正解:③
正解:②
正解:④
正解:②
正解:①
正解:①
正解:①
正解:④
解説:石田三成の娘(辰姫)は津軽信牧の室として子供を産み、その子(信義)が津軽藩3代目の藩主です。ちなみに信義の妻は松平家から来ています。
正解:②
解説:土方歳三は意外と趣味人で和歌や俳諧を趣味としており、豊玉という雅号で「豊玉発句集」を書き留めていました。
正解:③
解説:父親の死去の際、1ヶ月看病し、そのとき自分に都合よく書かせた遺言状で10年以上遺産相続を争い、結局一茶が放浪中に継母や兄弟が倍にした財産の半分を相続し、子供の頃に家が持っていた財産とほぼ同じものを手にしたので、放浪生活をやめたとされています。
正解:①
解説:島津家は源頼朝の庶子が日向国の地頭となって赴き、後に守護職となったとされており、源姓を名乗れる家系です。明治維新は源氏が源氏を倒したことになります。
正解:④
正解:④
正解:②
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
解説:武市瑞山は、通称「武市半平太」と呼ばれていました。
正解:④
正解:④
正解:③
正解:③
正解:①
解説:あからさまに『王』とついているのですぐわかるでしょう。 東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう)は唯一皇族出身の総理大臣で、102歳で亡くなりました。歴代内閣のなかで最も短命の内閣(54日)だったそうです。
正解:②
解説:事件番号昭和62年(あ)第1351号の大規模汚職事件です。 他に、橋本登美三郎 元運輸大臣や、佐藤孝行 元運輸政務次官らが逮捕されました。(一部出典・Wikipediaより)
正解:①
解説:「新しい元号は『平成』であります。」 昭和天皇崩御により元号が『平成』と改められ、小渕さんが色紙を記者団に見せたのは、印象が強いでしょう。 ちなみに、官房長官時代発言の訂正が多かったことで、『訂正長官』という異名もあります。
正解:②
解説:芦田均は昭和電工事件で逮捕されましたが、1958年、無罪が確定しました。
正解:④
解説:第79代内閣総理大臣で、現在もご存命です。
正解:②
解説:福田康夫は第91代、安倍晋三は第90代かつ第96代〜(現在)総理大臣です。
正解:④
解説:写真の人物は、幣原喜重郎です。
正解:②
解説:宇野宗佑内閣は69日で総辞職となりました。