歴史検定 (天皇・皇族)
天皇や皇族・その子孫について詳しくやろうと思います
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全15問
受験者
452人
合格者
177人
合格率
39.16%
作成者
れきし (ID:18551)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
天皇
,
日本史
,
歴史
,
皇族
,
日本
関連するクイズ・検定
偏差値70の超上級日本史
日本総理大臣検定
伊達政宗クイズ
戦国武将の肖像画クイズ
坂本龍馬検定
日本史検定
桶狭間の戦い検定
日清・日露戦争クイズ
戦国時代検定
日本の名城検定
関ヶ原の戦い検定
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
江戸時代なんでも検定
平安時代なんでも検定
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
安土桃山時代なんでも検定
武田信玄検定
室町時代なんでも検定
縄文時代なんでも検定
★はじめからの日本史? 旧石器と縄文
その他のクイズ・検定
日本の47都道府県クイズ(レベル:簡単)
この市、何都道府県クイズ
世界遺産検定
日本有名都市クイズ
日本酒検定
香川県 ご当地検定
世界の偉人 写真・肖像画検定
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
中学社会〜歴史〜検定。
近畿地方クイズ
世界の国々の歴史検定(イギリス編)
日本の鉄道網クイズ
★歴史問題★〜中学レベル〜
世界の歴史上人物名前当て検定(上級編)
戦国武将の名前クイズ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
藤原良房の関連人物
①清和天皇
②陽成天皇
③嵯峨天皇
④村上天皇
解答を表示する
正解:①
承和の変 関連人物
①仁明天皇
②村上天皇
③円融天皇
④光孝天皇
解答を表示する
正解:①
空也の父と言われている人は?
①元康親王
②人康親王
③本康親王
④常康親王
解答を表示する
正解:④
解説:元康親王は抑いません 醍醐天皇という説もあります
一条天皇の母は?
①藤原定子
②藤原威子
③藤原彰子
④藤原詮子
解答を表示する
正解:④
村上源氏の祖
①永平親王
②具平親王
③昌平親王
④為平親王
解答を表示する
正解:②
花山法皇に矢を射った人は?
①藤原隆家
②藤原兼家
③藤原時平
④藤原伊周
解答を表示する
正解:④
後三条天皇は何代目?
①70代目
②72代目
③71代目
④69代目
解答を表示する
正解:③
正親町天皇(おおぎまちてんのう)は何代目でしょうか?
①104代目
②106代目
③107代目
④105代目
解答を表示する
正解:②
徳川家茂の中宮は?
①祥子内親王
②慧子内親王
③理子内親王
④親子内親王
解答を表示する
正解:④
明治天皇の摂政は?
①二条斉信
②いない
③二条斉敬
④二条斉通
解答を表示する
正解:③
安倍氏の祖は?
①崇神天皇
②開化天皇
③彦太忍信命
④武渟川別命
解答を表示する
正解:④
多治比氏の祖は?
①隼総別皇子
②小葉枝皇子
③上殖葉皇子
④押坂彦人大兄皇子
解答を表示する
正解:③
醍醐天皇の子供としてふさわしくないものを選べ。
①慶子内親王
②雅子内親王
③恭子内親王
④敦子内親王
解答を表示する
正解:④
嵯峨天皇の子は?
①常
②務
③帝
④公
解答を表示する
正解:①
第89代天皇の時の出来事としてふさわしいものを選べ。
①平頼綱の乱
②霜月騒動
③宝治合戦
④文保和談
解答を表示する
正解:③
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★はじめからの日本史? 旧石器と縄文
より、出題しております。
説明:日本史のおさらいです。○に1文字入れる形にしました。簡単ですので,ぜひお試しあれ。
(1)約200万年前から約1万年前までの地質時代。 ○新世
①光
②更
③超
④後
解答を表示する
正解:②
(2)ドイツ人地質学者にちなんで命名された南方系の象。 ナ○マン象
①ウ
②メ
③キ
④リ
解答を表示する
正解:①
(3)兵庫県の西八木海岸で発見された人類腰骨。 明○人骨
①砂
②岩
③石
④木
解答を表示する
正解:③
(4)全身骨格で発見されている沖縄県の化石人骨。 ○川人
①港
②湾
③里
④河
解答を表示する
正解:①
(5)1946年,群馬県で旧石器時代の遺跡を発見した人。 ○沢忠洋
①合
②相
③愛
④会
解答を表示する
正解:②
(6)日本で旧石器文化の存在が初めて認められた群馬県の遺跡。 岩○遺跡
①店
②宿
③有
④田
解答を表示する
正解:②
(7)更新世末期に火山灰で形成された,関東地方に広く分布する地層。 関東○ーム層
①シ
②オ
③ア
④ロ
解答を表示する
正解:④
(8)木の柄に数個はめ込んで使用する小さめの石器 ○石器
①細
②小
③太
④大
解答を表示する
正解:①
(9)約1万年前から現在にいたる地質年代 ○新世
①間
②完
③観
④超
解答を表示する
正解:②
(10)1877年,大森貝塚を発見・発掘したアメリカ人動物学者 モー○
①ツ
②ヌ
③ス
④ル
解答を表示する
正解:③
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:17
2 位
ノンちゃん
10問
10問
00:00:39
3 位
えぞももんが
10問
10問
00:00:44
4 位
明治
10問
10問
00:01:13
5 位
ぴょるこ
10問
7問
00:01:24
6 位
れきし
10問
6問
00:00:53
7 位
緑プリキュア
10問
5問
00:00:43
8 位
ead
5問
3問
00:00:35
9 位
こふタソ
5問
1問
00:00:27
10 位
しじみ屋
5問
1問
00:00:32
11 位
えさか
10問
1問
00:02:02
12 位
ルル」
5問
0問
00:00:32