文学史検定(近現代日本編)
明治期以降の文学に関する問題です。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全20問
受験者
19346人
合格者
10824人
合格率
55.95%
作成者
サクラシス (ID:624)
[国語]
[文学・作品]
登録タグ
国語
,
文学
,
作家
,
小説
関連するクイズ・検定
国語品詞名クイズ
文学作品作者当てクイズ
★活用クイズ★
漢文クイズ
多義語クイズ
百人一首 黄札
漢字検定 当て字・熟字訓の読み
百人一首 黄札?
中学5教科クイズ
芥川賞・直木賞作品検定
日本文学QUIZ
戦後の主な文学作品検定
国語 品詞分類クイズ
文学史検定(海外文学編)
文学史検定(前近代日本編)
文学作品題名当てクイズ
漢字検定(やや難しい)
部首クイズ 小4?
てきとークイズ
ことわざ・慣用句クイズ集(2)
その他のクイズ・検定
難読漢字いろいろ検定
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
作家・小説家の写真人物当て検定
芥川龍之介検定
五色百人一首 桃札
ライトノベル検定
現代作家と作品
文学書き出し検定
セリフでキャラ当てクイズ
あの小説の作者は誰?
四字熟語 (超簡単問題)
東野圭吾クイズ
ごんべん、言へん漢字クイズ
有名作家の作品問題
本屋大賞
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
島崎藤村が小説で実践した文芸思潮を選びなさい。
①浪漫主義
②人道主義
③自然主義
④耽美主義
解答を表示する
正解:③
自然主義の小説を一つ選びなさい。
①蒲団
②五重塔
③たけくらべ
④金色夜叉
解答を表示する
正解:①
島崎藤村の作品として正しくないものを選びなさい。
①破戒
②春
③武蔵野
④夜明け前
解答を表示する
正解:③
解説:『武蔵野』は国木田独歩の作品
志賀直哉は何派の作家に属するか。
①耽美派
②理知派
③民衆派
④白樺派
解答を表示する
正解:④
白樺派に最も関係のある語はどれか。
①人道主義
②自然主義
③耽美主義
④浪漫主義
解答を表示する
正解:①
泉鏡花の作品でないものはどれか。
①夜行巡査
②歌行灯
③多情多恨
④婦系図
解答を表示する
正解:③
解説:『多情多恨』は尾崎紅葉の小説。
武者小路実篤の作品を次のから選びなさい。
①お目出たき人
②恩讐の彼方に
③あめりか物語
④和解
解答を表示する
正解:①
永井荷風の作品を選びなさい。
①阿部一族
②奉教人の死
③出家とその弟子
④ふらんす物語
解答を表示する
正解:④
谷崎潤一郎の作品を選びなさい。
①千羽鶴
②禁色
③家
④少将滋幹の母
解答を表示する
正解:④
夏目漱石の『吾輩は猫である』が掲載された雑誌は何か。
①アララギ
②ホトトギス
③三田文学
④新思潮
解答を表示する
正解:②
夏目漱石の作品を選びなさい。
①斜陽
②細雪
③夢十夜
④青年
解答を表示する
正解:③
夏目漱石が最晩年に書いた未完の長編小説は何か。
①行人
②それから
③草枕
④明暗
解答を表示する
正解:④
森鴎外の作品でないものを選びなさい。
①彼岸過迄
②阿部一族
③渋江抽斎
④ヰタ・セクスアリス
解答を表示する
正解:①
菊池寛の戯曲作品を一つ選びなさい。
①父帰る
②出家とその弟子
③修善寺物語
④忠直卿行状記
解答を表示する
正解:①
作家と小説の組み合わせとして正しくないものはどれか。
①川端康成『山の音』
②井伏鱒二『黒い雨』
③堀辰雄『風立ちぬ』
④谷崎潤一郎『堕落論』
解答を表示する
正解:④
横光利一の作品でないものはどれか
①旅愁
②機械
③日輪
④檸檬
解答を表示する
正解:④
井伏鱒二の作品を選びなさい。
①雪国
②しろばんば
③青い山脈
④山椒魚
解答を表示する
正解:④
プロレタリア文学『蟹工船』の作者は誰か。
①徳永直
②丹羽文雄
③小林多喜二
④中野重治
解答を表示する
正解:③
李陵を主人公とした小説を書いた作家は誰か。
①三島由紀夫
②志賀直哉
③芥川龍之介
④中島敦
解答を表示する
正解:④
太宰治の作品でないものを選びなさい。
①右大臣実朝
②砂の女
③ヴィヨンの妻
④富嶽百景
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
ことわざ・慣用句クイズ集(2)
より、出題しております。
説明:ことわざや慣用句に関するクイズ集の第2弾です!
