甲斐の戦国武将・武田信玄に関する出題です。みなさんの挑戦をお待ちしています!
武田信玄の父は、誰でしょうか?
制限時間:無制限
ノーヒント!
難易度:
出題数:3114人中
正解数:2705人
正解率:86.87%
作成者:諏訪さま (ID:805)
出題No:11551
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①武田晴信
②次郎
③太郎
④一郎
解答を表示する
正解:③
解説:信玄の幼名は「太郎」。「甲陽軍鑑」によれば、勝千代(かつちよ)と名づけた説もあります。信玄は、武田晴信(たけだ はるのぶ)→武田信玄(出家後・法名)と改名しました。
①三郎
②司馬法(しばほう)
③孫子(そんし)
④呉子(ごし)
解答を表示する
正解:③
解説:兵法書「孫子(そんし)」は、中国春秋時代の思想家・孫武(そんぶ)が書いたとされる書物。中国の代表的古典とされる七大兵法書の1つです。
①健助
②勘助
③三助
④平助
①水洗式のトイレだった
②ウォッシュレットだった
③洋式のトイレだった
④孔子(こうし)
解答を表示する
正解:①
解説:躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)のトイレは、ひもを引いて鈴を鳴らすと係りの者が水を流すという水洗トイレでした。その水は風呂の残り湯を使っていたといわれています。さらに広さが6畳もあり、机もあったというから驚きです。
①10年間
②1年間
③トイレットペーパーがあった
④3年間
①上杉謙信
②伊達政宗
③今川義元
④徳川家康
解答を表示する
正解:④
解説:1573年、三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)は、現在の静岡県浜松市で起こった戦い。三方ヶ原台地にて武田軍(27,000人)と徳川軍(11,000人)の間で行われました。武田軍の背後を突こうとした徳川側の読みは外れ、わずか2時間で大打撃を与えられ、徳川家康は敗走して浜松城に命からがら戻りました。この時、家康は恐怖のあまり馬の上でおもらしをしたと言われています。ちなみにこの時の失敗を反省して絵師に書かせた家康の「しかみ像」はとても有名な絵です。
①防御
②自陣
③天下
④不動
解答を表示する
正解:④
解説:武田信玄の軍旗に書かれている風林火山の「疾如風徐如林侵 掠如火○○如山」。これは、中国の兵法書「孫子(そんし)」に記された「其疾如風 其徐如林 侵掠如火 不動如山」をアレンジしたものです。
①清水寺
②恵林寺
③南禅寺
④5年間
解答を表示する
正解:②
解説:恵林寺(えりんじ)は、山梨県甲州市塩山小屋敷にある寺院です。
武田信玄が菩提寺(ぼだいじ)と定めた寺です。武田家が滅亡して織田信忠軍により寺の焼き討ちにあった時に燃える山門の上で住職の快川紹喜(かいせんじょうき)が言った「安禅必ずしも山水を須いず、心頭を滅却すれば火も自ら涼し」はとても有名です。
①上杉謙信
②織田信長
③徳川家康
④伊達政宗
解答を表示する
正解:①
解説:上杉謙信が正解です。甲斐の国は四方が山に囲まれ、海に面していないために塩が取れません。今川氏と北条氏の戦略により、甲斐の国へ塩を送るルートを経たれました。そこで、信玄を助けたのが長年のライバル上杉謙信です。「敵に塩を送る」には、いろいろな説がありますが「どんなに敵対していても、困った時は助け合う」といった良い意味があります。
①1から順に加え算をして長尾家一の知恵者より早く答えた
②中尊寺
③読み書き算盤を幼少から習得しており暗算で答えた
④洞察力により直感的に答えを読み取って答えた
解答を表示する
正解:1から9までの真ん中の5を9倍して、答えに10を足したと答えた
解説:新田次郎作 武田信玄 林の巻より
①鮎
②1から9までの真ん中の5を9倍して、答えに10を足したと答えた
③鯉
④鱒
解答を表示する
正解:①
解説:新田次郎作 武田信玄 風の巻より
①湖衣姫様 (諏訪氏)
②三条様 (三条氏)
③里美様 (禰津氏)
④岩魚
解答を表示する
正解:恵理様 (油川氏)
解説:新田次郎作 武田信玄 風の巻より
①米俵
②碁石金
③恵理様 (油川氏)
④小判
解答を表示する
正解:②
解説:新田次郎作 武田信玄 林の巻より
