社会(歴史)検定
小学校、中学校で習う、歴史の問題です。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全5問
受験者
124人
合格者
100人
合格率
80.65%
作成者
白の魔術師 (ID:16621)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
社会
,
歴史
,
中学
関連するクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
簡単な日本地理
世界遺産検定
世界の言語クイズ!
日本100名城検定
辞世の句クイズ
鉄道唱歌検定【東海道編、山陽九州編より】
偏差値70の超上級日本史
日本史検定
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
世界史検定
歴史検定3級問題
京都クイズ standard
女性の日本史検定
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
新撰組クイズ!
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆?
公民 現代社会、家族と社会生活クイズ
中学社会〜歴史〜検定。
★歴史問題★〜中学レベル〜
その他のクイズ・検定
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)
三国志(横山光輝)人物検定 蜀編
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
★世界のすがたクイズ★
世界有名都市クイズ
都道府県のおもな産物クイズ?
戦国武将の肖像画クイズ
中学地理問題
江戸幕府(徳川幕府)検定
伊達政宗クイズ
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
安土桃山時代なんでも検定
駅名読み方クイズ
首都・都市クイズ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
卑弥呼が魏に使者を送ったのは何年ですか。
①249年
②239年
③219年
④229年
解答を表示する
正解:②
群馬県の( )遺跡の発見により、日本の旧石器時代の存在が確認された。
①原宿
②野宿
③新宿
④岩宿
解答を表示する
正解:④
院政は( )上皇から始まった。
①崇徳
②白河
③安徳
④鳥羽
解答を表示する
正解:②
古代の租税制度の、三つの内にはいらないのは。
①庸
②調
③律
④租
解答を表示する
正解:③
応仁の乱、何年間続きましたか。
①11
②31
③21
④41
解答を表示する
正解:①
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★歴史問題★〜中学レベル〜
より、出題しております。
説明:中学レベルの歴史です★
散切り頭を叩けば○○○○の音がする。
①文明開化
②北方領土
③明治維新
④欧化政策
解答を表示する
正解:①
板垣退助は何党を結成させた??
①みんなの党
②立憲改進党
③自由党
④自民党
解答を表示する
正解:③
大隈重信は何党を結成させた??
①自民党
②みんなの党
③自由党
④立憲改進党
解答を表示する
正解:④
薩長同盟とは薩摩藩と○○藩の同盟。
①長州藩
②対馬藩
③長江藩
④長公藩
解答を表示する
正解:①
日米和親条約で何処を開港した??
①下田&横浜
②下田&函館
③横浜&函館
④横浜&下関
解答を表示する
正解:②
次のうち平等な条約はどれ??
①日清修好条規
②日朝修好条規
③日米和親条約
④日米修好通商条約
解答を表示する
正解:①
井伊直弼が暗殺されたことをなんという??
①桜木門外の変
②桜島門外の変
③桜沢門外の変
④桜田門外の変
解答を表示する
正解:④
藩から県に置き換えたことを何という??
①欧化政策
②韓国併合
③廃藩置県
④自由民権運動
解答を表示する
正解:③
日清戦争で勝った日本が清(中国)と結んだ条約は??
①下田条約
②ポーツマス条約
③日清条約
④下関条約
解答を表示する
正解:④
初めて現金で税を納めることになったことをなんという??
①地租改正
②大政奉還
③廃藩置県
④版籍奉還
解答を表示する
正解:①
大化の改新が起こったのは、いつでしょう?
①745年
②1192年
③645年
④545年
解答を表示する
正解:③
野田佳彦は何代の内閣総理大臣でしょう。
①95
②65
③45
④85
解答を表示する
正解:①
地租改正とは
①人が働くことで税を納める
②はじめて稲で税を納める
③はじめて現金で税を納める
④いろいろなことを提案して税のかわりにする
解答を表示する
正解:③
本能寺の変が起きたのは
①1589
②1582
③1600
④1603
解答を表示する
正解:②
第10代内閣総理大臣は?
①大隈重信
②桂太郎
③伊藤博文
④西園寺公望
解答を表示する
正解:③
弥生時代に収穫した稲を保管した建物をなんというか?
①法隆寺
②平等院鳳凰堂
③正倉院
④高床倉庫
解答を表示する
正解:④
743年に開墾を奨励する目的で出した法令
①墾田永年私財法
②太閤検地
③刀狩り
④班田収授法
解答を表示する
正解:①
710年に唐の長安に造営された都
①平城京
②平安京
③正倉院
④東大寺
解答を表示する
正解:①
真言宗を広めた僧は?
①最澄
②法然
③空海
④親鸞
解答を表示する
正解:③
894年 ○○○が廃止されたころから日本の風土にあった国風文化が生まれた○○○に入るものは?
①分国法
②六波羅探題
③遣唐使
④天保の改革
解答を表示する
正解:③
1467年に将軍足利義政の後継問題から起こった大乱は?
①平治の乱
②保元の乱
③壬申の乱
④応仁の乱
解答を表示する
正解:④
将軍と御家人は○○と奉公の主従関係で結ばれた○○にはいるものは?
①地頭
②管領
③手下
④御恩
解答を表示する
正解:④
聖武天皇のころ栄えた唐の文化の影響を強く受けた文化は?
①天平文化
②化政文化
③元緑文化
④安土桃山文化
解答を表示する
正解:①
執権北条泰時が御家人の裁判の基準を示すため定めた法令は?
①公事方御定書
②建武の新政
③御成敗式目
④十七条の憲法
解答を表示する
正解:③
1860 に公家処罰から起きた事は?
①御成敗式目
②建武の新政
③壬申の乱
④安政の大獄
解答を表示する
正解:④
桜田門外の変で暗殺された人物は?
①犬養毅
②西郷隆盛
③井伊直弼
④明智光秀
解答を表示する
正解:③
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
5問
5問
00:00:07
2 位
茉衣狐
5問
5問
00:00:15
3 位
ドテチン?
5問
5問
00:00:15
4 位
nzhbta
5問
5問
00:00:15
5 位
ノンちゃん
5問
5問
00:00:16
6 位
トシデス
5問
5問
00:00:19
7 位
kaji
5問
5問
00:00:20
8 位
ゲスト
5問
5問
00:00:41
9 位
肥前太郎
5問
4問
00:00:52
10 位
まつりつ
5問
3問
00:00:25