★ 真夏の日本史?
クイズの内容はこちら→真夏に送る日本史のクイズです。ジャンルは広範囲,ヒントをつけました。ぜひお試しあれ。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全10問
受験者
351人
合格者
216人
合格率
61.54%
作成者
KUROZU (ID:1629)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
日本史
関連するクイズ・検定
日本史検定
マニアック日本史
偏差値70の超上級日本史
戦国時代検定
戦国武将の肖像画クイズ
伊達政宗クイズ
日本史B センター試験レベル
天皇検定
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
日本の名城検定
戦国検定〜超上級〜
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
昭和時代なんでも検定
安土桃山時代なんでも検定
桶狭間の戦い検定
〜でない戦国武将クイズ
天皇クイズ
源氏検定
奈良時代人物検定
その他のクイズ・検定
大奥検定
川の検定
中学でならう歴史人物クイズ
中学でならう歴史人物クイズ2
織田信長の検定
江戸幕府(徳川幕府)検定
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
江戸幕府 徳川将軍検定
女性の日本史検定
肖像と説明クイズ(世界史・日本史)
裏ではほんとはこうだった!
戦国検定〜姫編〜
高杉晋作検定
新・坂本竜馬検定
歴史人物クイズ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
(1)1894年に起きた戦争は何ですか。
①戊辰戦争
②日露戦争
③日清戦争
④西南戦争
解答を表示する
正解:③
(2)1936年に起きた事件は何ですか。
①秩父事件
②2.26事件
③生麦事件
④5.15事件
解答を表示する
正解:②
(3)日本書紀では,神武天皇の即位を西暦何年に当たるとしていますか。
①紀元前330年
②330年
③紀元前660年
④660年
解答を表示する
正解:③
(4)次のうち,五穀でないものはどれですか。
①粟(あわ)
②麦
③稗
④米
解答を表示する
正解:③
(5)次のうち,四木でないものはどれですか。
①桑
②茶
③椿
④楮(こうぞ)
解答を表示する
正解:③
(6)次のうち,三草でないものはどれですか。
①紅花
②藍
③麻
④なでしこ
解答を表示する
正解:④
(7)樟脳は,薩摩藩で盛んに作られましたが,どこの国の陶工の作り方を参考にしましたか。
①モンゴル
②中国
③ベトナム
④朝鮮
解答を表示する
正解:④
(8)日本人の原型は,アジア大陸南部の○モンゴロイドと言われています。
①古
②旧
③漢
④新
解答を表示する
正解:①
(9)牛川人の人骨(愛知県豊橋市出土)は,○人の段階の化石骨です。
①猿
②古
③旧
④新
解答を表示する
正解:③
(10)洞穴・岩陰を住居として利用していたのは,( )文化の特徴です。
①旧石器
②弥生
③縄文
④新石器
解答を表示する
正解:①
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
奈良時代人物検定
より、出題しております。
説明:日本史の人物検定シリーズ第2弾です。奈良時代の人物について出題します。
701年に大宝律令を作ったのは誰でしょう?
①藤原百川
②藤原宇合
③藤原不比等
④藤原広嗣
解答を表示する
正解:③
国を治めるために奈良県に東大寺、全国に国分寺、国分尼寺を作った天皇は誰でしょう?
①元明天皇
②淳仁天皇
③元正天皇
④聖武天皇
解答を表示する
正解:④
貧窮問答歌を作ったのは誰でしょう?
①太安万侶
②山上憶良
③大伴家持
④山部赤人
解答を表示する
正解:②
選択肢の人物の中で日本書紀をまとめた一人なのは誰でしょう?
①橘奈良麻呂
②石上宅嗣
③舎人親王
④淡海三船
解答を表示する
正解:③
日本で最初の図書館である「芸亭(うんてい)」を作ったのは誰でしょう?
①淡海三船
②舎人親王
③橘奈良麻呂
④石上宅嗣
解答を表示する
正解:④
唐招提寺を建立した僧侶は誰でしょう?
①道鏡
②親鸞
③鑑真
④行基
解答を表示する
正解:③
遣唐使として唐へ行きましたが、玄宗に学才を認められ日本に帰還できなかった人物といえば誰でしょう?
①菅原道真
②阿倍仲麻呂
③吉備真備
④犬上御田鍬
解答を表示する
正解:②
貧しい人々を救うために「悲田院」を、医療施設として「施薬院」を設置した人物は誰でしょう?
①光明皇后
②道鏡
③橘諸兄
④藤原仲麻呂
解答を表示する
正解:①
藤原不比等の子供が興した藤原四家に含まれないのは誰でしょう?
①藤原武智麻呂
②藤原百川
③藤原宇合
④藤原房前
解答を表示する
正解:②
古来の膨大な言い伝えなどを記憶しており、古事記をまとめる際に貢献した人物は誰でしょう?
①稲田阿礼
②稈田阿礼
③稗田阿礼
④稀田阿礼
解答を表示する
正解:③
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
カリマンタン
10問
10問
00:00:24
2 位
タクリン12
10問
10問
00:00:37
3 位
カズヒロ
10問
10問
00:00:38
4 位
kaji
10問
10問
00:00:39
5 位
ノンちゃん
10問
10問
00:00:40
6 位
tata
10問
10問
00:00:42
7 位
ドラちゃん
10問
10問
00:00:42
8 位
ii2171
10問
10問
00:00:46
9 位
ドテチン?
10問
10問
00:00:53
10 位
ワッティ
10問
9問
00:00:39
11 位
丌偁
10問
8問
00:00:54
12 位
PERU
10問
8問
00:01:04
13 位
にゃがめ
10問
6問
00:01:52
14 位
えさか
10問
5問
00:01:53
15 位
いちばんバカ
10問
5問
00:02:23
16 位
日本史小町
5問
4問
00:00:42
17 位
太白山
5問
4問
00:00:51
18 位
トンチャン
5問
4問
00:01:53