中核市検定?
選択肢4つの中から中核市をあててね。(2016年1月現在)
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全11問
受験者
197人
合格者
141人
合格率
71.57%
作成者
とわ (ID:1573)
[社会]
[地理・地図(日本)]
登録タグ
中核市
,
都道府県
関連するクイズ・検定
全国県庁所在地 検定
この市、何都道府県クイズ
日本の旧国名クイズ
人口が最も多い都市検定
大分県 ご当地検定
兵庫県 ご当地検定
愛媛県 ご当地検定
全国都道府県地図当てクイズ
47都道府県観光地検定
47都道府県お土産検定
47都道府県検定?
山口県 ご当地検定
半島クイズ
日本の旧国名クイズ?
中核市検定?
福岡県 ご当地検定
郷土料理クイズ
高知県 ご当地検定
この市町村、何都道府県? クイズ
絶対にできない都道府県クイズ
その他のクイズ・検定
茨城県 ご当地検定
日本有名都市クイズ
神奈川県 ご当地検定
都道府県別・日本の市の人口トップ3クイズ
高校野球クイズ 「高校名 編」
北海道 ご当地検定
静岡県 ご当地検定
新潟県 ご当地検定
埼玉県 ご当地検定
広島県 ご当地検定
長野県 ご当地検定
群馬県 ご当地検定
宮城県 ご当地検定
東京都 ご当地検定
愛知県 ご当地検定
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
この中で中核市なのは?
①野田市
②我孫子市
③船橋市
④習志野市
解答を表示する
正解:③
この中で中核市なのは?
①松戸市
②市川市
③柏市
④市原市
解答を表示する
正解:③
この中で中核市なのは?
①藤沢市
②三浦市
③横須賀市
④平塚市
解答を表示する
正解:③
この中で中核市なのは?
①黒部市
②高岡市
③氷見市
④富山市
解答を表示する
正解:④
この中で中核市なのは?
①輪島市
②能美市
③白山市
④金沢市
解答を表示する
正解:④
この中で中核市なのは?
①安曇野市
②飯田市
③長野市
④松本市
解答を表示する
正解:③
この中で中核市なのは?
①高山市
②多治見市
③大垣市
④岐阜市
解答を表示する
正解:④
この中で中核市なのは?
①知多市
②豊田市
③春日井市
④一宮市
解答を表示する
正解:②
この中で中核市なのは?
①あま市
②豊橋市
③豊川市
④瀬戸市
解答を表示する
正解:②
この中で中核市なのは?
①岡崎市
②西尾市
③東海市
④安城市
解答を表示する
正解:①
この中で中核市なのは?
①甲賀市
②四日市市
③大津市
④津市
解答を表示する
正解:③
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
絶対にできない都道府県クイズ
より、出題しております。
説明:絶対に絶対に絶対にできん都道府県クイズです。スッゲーむずいですよ。できたら神ですよ。 といてみてくれーコメントくれ
これは本当に合格できない都道府県クイズですか?本当ですか?
①まず島根
②いや島根だ
③島根じゃん
④多分島根
解答を表示する
正解:①
解説:正解は全部まず島根でした理由は内緒です(≧∇≦)あはははははは難しい?
明治2年、松浦武四郎(探検家、浮世絵師、好古家)の提言により、五道七県になぞらえて命名した。正式に府県と並ぶ自治体となったのは昭和21年のこと。
①東京都
②香川県
③鳥取県
④北海道
解答を表示する
正解:④
解説:蝦夷地、松前からの改称
由来、城主の命により沢彦宗恩が命名したといわれるが、それ以前から使われており、命名ではなく選定だったらしい。川の北側の丘陵地の意で、中国では川の北を陽とする。後に、周の武王の岐山の故事が言われるようになったらしい。
①宮城県
②岐阜県
③京都府
④滋賀県
解答を表示する
正解:②
由来、近世の城下町による。城主が築城した折、川に囲まれた高所であったため「河中山」と名付けたことに始まる。その後浸水被害を嫌い、文字を改めたことによる。
①秋田県
②高知県
③愛知県
④岡山県
解答を表示する
正解:②
由来、通称による。大化の改新ののち、関を守るために置かれた武器庫に因むという。また、令制の官名との関係も考えられる。
①兵庫県
②滋賀県
③静岡県
④山形県
解答を表示する
正解:①
由来、近世の城下町名に基づく。島は「三角州」のこと。城主の遠縁、大江広元によったとも。
①広島県
②岡山県
③鳥取県
④山口県
解答を表示する
正解:①
由来 、古代の荘名の復活使用、近世の代官所によるとも。「江田社の神前(サキ)」のことともいわれる。
①群馬県
②宮崎県
③新潟県
④長崎県
解答を表示する
正解:②
由来、明治8年に府内から郡名に改称。オホ(接頭語)・キダ(刻まれた地形)の転で、◯◯川の河岸段丘のことであろう。
①鳥取県
②福井県
③岩手県
④大分県
解答を表示する
正解:④
由来、近世の町名による。ヤマ(山)・フチ(縁)の転で「山裾の地」のことではなかろうか
①山梨県
②和歌山県
③山口県
④山形県
解答を表示する
正解:③
由来、県成立時の新命名。古事記の国生みの条の「伊◯国を愛比売と謂ふ」に因む。
①愛媛県
②愛知県
③茨城県
④島根県
解答を表示する
正解:①
由来、明治2年から4年の藩名による。旧称「府中」は「不忠」に通ずるということで、「賤機山」の名に因んで改称。当初、「賤ケ丘」の予定であったが、賤の文字を嫌って◯としたという。
①大阪府
②山梨県
③静岡県
④滋賀県
解答を表示する
正解:③
由来、近世の城下町名。藩主が築城に際して、祖先の出身地備前◯◯の名に因んで、城下町名としたもの。
①岡山県
②熊本県
③宮城県
④福岡県
解答を表示する
正解:④
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:17
2 位
ken610
10問
10問
00:00:26
3 位
てんびん
10問
10問
00:00:28
4 位
ひろみ
10問
10問
00:00:29
5 位
とわ
10問
10問
00:00:49
6 位
PERU
10問
10問
00:00:51
7 位
ノンちゃん
10問
10問
00:01:06
8 位
全角2文字
10問
9問
00:00:49
9 位
K2Kei
10問
8問
00:00:54
10 位
はこやん
10問
6問
00:01:07
11 位
tigers
5問
4問
00:00:22
12 位
0490@
5問
3問
00:00:40