日本史の人物の別名クイズ
日本史の人物の別名を問うクイズです。楽しんでください。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全5問
受験者
65人
合格者
47人
合格率
72.31%
作成者
レモン (ID:16496)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
社会
,
歴史
,
日本史
,
別名
関連するクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
偏差値70の超上級日本史
世界の言語クイズ!
日本史検定
人間性モラル検定
世界の偉人 写真・肖像画検定
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
戦国大名検定クイズ
日本史検定(新しい歴史教科書 扶桑社)
新撰組クイズ!
公民 現代社会、家族と社会生活クイズ
戦後の内閣総理大臣クイズ
阪急電鉄検定
歴史が面白くなる雑学クイズ
黒田官兵衛
国名穴埋めクイズ
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆?
戊辰戦争検定
日本史 室町まで検定
その他のクイズ・検定
◆歴代天皇検定
日本有名都市クイズ
戦国武将の肖像画クイズ
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
戦国検定〜超上級〜
関ヶ原の戦い検定
中学5教科クイズ
真田幸村(信繁)検定
世界の歴史上人物名前当て検定(上級編)
戦国時代検定
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
日本の歴代内閣総理大臣クイズ
中一地理検定
坂本龍馬検定
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
大久保大和は誰の別名?
①近藤勇
②大久保利通
③西郷頼母
④大宮新平
解答を表示する
正解:①
金吾中納言は誰の別名?
①小早川隆景
②小早川秀包
③小早川秀秋
④宇喜多秀家
解答を表示する
正解:③
籤引きで選ばれた足利将軍といえば?
①足利義尚
②足利義教
③足利義勝
④足利義持
解答を表示する
正解:②
[難問]鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての皇族。後醍醐天皇の皇子。母は阿野廉子。同母兄弟に恒良親王、義良親王(後村上天皇)がいる。これは誰?
①恒良親王
②宗良親王
③成良親王
④尊良親王
解答を表示する
正解:③
坂上田村麻呂の蝦夷討伐任務を受け継ぎ、蝦夷を完全に平定したときの征夷大将軍。これは誰?
①粟田口吉光
②文屋野綿麻呂
③藤原清河
④長船長光
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
日本史 室町まで検定
より、出題しております。
説明:中学生の教科書に載っているかどうかくらいの問題です。多分解けるとおもいます。
壬申の乱で天武天皇が勝つ前、大友皇子が即位していた場合の、明治時代になってから送られた名前はなんでしょう。
①弘文天皇
②元正天皇
③淳仁天皇
④孝徳天皇
解答を表示する
正解:①
正倉院は、何造りの建物でしょう。
①校倉造り
②寄棟造り
③合掌造り
④かぶとづくり
解答を表示する
正解:①
頼朝とけんかした義経は、奥州の平泉にいる豪族藤原氏のもとへのがれました。さて、奥州の平泉は今の何県でしょう。
①岩手県
②宮城県
③山形県
④秋田県
解答を表示する
正解:①
政治の実権を朝廷に取り戻そうとした、後醍醐天皇は、1度幕府につかまりました。その後、今の何県に流されたでしょう。
①島根県
②岐阜県
③愛媛県
④兵庫県
解答を表示する
正解:①
文永の役のとき、元が襲った場所の順番として正しいものはどれでしょう。
①対馬-平戸
②対馬-壱岐
③壱岐-平戸
④壱岐-博多
解答を表示する
正解:②
太政大臣になった人物として、正しいのは誰でしょう。
①足利義満
②平忠盛
③源しずか
④源実朝
解答を表示する
正解:①
栄西が生きていた期間としてあてはまるものはどれでしょう。
①1200〜1253
②1173〜1262
③1133〜1212
④1141〜1215
解答を表示する
正解:④
道元が生きていた期間として、正しいのはどれでしょう。
①1141〜1215
②1133〜1212
③1200〜1253
④1173〜1262
解答を表示する
正解:③
西安の兵馬俑は、東に向かって約何体おかれているでしょう。
①約8000体
②約12000体
③約4000体
④約7000体
解答を表示する
正解:④
8世紀前半、戸籍は何年ごとにつくられたでしょう。
①4年
②6年
③3年
④2年
解答を表示する
正解:②
東大寺南大門にある阿形の高さは何cmでしょう。
①851.9cm
②842.3cm
③828.5cm
④836.3cm
解答を表示する
正解:④
雪舟は、守護大名の誰の援助をうけて中国に渡ったでしょう。
①大内氏
②安藤氏
③上杉氏
④山名氏
解答を表示する
正解:①
ハングルは、母音11字と、子音何字を組み合わせたものでしょう。
①17
②16
③14
④15
解答を表示する
正解:①
エジプト文明について、あてはまらないものはどれでしょう。
①象形文字が発明された
②時間を60進法とする考え
③天文学が発達した
④太陽暦がつくられた
解答を表示する
正解:②
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
5問
5問
00:00:07
2 位
御深井丸
5問
5問
00:00:14
3 位
地球人りり
5問
5問
00:00:17
4 位
Quizer
5問
4問
00:00:39
5 位
晴王
5問
4問
00:00:56
6 位
モデラト
5問
4問
00:04:38
7 位
ワッティ
5問
3問
00:00:40
8 位
ead
5問
3問
00:00:47
9 位
PERU
5問
3問
00:01:00