Quizoo くいずー

 戦国検定 より
戦国時代の人物や出来事についての問題です
 徳川家の四天王の一人で「赤備え」が有名な武将は誰でしょう?
  1. 酒井忠次
  2. 本多忠勝
  3. 榊原康政
  4. 井伊直政
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:2246人中
正解数:1766人
正解率:78.63%
作成者:とらのすけ (ID:1091)
No.出題No:11739
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①本多忠勝
②大谷吉継
③滝川一益
④蒲生氏郷
解答を表示する

正解:明智光秀

解説:水色桔梗は元々美濃の土岐源氏の旗印で、光秀は美濃源氏の出身だった為この旗印を用いたものと思われている。

①加藤清正
②黒田官兵衛
③前田利家
④明智光秀
解答を表示する

正解:本多忠勝

解説:名槍蜻蛉切りは本多忠勝が持っていたと言われ、元は片鎌ではなかったと言い伝えられていたが、現在では元々今の形であったと言われている。

①本多忠勝
②井伊直政
③徳川家康
④佐々成政
解答を表示する

正解:③

解説:徳川家の宗派が浄土宗だった為用いたと言われています。

①軍師がそこにおり伝令役の武将が用いた
②大久保田忠世
③大将直属の親衛隊が居るというしるし
④本陣がそこにあり大将が居るというしるし
解答を表示する

正解:④

解説:旗や馬印は主に本陣に立てられ、見方の伝令役などに判り易いように用いられた。また敵方に対しての威嚇などの効果も狙っていたと言われている。

①大谷吉継
②直江兼続
③豊臣秀次
④上杉謙信
解答を表示する

正解:②

解説:NHKの大河ドラマ天地人でブームになった直江兼続が用いていたものと伝えられています。

①斯波氏
②土岐氏
③山名氏
④赤松氏
解答を表示する

正解:①

解説:越前も尾張も元々は斯波氏が治めていましたが、夫々の国の被官である朝倉氏と織田氏に下克上で乗っ取られてしまいました。

①波頭二流
②相手の陣の様子を見る際に斥候役が用いた
③二頭波頭
④二頭立浪
解答を表示する

正解:④

解説:二頭立浪は道三自身が意匠した旗印であると言われています。

①九州号
②虎切り
③日本号
④蜻蛉切り
解答を表示する

正解:③

解説:「酒は飲め飲め、飲むならば〜」で有名な黒田節は官兵衛が家臣の母里太兵衛に家宝の槍を望まれ、大杯一杯の酒を飲み干したらくれてやると言い、母里が飲み干した為日本号を取られたという逸話から出来た歌である。

①直江兼続
②本庄繁長
③落合佐兵次
④柿崎景家
解答を表示する

正解:④

解説:柿崎は馬印以外に家紋にも「真向い大根」という図柄を用いている。

①荒波二派
②南部晴政
③南部利直
④南部信直
解答を表示する

正解:④

解説:南部晴政は24代目 南部晴継は25代目 南部利直は27代目

①武田蹄寺
②龍造寺豪重
③三刀屋久扶
④南部晴継
解答を表示する

正解:③

解説:三刀屋久扶(みやとひさすけ) 尼子家臣です。 初代諏訪部幸扶の子孫が出雲国飯石郡三刀屋郷にて地頭を務め そこから「三刀屋」を名乗ったのが三刀屋氏の始まりとされています。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、● 歴史クイズ? 豊臣秀吉編  より、出題しております。
説明:豊臣秀吉に関する基礎的な問題です。ぜひお試しあれ。二択の問題もあります。
①1590年
②鷹氷則津
③1588年
④1600年
解答を表示する

正解:①

①1592年
②・・・
③・・・・・・
④一向一揆を鎮圧した
解答を表示する

正解:刀狩りを行った

①再度にわたり朝鮮に出兵した
②・・・
③・・・・・・
④室町幕府を滅ぼした
解答を表示する

正解:①

①キリスト教を保護した
②全国的に検地を行った
③刀狩りを行った
④・・・・・・
解答を表示する

正解:②

①・・・
②朱印船貿易を始めた
③・・・・・・
④桶狭間の戦いで今川義元を破った
解答を表示する

正解:②

①雄大で豪華な文化
②・・・・・・
③・・・
④・・・
解答を表示する

正解:①

①障壁画
②・・・
③・・・・・・
④似絵
解答を表示する

正解:①

①桂離宮
②聚楽第
③公家と武家の文化がとけあった文化
④・・・・・・
解答を表示する

正解:②

①彦左衛門
②弥右衛門
③・・・
④庄右衛門
解答を表示する

正解:②

①仁左衛門
②北政所
③東政所
④南政所
解答を表示する

正解:②