第8回日本地理検定正解:③
解説:小倉北区と小倉南区は昔、企救郡でした。
正解:④
解説:川内市は「薩摩川内市」に、串木野市は「いちき串木野市」になっています。 さらに南薩摩市は、「南さつま市」と表記するのが正しいです。
正解:②
解説:田子町で、「たっこまち」と読みます。
正解:③
正解:①
解説:ふなっしーで有名な千葉県の船橋市は、「ふなばし」市と読みます。
正解:②

正解:②
正解:①
正解:①
正解:②
正解:①
正解:③
正解:②
正解:①
正解:②
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
正解:③
正解:③
正解:③
正解:④
正解:④
正解:③
正解:③
正解:①
正解:①
正解:④
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
解説:正解は 博多 です。 これは有名ですね
正解:③
正解:①
解説:福岡・北九州・久留米・筑豊 の4種類
正解:②
解説:1963年に 小倉・八幡・若松・戸畑・門司 の5市が合併して誕生
正解:②
正解:②
正解:③
正解:④