歴史検定2 より
歴史検定の続編的なものです 歴史検定(明治時代)ができたならできるはず
氷上川継の乱について。この反乱により処罰された人物としてふさわしくないものを選べ。
藤原鷹取
藤原真鷲
藤原継彦
藤原浜成
制限時間:無制限
難易度:
出題数:152人中
正解数:96人
正解率:63.16%
作成者:明治 (ID:18548)
出題No:44901
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
文武天皇について。同11年2月16日(697年3月13日)立太子。文武天皇元年8月1日(697年8月22日)、祖母・持統から譲位されて天皇の位に即いたが、天皇の位に即くことができたのはなぜか。関連人物としてふさわしいものを選べ。
①藤原浜成
②川島皇子
③高市皇子
④忍壁皇子
解答を表示する
正解:③
存命中に太政大臣についた人としてふさわしくないものを選べ。
①徳川秀忠
②徳川吉宗
③徳川家斉
④徳川家康
解答を表示する
正解:②
白村江の戦いについて。第一派倭国軍指揮者としてふさわしくないものを選べ。
①朴市秦造田来津
②上毛野君稚子
③志貴皇子
④狭井檳榔
解答を表示する
正解:②
大宝律令について。大宝律令制定は何年?
①安曇比羅夫
②694年
③701年
④672年
解答を表示する
正解:③
大宝律令制定に携わった藤原氏は?
①藤原宇合
②藤原不比等
③藤原武智麻呂
④藤原鎌足
解答を表示する
正解:②
鑑真が日本に着いた時は何月何日?
①710年
②12月14日
③12月10日
④12月12日
解答を表示する
正解:④
菅原道真がなったことのない役職は?
①左大臣
②右大臣
③式部大輔
④12月13日
解答を表示する
正解:①
平将門の乱を鎮圧した人は?
①平貞盛・藤原秀郷
②平知盛・藤原秀郷
③平国香・藤原秀郷
④蔵人所
解答を表示する
正解:①
平忠常の乱は何年?
①1031年
②平貞盛・藤原秀則
③1028年
④1017年
解答を表示する
正解:③
前9年合戦に関係ないものを選べ。
①鬼切部の戦い
②1033年
③藤原登任の討伐
④阿久利川事件
解答を表示する
正解:③
肉じゃがについて。肉じゃがができたきっかけは?
①シチューの味付けを間違えたがなんかできてしまった
②レシピも知らずに作ってみたらできた
③里芋の代わりにジャガイモを使ってみたらできた
④そこらの具材で適当に作ってみたらできた
解答を表示する
正解:②
登録タグ
歴史
,
検定
関連するクイズ・検定
世界の偉人 写真・肖像画検定
偏差値70の超上級日本史
モンハン検定 〜モンスター名〜
★歴史問題★〜中学レベル〜
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
〇〇丼検定
元素マニア検定
10問検定
日本史検定
戦国大名検定クイズ
戦国武将の名前クイズ
日清・日露戦争クイズ
漢字読み検定
ジョジョ検定
★室町時代クイズ★
その他のクイズ・検定
新世紀エヴァンゲリオン検定 〜1級〜
映画検定
アザラシ検定
球種(野球)検定
関ヶ原の戦い検定
47都道府県お土産検定
江戸時代なんでも検定
アンダーテール検定
アニメFree! 検定
画家検定
戦国武将の肖像画クイズ
日本の名城検定
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
応援歌検定(野球)
競馬検定 〜名人級〜
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★室町時代クイズ★
より、出題しております。
説明:基本です!中学生レベル♪
鎌倉幕府の衰えを見て倒幕の中心となったった人物は?
①白河上皇
②後三条天皇
③安倍頼時戦死
④後醍醐天皇
解答を表示する
正解:④
鎌倉幕府は何年にほろんだ?
①1335年
②1333年
③1336年
④1334年
解答を表示する
正解:②
室町時代始め、中国や朝鮮の沿岸をおそった人々を何という?
①後鳥羽上皇
②悪人
③倭寇
④海賊
解答を表示する
正解:③
中国では、元が滅び何という王朝になった?
①唐
②民
③宋
④明
解答を表示する
正解:④
朝鮮国の王朝の初代の王は誰?
①李舜臣
②李成文
③李孫文
④李成桂
解答を表示する
正解:④
琉球王国の国王の一族は何氏?
①孫氏
②李氏
③悪党
④文氏
解答を表示する
正解:尚氏
現在の青森県に合あった日本海側の貿易で栄えた港町はどこ?
①十二港
②尚氏
③十三港
④十三湊
解答を表示する
正解:④
足利義満が京都の室町に建てさせた邸宅を何とよんだ?
①北山御所
②花の御所
③金の御所
④十二湊
解答を表示する
正解:②
室町幕府が鎌倉に置いて関東を支配した役所を何という?
①評定衆
②管領
③地頭
④鎌倉府
解答を表示する
正解:④
室町幕府の将軍の補佐する役職は?
①管領
②老中
③御三家
④問注所
解答を表示する
正解:①
室町時代に幕府が置かれていたのは現在の何市?
①鎌倉市
②侍所
③足利市
④奈良市
解答を表示する
正解:京都市