川の検定 より
日本の川についての検定です。歴史の問題も少し加えました。
松尾芭蕉の俳句「五月雨をあつめて早し○○川」。「○○」に入る川の名前は?
信濃
高瀬
雄物
最上
制限時間:無制限
難易度:
出題数:254人中
正解数:238人
正解率:93.7%
作成者:カリマンタン (ID:16110)
出題No:34578
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
「奥入瀬川」はどの都道府県にある川でしょうか?
①青森県
②秋田県
③福島県
④栃木県
解答を表示する
正解:①
支流を含めた長さで日本で一番長い川は?
①高瀬
②木曽川
③利根川
④信濃川
解答を表示する
正解:④
支流を含めた長さで日本で二番目に長い川は?
①長良川
②利根川
③信濃川
④石狩川
解答を表示する
正解:②
戦国時代に織田・徳川軍と朝倉・浅井軍が合戦を交えた川は?
①姉川
②揖斐川
③北上川
④湊川
解答を表示する
正解:①
静岡県を流れている川で支流を含めた長さが一番長い川は?
①天竜川
②九頭竜川
③富士川
④大井川
解答を表示する
正解:①
江戸時代に、交通監視と戦略防衛のために橋を架けられなかった川は?
①安倍川
②天竜川
③大井川
④相模川
解答を表示する
正解:③
「湊川の戦」は、どの軍勢どうしの戦いだったでしょうか?
①新田氏 vs. 北条氏(鎌倉幕府)
②足利氏 vs. 新田氏・楠木氏
③富士川
④武田氏 vs. 今川氏
解答を表示する
正解:②
水系流域面積が日本で一番広い川は?
①信濃川
②源氏 vs. 平氏
③石狩川
④利根川
解答を表示する
正解:④
水系流域面積が日本で二番目に広い川は?
①利根川
②石狩川
③北上川
④北上川
解答を表示する
正解:②
九州で支流を含めた長さが一番長い川は筑後川です。では、九州で支流を含めた長さが2番目に長い川は?
①球磨川
②五ヶ瀬川
③信濃川
④川内川
解答を表示する
正解:④
四国の「吉野川」の支流となる川は、次のうちどの県にあるでしょうか?
①徳島県、香川県、高知県、愛媛県
②徳島県、香川県、高知県
③徳島県のみ
④徳島県、香川県
解答を表示する
正解:①
北アルプスの上高地を流れている川の名前は?
①大淀川
②高瀬川
③梓川
④犀川
解答を表示する
正解:③
次の川のうち三河湾に注いでいる川はどれでしょうか?
①長良川
②奈良井川
③揖斐川
④木曽川
解答を表示する
正解:矢作川
阿武隈川の源流は何県にあるか?
①矢作川
②福島県
③新潟県
④栃木県
解答を表示する
正解:②
次の川のうち富山県を流れていない川は?
①姫川
②茨城県
③神通川
④常願寺川
解答を表示する
正解:①
「江の川」って何と読みますか?
①えのかわ
②ごうのかわ
③ひのかわ
④こうのかわ
解答を表示する
正解:②
「那珂川」の河口は何県にありますか?
①小矢部川
②富山県
③新潟県
④福島県
解答を表示する
正解:茨城県
登録タグ
川
,
日本
,
地理
,
日本史
関連するクイズ・検定
日本有名都市クイズ
絶対にできない都道府県クイズ
都道府県連想クイズ
日本一 地理編
日本三大検定
一般常識〜日本三大クイズ〜
世界の国クイズ
世界(日本)三大〇〇クイズ
雑学・日本一検定
一位の都道府県クイズ!
日本の山クイズ
愚問!都市の写真と説明クイズ(日本)
焼きたて!!ジャぱん検定。
日本の47都道府県クイズ(レベル:簡単)
★中学で習う公民クイズ★
その他のクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
日本史検定
偏差値70の超上級日本史
この市、何都道府県クイズ
世界の言語クイズ!
内閣総理大臣検定
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
歴史が面白くなる雑学クイズ
世界地理 世界第一位クイズ
総合旅行業務取扱管理者国内旅行実務
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
安土桃山時代なんでも検定
武田信玄検定
世界有名都市クイズ?
〜でない戦国武将クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★中学で習う公民クイズ★
より、出題しております。
説明:テストによく出る問題です!
レトルト食品の販売が伸びたことに関係が深いのは?
①電気がまの発売
②東海道新幹線の開通
③海外旅行の自由化
④茨城県
解答を表示する
正解:電子レンジの普及
食料の輸入が増えると一般に食料自給率はどうなる?
①下がる
②上がる
③不安定になる
④電子レンジの普及
解答を表示する
正解:①
日本の輸入額が最も多い地域は?
①北アメリカ
②変わらない
③アジア
④ヨーロッパ
解答を表示する
正解:③
国際社会の中で,近年進んでいる,世界を一体化する動きをなんという?
①有理化
②IT化
③グローバル化
④化学変化
解答を表示する
正解:③
在日外国人の国別割合が一番高い国は?
①アフリカ
②ブラジル
③フィリピン
④中国
解答を表示する
正解:韓国・朝鮮
地域にさまざまな文化をもった人々が共生する社会を何という?
①多文化社会
②増文化社会
③韓国・朝鮮
④高文化社会
解答を表示する
正解:①
支援活動を行う「国境なき医師団」という民間組織を何という?
①NGO
②国際文化社会
③QPO
④NPO
解答を表示する
正解:①
東京オリンピックが行われた頃の社会の動きに当てはまるのはどれ?
①3Cが注目の的
②GHQ
③宅配便開始
④JR発足
解答を表示する
正解:①
電化製品などの長期間使用できる消費財を何という?
①携帯電話普及
②耐久最高財
③耐久性財
④消費財耐久
解答を表示する
正解:耐久消費財
三種の神器に当てはまらないものは?
①耐久消費財
②洗濯機
③パソコン
④冷蔵庫
解答を表示する
正解:③
解説:当て「はまらない」ものです。