ノーベル文学賞1991年から2000年問題
著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全10問
受験者
109人
合格者
104人
合格率
95.41%
作成者
ぱぬ (ID:20659)
[国語]
[作家・人物]
登録タグ
ノーベル文学賞
,
文学
,
ノーベル賞
,
著者
,
作品
関連するクイズ・検定
文学作品作者当てクイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学史検定(海外文学編)
日本文学QUIZ
辞世の句クイズ
芥川賞・直木賞作品検定
戦後の主な文学作品検定
作家等(文学者)の名前の読み方検定
島崎藤村クイズ
ノーベル文学賞1901年から1910年問題
文学者アナグラムで作品当てクイズ
文学作品題名当てクイズ
松尾芭蕉俳句クイズ
映画・小説の所縁の地 Vol.2
小林一茶クイズ
てきとークイズ
小松左京クイズ
百田尚樹クイズ
ノーベル文学賞1951年から1960年問題
ノーベル文学賞1971年から1980年問題
その他のクイズ・検定
ノーベル賞
ノーベル平和賞・団体受賞
ノーベル生理学・医学賞1956から1960年問題
ノーベル生理学・医学賞1966から1970年問題
ノーベル生理学・医学賞1971から1975年問題
文学史検定(前近代日本編)
古語検定
現代作家と作品
有川浩
文学名前当てクイズ
ノーベル生理学・医学賞1976から1980年問題
ノーベル生理学・医学賞1981から1985年問題
ノーベル生理学・医学賞1911から1930年問題
ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題
ロベルト・コッホ雑学クイズ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
短編小説集『フライデーの足跡』、小説『保護管理人』『ジュライの一族たち』、評論集『黒人の心を伝える者たち』/南アフリカ/英語
①1997/ダリオ・フォ
②1991/ナディン・ゴーディマー
③1993/トニ・モリスン
④1998/ジョゼ・サラマーゴ
解答を表示する
正解:②
詩集『緑の夜に』『漂泊者』『ハマベブドウ』、詩劇「ドーフィンの海」「オデッセイ」、ミュージカル「セビーリャの戯れごと師」/セントルシア/英語
①1991/ナディン・ゴーディマー
②1999/ギュンター・グラス
③1992/デレック・ウォルコット
④1995/シェイマス・ヒーニー
解答を表示する
正解:③
処女作『青い眼がほしい』、『スーラ』『ソロモンの歌』『パラダイス』/アメリカ、英語
①1993/トニ・モリスン
②1996/ヴィスワヴァ・シンボルスカ
③1997/ダリオ・フォ
④2000/高行健
解答を表示する
正解:①
短編「飼育」、『万延元年のフットボール』『洪水はわが魂に及び』『懐かしい年への手紙』『燃えあがる緑の木』『取り替え子』『宙返り』/日本、日本語
①1994/大江健三郎
②1998/ジョゼ・サラマーゴ
③1993/トニ・モリスン
④2000/高行健
解答を表示する
正解:①
詩集『ナチュラリストの死』『闇黒に通じるドア』『水準器』、古英語叙事詩翻訳『ベーオウルフ』/アイルランド、英語
①1999/ギュンター・グラス
②1991/ナディン・ゴーディマー
③1995/シェイマス・ヒーニー
④1992/デレック・ウォルコット
解答を表示する
正解:③
第一詩集『だからわれわれは生きる』、『塩』『万一』『大きな数字』『終わりと始まり』、「詩のモーツアルト」と評される。/ポーランド、ポーランド語
①1991/ナディン・ゴーディマー
②1997/ダリオ・フォ
③1995/シェイマス・ヒーニー
④1996/ヴィスワヴァ・シンボルスカ
解答を表示する
正解:④
戯曲『泥棒とマネキン人形と裸婦』『神聖喜劇』『第7戒律―少し盗め』『払えない、払わない』『クラクションを吹き鳴らせ』/イタリア、イタリア語
①1998/ジョゼ・サラマーゴ
②1997/ダリオ・フォ
③1993/トニ・モリスン
④1991/ナディン・ゴーディマー
解答を表示する
正解:②
『修道院回想録』、『白の闇』/ポルトガル、ポルトガル語
①1999/ギュンター・グラス
②1995/シェイマス・ヒーニー
③1996/ヴィスワヴァ・シンボルスカ
④1998/ジョゼ・サラマーゴ
解答を表示する
正解:④
『ブリキの太鼓』『猫と鼠』『犬の年』※ダンツィヒ三部作、『ひらめ』、『私の一世紀』/ドイツ(ダグニスク生まれ)、ドイツ語
①1992/デレック・ウォルコット
②1999/ギュンター・グラス
③1996/ヴィスワヴァ・シンボルスカ
④1998/ジョゼ・サラマーゴ
解答を表示する
正解:②
