正解:②
解説:特性が根性で格闘タイプのポケモンが状態異常の時(そのターンダメージも受けていないといけない)リベンジを使い、大効果抜群で急所に当たれば、36倍ダメージになります
正解:④
解説:例えば特性がもうかで炎タイプのポケモンが威力150の炎技を繰り出し大効果抜群で急所に当たれば威力は2700に!!
正解:②
正解:①
解説:…………………メッチャ硬いですやん!!
正解:②
解説:……………メッチャふれますやん!! (努力値について)で検索すれば努力値についてでると思いますたぶん…
正解:③
解説:(個体値について)で個体値についてでると思いますたぶん………
正解:③
解説:(種族値について)で検索すればでると思いますたぶん……………
正解:④
解説:メッチャふれますやん!!(努力値について)で検索すればでると思いますたぶん………
正解:③
解説:ディアルガ強!
正解:②
解説:パルキア強!
正解:②
解説:ギラティナ強!
正解:③
解説:アルセウス…………強!!!!!!!
正解:②
解説:(種族値について)で検索すれば種族値についてでると思いますたぶん……
正解:③
解説:(種族値について)で検索すれば種族値についてでると思いますたぶん……
正解:③
解説:この問題イライラする〜!!
正解:③
解説:例えば特性がもうかやもらいびの炎タイプのポケモンが天候が「日差しが強い」でピンチの時(特性がもらいびなら炎技を受けている時)に威力150の炎技が大効果抜群で急所に当たればなります※そのターン味方が手助けをしておけばの話
正解:④
正解:③
正解:④
解説:わざ「のろい」はゴーストタイプ以外が使うと攻撃と防御が一段階ずつ上昇し、素早さが一段階ずつ下降します。非ゴーストのハガネールが「のろい」を使えばこうなりますが、わざ「シンプルビーム」で特性が「たんじゅん」になっているので、その能力変化が2倍になります。
正解:②
解説:特性「かたやぶり」は相手の特性を無視して攻撃出来るのでスピンロトムの特性「ふゆう」を無視出来るが、スピンロトムはひこうタイプを持つのでじめんタイプの「じしん」は効果はない。そして「ふうせん」はダメージを受けないと割れないので「ふうせん」は割れない。
正解:②
解説:ヌケニンの特性「ふしぎなまもり」は効果抜群以外のわざのダメージを受けないので、この中ではシャドーボールだけがヌケニンを倒すことが出来る。
正解:④
解説:サイコフィールド下ではひこうタイプや特性「ふゆう」や「ふうせん」持ちなどの浮いているポケモン以外に先制技が効かなくなる。しかし、わざ「はねやすめ」を使った直後はひこうタイプが消えるので先制技が効かなくなる。
正解:③
解説:サザンドラ 98 オノノクス 97 ミミッキュ 96 カプ・テテフ 95
正解:③
解説:ココドラ 80×4=320 コマタナ 40×4=160 ヨーギラス80×2=160 テッカグヤ120×1=120
正解:④
解説:「ねっとう」のやけど率は30% 1-(7/10)2乗=51% よって約50%
正解:③
解説:スカーフ最速キノガッサ → 201 最速メガゲンガー → 200 無振りスピードデオキシス→200 一舞準速メガギャラドス → 199
正解:②
解説: からみつく→基本技 からにこもる→基本技 からをやぶる→Lv.34
正解:③
解説:「せんせいのツメ」「こうこうのしっぽ」と特性「あとだし」は優先度の影響を受けるので、優先度+4の「まもる」を使ったツボツボが先制します。特性「いたずらごころ」は変化技の優先度を+1加算出来ますが、「トリックルーム」の優先度は−7なので後攻になります。
正解:②
解説:「しぜんのめぐみ」は持っているきのみによってわざの威力とタイプが変わります。 クラボ→ほのお カゴ →みず モモン→でんき チーゴ→くさ
正解:③
解説:「でんじは」→「ほっぺすりすり」
正解:②
解説:ちいさくなる→回避率二段階上昇 まるくなる →防御力一段階上昇 かくばる →攻撃力一段階上昇
正解:②
正解:④
正解:④
正解:①
正解:③
正解:④
正解:④
解説:オニシズクモの通常特性です。
正解:③
解説:ユキワラシ→ALL50 ポワルン→ALL70 フィオネ→ALL80
正解:④
解説:「やどりぎのタネ」はロゼリアが覚えます。
正解:②
解説:「イリュージョン」でタイプまでは変わりません。
正解:②
正解:③
解説:はがね→アイアンテール ほのお→にほんばれ フェアリー→あまえる
正解:③
正解:②
解説:ポケモン総選挙1位記念で配信されたレックウザが「Vジェネレート」を、ポケモンセンタートウホク、ハッピークリスマス会場で配信されたビクティニが「こごえるせかい」を、劇場版で配信されたアルセウスが「シャドーダイブ」をそれぞれ覚えられます。