学問や才能が人より優れて目立ってくることを「何を現す」というでしょう?
①頭角
②異彩
③手腕
④脚光
解答を表示する
正解:①
用心に用心を重ね、慎重に物事を行うことを「何を叩いて渡る」というでしょう?
①対岸
②浅瀬
③砂上
④石橋
解答を表示する
正解:④
物事の判断や処理を他人に一任することを「何を預ける」というでしょう?
①衣鉢
②下駄
③小判
④宝刀
解答を表示する
正解:②
些細な物事を執拗に指摘することを「何の隅を楊枝でほじくる」というでしょう?
①薬籠
②財布
③重箱
④後釜
解答を表示する
正解:③
実際には役に立たないもののことを「絵に描いた何」というでしょう?
①鯛
②杖
③酒
④餅
解答を表示する
正解:④
立派な人間は、過ちを犯してもすぐに改めることを「何は豹変す」というでしょう?
①策士
②知者
③君子
④英雄
解答を表示する
正解:③
質問や非難などを集中して受ける立場に立つことを「何に立つ」というでしょう?
①槍玉(やりだま)
②剣突(けんつく)
③矛先(ほこさき)
④矢面(やおもて)
解答を表示する
正解:④
老人が年に似合わぬ危ういことをすることを「年寄りの何」というでしょう?
①焼き餅
②煮え湯
③炒り豆
④冷や水
解答を表示する
正解:④
重大な出来事や事件などを起こすきっかけとなることを「何になる」というでしょう?
①導火線
②起爆剤
③鉄砲玉
④堪忍袋
解答を表示する
正解:②
束縛から解き放たれて、のびのびと振る舞うことを「何を伸ばす」というでしょう?
①旗
②幅
③羽
④箸
解答を表示する
正解:③
一つのことを見るだけで、全てのことが推察できることを「一事が何」というでしょう?
①万事
②証拠
③正直
④百聞
解答を表示する
正解:①
何か良くないことが起こりそうな予感のことを「何の知らせ」というでしょう?
①月(つき)
②風(かぜ)
③虫(むし)
④音(おと)
解答を表示する
正解:③
問題の基準になるところに立ち返って考え直すことを「何に帰る」というでしょう?
①白紙
②原点
③水泡
④画餅
解答を表示する
正解:②
困っているときに、都合の良い条件が現れることを「渡りに何」というでしょう?
①橋
②波
③船
④馬
解答を表示する
正解:③
常に身につけていて、決して手放さないことを「何離さず」というでしょう?
①生身(なまみ)
②骨身(ほねみ)
③肩身(かたみ)
④肌身(はだみ)
解答を表示する
正解:④
他人の監視の中を、気づかれずに行動することを「何の目をくぐる」というでしょう?
①網の目
②猫の目
③魚の目
④鬼の目
解答を表示する
正解:①
相手に最終的な結論を言い渡すことを「何を渡す」というでしょう?
①引導
②衣鉢
③経文
④位牌
解答を表示する
正解:①
他人をおだてて祭り上げることを「何を担ぐ」というでしょう?
①太鼓(たいこ)
②梯子(はしご)
③竹馬(ちくば)
④神輿(みこし)
解答を表示する
正解:④
大勢の者がばらばらに逃げる様子のことを「何の子を散らすよう」というでしょう?
①虎の子
②蜘蛛の子
③お茶の子
④芋の子
解答を表示する
正解:②
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
てんびん
10問
10問
00:00:20
2 位
ACE
10問
10問
00:00:21
3 位
KUMA1
10問
10問
00:00:28
4 位
茉衣狐
10問
10問
00:00:29
5 位
カリマンタン
10問
10問
00:00:30
6 位
ママコナ
10問
10問
00:00:32
7 位
魚屋
10問
10問
00:00:34
8 位
昭ちゃん
10問
10問
00:00:35
9 位
イサンテマン
10問
10問
00:00:36
10 位
ドテチンX
10問
10問
00:00:36
11 位
ドテチン?
10問
10問
00:00:38
12 位
タクリン12
10問
10問
00:00:40
13 位
パパパ
10問
10問
00:00:40
14 位
やるやつ
10問
10問
00:00:40
15 位
とうこ
10問
10問
00:00:42
16 位
彼岸華
10問
10問
00:00:43
17 位
ワッティ
10問
10問
00:00:44
18 位
まっち
10問
10問
00:00:45
19 位
悲しき熱帯
10問
10問
00:00:46
20 位
ドテチン
10問
10問
00:00:48