登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:歴代の総理大臣についてのクイズです!問題にもご協力お願いします☆
①大隈重信
②鉄砲
③西園寺公望
④岩倉具視
①伊藤博文
②岩倉具視
③高橋是清
④幣原喜重郎
解答を表示する
正解:③
解説:第20代総理大臣・高橋是清は昔の五十円紙幣の肖像になっています。五十円紙幣は1951年に発行され、五十円硬貨が発行されるまで流通していました。発行期間は7年間ですが、流通した枚数も少ないために、古銭としての価値は高くなっています。
①池田勇人
②鳩山一郎
③山縣有朋
④佐藤栄作
解答を表示する
正解:④
解説:第61〜63代内閣総理大臣・佐藤栄作は「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を表明しました。1974年12月のノーベル平和賞の受賞理由として、「国を代表して核兵器保有に反対、またアジア太平洋地域の平和の安定に貢献した」ことによるものでした。
①吉田茂
②ひがしのくにのみのやひこおう
③ひがしくにのみやなるひこおう
④ひがしくにひさみやなるひおう
解答を表示する
正解:③
解説:東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう)は、唯一の皇族出身の内閣総理大臣。また、戦後初の総理大臣でもあります。
①伊藤博文
②大隈重信
③大久保利通
④福沢諭吉
解答を表示する
正解:②
解説:第17代内閣総理大臣の大隈重信は、武士として佐賀藩士の出身の政治家です。教育者としても知られ、東京専門学校(現:早稲田大学)を創立しました。
①山本権兵衛
②板垣退助
③桂太郎
④ひがしくにみやなるのひこおう
①田中義一
②にしおんじ こうぼう
③さいえんじ きみなり
④さいおんじ きんもち
①東条英機
②原敬
③伊藤博文
④大久保利通
解答を表示する
正解:②
解説:第19代内閣総理大臣・原敬(はら たかし)は、不景気と政党汚職に憤慨した国鉄大塚駅職員の中岡艮一により、東京駅にて刺殺されました。1921年の出来事でした。ちなみに伊藤博文は、総理大臣退任後に朝鮮独立運動家の安重根によって、1909年に中国・ハルビン駅にて射殺されました。
①高橋是清
②犬養毅
③原敬
④浜口雄幸
①さいえんじ きみもち
②群馬県
③東京都
④鹿児島県
解答を表示する
正解:山口県
解説:2009年2月現在、山口県からは8人の総理大臣が輩出されております。伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三となります。ちなみに2位:岩手県(5人)、3位:群馬県(4人)となっています。
①桂太郎
②山本権兵衛
③黒田清隆
④山県有朋
①山口県
②犬養毅
③近衛文麿
④東久邇稔彦
①近衛文麿
②東條英機
③細川藤孝
④鈴木貫太郎
①50日
②80日
③小磯国昭
④70日
①鳩山一郎
②林銑十郎
③岸信介
④60日
①大学教授
②熊本県知事
③東京都副知事
④会社役員
①加藤高明
②吉田茂
③加藤友三郎
④大平正芳
①安田
②小渕恵三
③三井
④三菱
①桂太郎
②住友
③田中角栄
④片山哲
①寺内正毅
②吉田茂
③加藤友三郎
④田中義一
①山本権兵衛
②犬養毅
③大隈重信
④高橋是清
①伊藤博文
②吉田茂
③高橋是清
④近衛文麿
①井上馨
②岩倉具視
③内田康哉
④三条実美
解答を表示する
正解:②
解説:岩倉は内閣創設の2年前に没しているので絶対に有り得ない。ちなみにその他の人たちは歴代総理大臣ではないが、三条は暫定内閣の首班、その他は臨時代理である。
①清浦圭吾
②桂太郎
③高橋是清
④加藤高明
解答を表示する
正解:内田康哉
解説:9月2日に山本権兵衛内閣となるので、震災のあった9月1日はその前日なので、その前の内閣、つまり加藤友三郎内閣となる。しかし加藤友三郎首相は8月23日に病死しているので存在しない。よって答えとしては総理臨時代理となった内田康哉となる。
①濱口雄幸
②犬養毅
③内田康哉
④岡田啓介
①東條英機
②森喜朗
③安倍晋三
④福田康夫
①原敬
②山本権兵衛
③加藤友三郎
④小泉純一郎
①長野
②田中義一
③静岡
④滋賀
①群馬
②栃木
③神奈川
④千葉
①伊藤博文
②吉田茂
③三重
④桂太郎
解答を表示する
正解:④
解説:桂太郎の2,886日です。