歴史検定2
歴史検定の続編的なものです 歴史検定(明治時代)ができたならできるはず
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全12問
受験者
498人
合格者
341人
合格率
68.47%
作成者
明治 (ID:18548)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
歴史
,
検定
関連するクイズ・検定
国際関係略語検定
世界遺産検定
偏差値70の超上級日本史
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
歴史検定3級問題
女性の日本史検定
新撰組クイズ!
スリランカ検定
鉄道唱歌検定【東海道編、山陽九州編より】
日本史検定
★歴史問題★〜中学レベル〜
世界の偉人 写真・肖像画検定
世界史検定
★中学2年【歴史】★
中学でならう歴史人物クイズ
中学 歴史 年号
太平洋戦争についての検定
地理・歴史総合問題
47都道府県方言検定
★歴史【中2レベル】★
その他のクイズ・検定
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
三国志(横山光輝)人物検定 蜀編
アンダーテール検定
47都道府県クイズ
偏差値検定
戦国武将の肖像画クイズ
新世紀エヴァンゲリオン検定 〜1級〜
江戸幕府(徳川幕府)検定
応援歌検定(野球)
伊達政宗クイズ
やはり俺の俺ガイル検定はまちがっている。
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
安土桃山時代なんでも検定
古語検定
北欧神話検定初級
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
文武天皇について。同11年2月16日(697年3月13日)立太子。文武天皇元年8月1日(697年8月22日)、祖母・持統から譲位されて天皇の位に即いたが、天皇の位に即くことができたのはなぜか。関連人物としてふさわしいものを選べ。
①高市皇子
②忍壁皇子
③川島皇子
④志貴皇子
解答を表示する
正解:①
存命中に太政大臣についた人としてふさわしくないものを選べ。
①徳川吉宗
②徳川秀忠
③徳川家康
④徳川家斉
解答を表示する
正解:①
白村江の戦いについて。第一派倭国軍指揮者としてふさわしくないものを選べ。
①安曇比羅夫
②上毛野君稚子
③朴市秦造田来津
④狭井檳榔
解答を表示する
正解:②
大宝律令について。大宝律令制定は何年?
①694年
②701年
③672年
④710年
解答を表示する
正解:②
大宝律令制定に携わった藤原氏は?
①藤原不比等
②藤原武智麻呂
③藤原鎌足
④藤原宇合
解答を表示する
正解:①
鑑真が日本に着いた時は何月何日?
①12月10日
②12月14日
③12月12日
④12月13日
解答を表示する
正解:③
菅原道真がなったことのない役職は?
①右大臣
②式部大輔
③蔵人所
④左大臣
解答を表示する
正解:④
平将門の乱を鎮圧した人は?
①平知盛・藤原秀郷
②平国香・藤原秀郷
③平貞盛・藤原秀則
④平貞盛・藤原秀郷
解答を表示する
正解:④
平忠常の乱は何年?
①1017年
②1031年
③1028年
④1033年
解答を表示する
正解:③
前9年合戦に関係ないものを選べ。
①安倍頼時戦死
②鬼切部の戦い
③藤原登任の討伐
④阿久利川事件
解答を表示する
正解:③
氷上川継の乱について。この反乱により処罰された人物としてふさわしくないものを選べ。
①藤原浜成
②藤原鷹取
③藤原真鷲
④藤原継彦
解答を表示する
正解:②
肉じゃがについて。肉じゃがができたきっかけは?
①里芋の代わりにジャガイモを使ってみたらできた
②レシピも知らずに作ってみたらできた
③シチューの味付けを間違えたがなんかできてしまった
④そこらの具材で適当に作ってみたらできた
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★歴史【中2レベル】★
より、出題しております。
説明:中2のテストによく出る問題です!!
日米修好通商条約を結んだ後の日本は、どこで貿易がさかんになった??
①横浜
②函館
③新潟
④長崎
解答を表示する
正解:①
徳川慶喜が政権を朝廷に返したことを何という??
①大政奉還
②下剋上
③版籍奉還
④倒幕
解答を表示する
正解:①
1872年〜富国強兵を目指すことにより行われた事はどれ??
①戊辰戦争
②学制
③ノルマントン号事件
④大化の改新
解答を表示する
正解:②
1853年日本に初めてどこにペリーは来航した??
①下田
②浦賀
③横浜
④函館
解答を表示する
正解:②
自由民権運動の始まるきっかけとなった板垣退助がだした書類は??
①民選議院設立の建白書
②二十一か条の要求
③十七条の憲法
④五カ条の御誓文
解答を表示する
正解:①
第一回帝国議会が開かれたのは何年??
①1890年
②1880年
③1790年
④1990年
解答を表示する
正解:①
第一回衆議院総選挙の有権者の条件は??
①わいろでだまされた人達
②誰でもOK!
③徴兵令により出兵し、無傷で帰ってきた男子
④満25歳以上の国税を15円以上納めている男子
解答を表示する
正解:④
1911年に清で起きた辛亥革命に深く貢献した人物は??
①聖徳太子
②尚泰
③孫文
④徳川家全員
解答を表示する
正解:③
日本は三国干渉により清に領土を返還するはめになった。その領土とは??
①遼東半島
②北方領土
③樺太
④満州
解答を表示する
正解:①
三国干渉の三国とはフランス・ロシアとどこの国??
①アメリカ
②イギリス
③ドイツ
④清(中国)
解答を表示する
正解:③
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
T.M.
10問
10問
00:00:17
2 位
てっつん
10問
10問
00:00:20
3 位
鉄馬君
10問
10問
00:00:22
4 位
緑プリキュア
10問
10問
00:00:25
5 位
728
10問
10問
00:00:37
6 位
れきし
10問
10問
00:01:03
7 位
Plum
10問
6問
00:01:39
8 位
さわとも
5問
4問
00:00:21
9 位
shinee
5問
4問
00:00:48
10 位
みそ
10問
4問
00:02:10
11 位
クイかま
5問
3問
00:02:26
12 位
亀太郎
5問
2問
00:00:32
13 位
たも
5問
2問
00:00:51
14 位
しじみ屋
5問
2問
00:00:53
15 位
武豊
5問
1問
00:00:34
16 位
UEK
5問
1問
00:00:42
17 位
晴王
5問
1問
00:01:05