本三大クイズ〜
たこ焼き検定。
世界有名都市クイズ?
世界有名都市クイズ
47都道府県検定?
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
都道府県のおもな産物クイズ?
スリランカ検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★中学で習う公民クイズ?(憲法)★
より、出題しております。
説明:憲法中心です!
親と未婚の子供だけ,又は夫婦のみの世帯を何という?
①大家族世帯
②既婚世帯
③核家族世帯
④岩手にある
解答を表示する
正解:③
夫婦は互いに協力し,市民の私的な生活を定めた憲法は?
①夫婦法
②民法
③人法
④生活法
解答を表示する
正解:②
男女の区別なく個人の能力を生かせる社会づくりのことを何という?
①男女共同参画社会基本法
②親子世帯
③男女共同参画社会均等法
④男女雇用機会均等法
解答を表示する
正解:①
ドイツで1919年、生存権を最初に保障した憲法を何という?
①ワイマール憲法
②ナイマール憲法
③男女雇用社会均等法
④アイマール憲法
解答を表示する
正解:①
大日本国帝国憲法の主権者は誰?
①総理大臣
②国民
③天皇
④マイマール憲法
解答を表示する
正解:③
日本国憲法はいつ施行された?
①1947年11月3日
②あいこさま
③1946年5月3日
④1947年5月3日
解答を表示する
正解:④
非核三原則のスローガンで正しいのは?
①持たない,紛失,持ち込まない
②1946年11月3日
③忘れる,見ず,怒らず
④見ざる,言わざる,聞かざる
解答を表示する
正解:持たず,つくらず,持ち込ませず
「法の精神」を著した人物は?
①モンテスキュー
②ルソー
③持たず,つくらず,持ち込ませず
④ナポレオン
解答を表示する
正解:①
大日本国帝国憲法が発布された時代は何時代?
①明治時代
②昭和時代
③ロック
④平成時代
解答を表示する
正解:①
「社会契約論」を著した人物は?
①モンテスキュー
②ルソー
③大正時代
④ニュートン
解答を表示する
正解:②
国家権力を司法・立法・行政の3つに分けて公平を期する政治制度を何という?
①三面等価
②三権分立
③ロック
④三審制度
解答を表示する
正解:②
2015年の法改正により、日本で選挙権が持てるのは満何歳以上となった?
①三割自治
②18歳以上
③16歳以上
④22歳以上
解答を表示する
正解:②
著書『市民政府二論』で専制政治を批判し、個人尊重を唱えたイギリスの学者は誰?
①25歳以上
②ロック
③ルソー
④ホッブズ
解答を表示する
正解:②
日本国憲法の三大原則とは、「平和主義」「基本的人権の尊重」とどれ?
①象徴天皇制
②モンテスキュー
③国民主権
④三権分立
解答を表示する
正解:③
日本国憲法が施行(しこう)されたのは昭和何年の5月3日?
①昭和11年
②昭和22年
③議院内閣制
④昭和33年
解答を表示する
正解:②
日本国民の三大義務とは、「勤労の義務」「教育を受けさせる義務」と何の義務?
①納税
②兵役
③投票
④昭和44年
解答を表示する
正解:①
日本国憲法の第98条において、憲法は「国の何」と位置づけられている?
①基幹法規
②最高法規
③絶対法規
④根本法規
解答を表示する
正解:②
労働者に保障されている「労働三権」とは、「団体交渉権」「団体行動権」とどれ?
①社員権
②勤労権
③団結権
④扶養
解答を表示する
正解:③
日本国憲法第13条で、「すべて国民は、何として尊重される」と定められている?
①個人
②主権者
③成員
④罷業権
解答を表示する
正解:①