★歴史問題★〜中学レベル〜 より
中学レベルの歴史です★
将軍と御家人は○○と奉公の主従関係で結ばれた○○にはいるものは?
管領
手下
御恩
地頭
制限時間:無制限
難易度:
出題数:1533人中
正解数:1313人
正解率:85.65%
作成者:謎キング (ID:17577)
出題No:42348
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
散切り頭を叩けば○○○○の音がする。
①北方領土
②地頭
③欧化政策
④文明開化
解答を表示する
正解:④
板垣退助は何党を結成させた??
①明治維新
②立憲改進党
③みんなの党
④自由党
解答を表示する
正解:④
大隈重信は何党を結成させた??
①みんなの党
②自民党
③立憲改進党
④自民党
解答を表示する
正解:③
薩長同盟とは薩摩藩と○○藩の同盟。
①自由党
②長江藩
③長州藩
④対馬藩
解答を表示する
正解:③
日米和親条約で何処を開港した??
①横浜&函館
②下田&横浜
③長公藩
④横浜&下関
解答を表示する
正解:下田&函館
次のうち平等な条約はどれ??
①日朝修好条規
②下田&函館
③日米和親条約
④日清修好条規
解答を表示する
正解:④
井伊直弼が暗殺されたことをなんという??
①桜木門外の変
②日米修好通商条約
③桜沢門外の変
④桜田門外の変
解答を表示する
正解:④
藩から県に置き換えたことを何という??
①桜島門外の変
②廃藩置県
③韓国併合
④自由民権運動
解答を表示する
正解:②
日清戦争で勝った日本が清(中国)と結んだ条約は??
①下田条約
②欧化政策
③ポーツマス条約
④日清条約
解答を表示する
正解:下関条約
初めて現金で税を納めることになったことをなんという??
①廃藩置県
②版籍奉還
③下関条約
④大政奉還
解答を表示する
正解:地租改正
大化の改新が起こったのは、いつでしょう?
①1192年
②545年
③745年
④地租改正
解答を表示する
正解:645年
野田佳彦は何代の内閣総理大臣でしょう。
①45
②95
③65
④645年
解答を表示する
正解:②
地租改正とは
①はじめて稲で税を納める
②はじめて現金で税を納める
③人が働くことで税を納める
④いろいろなことを提案して税のかわりにする
解答を表示する
正解:②
本能寺の変が起きたのは
①1582
②85
③1589
④1600
解答を表示する
正解:①
第10代内閣総理大臣は?
①1603
②桂太郎
③大隈重信
④伊藤博文
解答を表示する
正解:④
弥生時代に収穫した稲を保管した建物をなんというか?
①平等院鳳凰堂
②正倉院
③高床倉庫
④法隆寺
解答を表示する
正解:③
743年に開墾を奨励する目的で出した法令
①刀狩り
②班田収授法
③西園寺公望
④墾田永年私財法
解答を表示する
正解:④
710年に唐の長安に造営された都
①東大寺
②正倉院
③平安京
④平城京
解答を表示する
正解:④
真言宗を広めた僧は?
①太閤検地
②最澄
③空海
④法然
解答を表示する
正解:③
894年 ○○○が廃止されたころから日本の風土にあった国風文化が生まれた○○○に入るものは?
①親鸞
②天保の改革
③遣唐使
④分国法
解答を表示する
正解:③
1467年に将軍足利義政の後継問題から起こった大乱は?
①壬申の乱
②応仁の乱
③保元の乱
④平治の乱
解答を表示する
正解:②
聖武天皇のころ栄えた唐の文化の影響を強く受けた文化は?
①化政文化
②安土桃山文化
③元緑文化
④六波羅探題
解答を表示する
正解:天平文化
執権北条泰時が御家人の裁判の基準を示すため定めた法令は?
①御成敗式目
②建武の新政
③公事方御定書
④天平文化
解答を表示する
正解:①
1860 に公家処罰から起きた事は?
①建武の新政
②御成敗式目
③安政の大獄
④十七条の憲法
解答を表示する
正解:③
桜田門外の変で暗殺された人物は?
①井伊直弼
②犬養毅
③西郷隆盛
④明智光秀
解答を表示する
正解:①
1637年、キリスト教徒が中心となって九州で起こった農民一揆を何という?
①山城の国一揆
②加賀の一向一揆
③壬申の乱
④島原・天草一揆
解答を表示する
正解:④
江戸時代における幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する体制を何という?
①正長の土一揆
②太政官制
③55年体制
④律令体制
解答を表示する
正解:幕藩体制
江戸時代に、都市に住む貧しい人々が米屋などを集団で襲った動きを何という?
①打ちこわし
②小作争議
③土一揆
④百姓一揆
解答を表示する
正解:①
平安時代後期、平清盛が兵庫の港を整備して行った貿易は何貿易?
①勘合貿易
②日宋貿易
③朱印船貿易
④幕藩体制
解答を表示する
正解:②
1911年、孫文らの辛亥革命によって成立したのは何という共和国?
①中華民国
②中華人民共和国
③日明貿易
④太平天国
解答を表示する
正解:①
登録タグ
歴史
,
中学
,
社会
,
明治
関連するクイズ・検定
日本史検定
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
歴史検定4級問題
偏差値70の超上級日本史
源義経検定
世界の国々の歴史検定(ドイツ編)
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
世界史検定
中学でならう歴史人物クイズ
〜でない戦国武将クイズ
京都の基礎 クイズ
中学社会〜歴史〜検定。
世界の偉人 写真・肖像画検定
中学英語検定。(中一レベル)
★中学2年【歴史】★
その他のクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
★世界のすがたクイズ★
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
日本有名都市クイズ
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)
駅名読み方クイズ
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
世界遺産クイズ?
世界遺産クイズ?
人間性モラル検定
戦国武将の肖像画クイズ
伊達政宗クイズ
日本100名城検定
温泉クイズ!
世界の言語クイズ!
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★中学2年【歴史】★
より、出題しております。
説明:中2の歴史問題です★
(江戸時代)徳川綱吉が出した令は??
①死類憐みの令
②満州国
③動類憐みの令
④生類憐みの令
解答を表示する
正解:④
「見返り美人図」を描いた人は??
①人類憐みの令
②歌川広重
③尾形光琳
④菱川師宣
解答を表示する
正解:④
風神雷神図屏風を描いた人は??
①俵屋宗達
②俵屋宗達
③尾形光琳
④歌川広重
解答を表示する
正解:①
徳川の第8将軍は??
①徳川吉宗
②徳川綱吉
③徳川家光
④菱川師宣
解答を表示する
正解:①
公事方御定書という裁判をつくった人物は??
①徳川家光
②徳川吉宗
③徳川家康
④徳川家康
解答を表示する
正解:②
参勤交代の制度を定めた人物は?
①徳川綱吉
②徳川家康
③徳川綱吉
④徳川家光
解答を表示する
正解:④
19世紀はじめに日本の地図をつくった人物は??
①徳川吉宗
②杉田玄白
③本居宣長
④葛飾北斎
解答を表示する
正解:伊能忠敬
解体新書を翻訳した人物は??
①葛飾北斎
②杉田玄白
③伊能忠敬
④歌川広重
解答を表示する
正解:②
東海道五十三次を描いた人物は??
①歌川広重
②葛飾北斎
③徳川吉宗
④徳川家康
解答を表示する
正解:①
さつまいもの栽培を奨励した本は??
①さつまいも書
②菱川師宣
③甘藷記
④さつま書
解答を表示する
正解:③