正解:④
解説:テラローシャは水はけがよく、コーヒー栽培に非常に適している。ブラジル高原に分布。地中海に分布するテラロッサと間違えやすいので注意。
正解:①
解説:カラカスはAwに属する。ラパスは世界で最も標高の高い首都(ボリビア)。ボゴタはコロンビア、アディスアベバはエチオピアの首都であり、高山気候に属する。
正解:④
解説:レスは別名黄土ともいう。中国に広がる黄土高原や、ヨーロッパに主に分布している。
正解:④
解説:肥沃な土壌で、主にデカン高原や熱帯に分布。綿花や落花生栽培に適する。
正解:④
解説:難問。アテネは1970年代まで地中海性気候に属していたが、気候変動によりここ最近はステップ気候に属する。地中海性気候はヨーロッパ以外にも特異的に分布しているのでチェックしてみよう。
正解:②
正解:①
正解:①
正解:①
正解:②
正解:①
正解:④
正解:①
正解:①
正解:①
正解:①
正解:③
正解:④
解説:アルゼンチンとウルグアイの国境を流れる川で、一番広いところで 275kmあります。
正解:③
正解:③
正解:②
正解:①
正解:③
正解:④
解説:トバ湖⇒インドネシア
正解:②
解説:アタカマ砂漠⇒チリ