解説:第一次大戦後でダグニスクは自由都市としてドイツから切り離されていた。現ポーランド。ダンツィヒはドイツ名
『逃亡』『霊山』『ある男の聖書』、フランスに亡命/フランス(中国生まれ)、中国語
①2000/高行健
②1997/ダリオ・フォ
③1993/トニ・モリスン
④1994/大江健三郎
解答を表示する
正解:①
解説:ガオ・シンジェン
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
ノーベル文学賞1971年から1980年問題
より、出題しております。
説明:著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
詩人、外交官、政治家、代表作「マチュピチュの高み」「女のからだ」「ニクソンサイドのすすめ」、チリ共産党/チリ、スペイン語
①1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
②1974/エイヴィンド・ユーンソン
③1971/パブロ・ネルーダ
④1980/チェスワフ・ミウォシュ
解答を表示する
正解:③
最初の長編小説『汽車は遅れなかった』『そして一言も言わなかった』『女のいる群像』/ドイツ/ドイツ語
①1972/ハインリヒ・ベル
②1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
③1976/ソール・ベロー
④1979/オデッセアス・エリティス
解答を表示する
正解:①
『人間の樹』『ヴォス』『トワイボーン・アフェアー』/オーストラリア(イギリス生まれ)、英語
①1978/アイザック・バシェヴィス・シンガー
②1974/ハリー・マーティンソン
③1976/ソール・ベロー
④1973/パトリック・ホワイト
解答を表示する
正解:④
ノーベル賞選考委員が同年2人受賞、『ウーロフ物語』『暗い歳月の流れに』/スウェーデン、スウェーデン語
①1974/ハリー・マーティンソン
②1980/チェスワフ・ミウォシュ
③1973/パトリック・ホワイト
④1974/エイヴィンド・ユーンソン
解答を表示する
正解:④
ノーベル賞選考委員が同年2人受賞、『アニアーラ』/スウェーデン、スウェーデン語
①1979/オデッセアス・エリティス
②1975/エウジェーニオ・モンターレ
③1974/ハリー・マーティンソン
④1974/エイヴィンド・ユーンソン
解答を表示する
正解:③
詩集「烏賊の骨」「機会」、散文集「ディナールの蝶」/イタリア、イタリア語
①1975/エウジェーニオ・モンターレ
②1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
③1971/パブロ・ネルーダ
④1976/ソール・ベロー
解答を表示する
正解:①
『宙ぶらりんの男』『オーギー・マーチの冒険』『ハーゾーグ』/アメリカ(カナダ生まれ)、英語
①1974/ハリー・マーティンソン
②1973/パトリック・ホワイト
③1976/ソール・ベロー
④1980/チェスワフ・ミウォシュ
解答を表示する
正解:③
詩「楽園の翳」「成就の詩」「認識の対話」/スペイン、スペイン語
①1979/オデッセアス・エリティス
②1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
③1980/チェスワフ・ミウォシュ
④1971/パブロ・ネルーダ
解答を表示する
正解:②
処女作『ゴライの悪魔』『奴隷』『罠に落ちた男』、短編集『短かい金曜日』『カフカの友と20の物語』、児童書『お話を運んだ馬』/アメリカ、ポーランド、イディッシュ語
①1975/エウジェーニオ・モンターレ
②1978/アイザック・バシェヴィス・シンガー
③1980/チェスワフ・ミウォシュ
④1979/オデッセアス・エリティス
解答を表示する
正解:②
詩集『第一の太陽』『価値がある』/ギリシャ、ギリシャ語
①1971/パブロ・ネルーダ
②1975/エウジェーニオ・モンターレ
③1979/オデッセアス・エリティス
④1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
解答を表示する
正解:③
小説『囚われの魂』『権力の奪取』『イッサの谷間』、詩集『救出』、評論『ポーランド文学史』/ポーランド、ポーランド語
①1980/チェスワフ・ミウォシュ
②1972/ハインリヒ・ベル
③1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
④1979/オデッセアス・エリティス
解答を表示する
正解:①
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:16
2 位
ぱぬ
10問
10問
00:01:00