入試予想問題集 社会 より
高校入試で扱われそうな問題を出題します。3分野すべてから出します。
歴史次の出来事は古代に起こった出来事である。起こった順に並び替えよ。A:戸籍が発行されるB:白村江の戦いで百済に大軍を送る。C:公地公民が発令されるD:大宝律令が発令される。
B→C→D→A
C→B→A→D
A→C→D→B
C→A→B→D
制限時間:無制限
難易度:
出題数:502人中
正解数:210人
正解率:41.83%
作成者:小林喜美子 (ID:12716)
出題No:31680
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
地理これはAの産物の生産量の国ごとの割合である。Aの鉱産資源の名前を答えよ。A:中国(50%)、アメリカ(15%)、インド(9%)、オーストラリア(6%)、インドネシア(4%)、その他(16%)
①鉄鉱石
②石油
③A→C→D→B
④天然ガス
解答を表示する
正解:石炭
解説:石炭は中国で生産が盛んです。
地理ヨーロッパの工業について、正しい記述はどれか選べ。
①石炭
②混合農業はヨーロッパ東部で盛ん。
③ドイツはポルダーという干拓地によって広げられた国である
④オリーブの生産国1位は、ギリシャである
解答を表示する
正解:②
世界の発電量の割合で、中国に当たるものはどれか答えよ。A:水力6.5、火力72.6、原子力19.2、その他1.7B:水力16.9、火力80.6、原子力:2.0、その他0.4C:水力4.2、火力65.4、原子力23.3、その他7.1D:水力79.8、火力17.0、原子力3.0、その他0
①A
②D
③C
④B
解答を表示する
正解:④
解説:A:アメリカ、c:ドイツ、D:ブラジル
次の雨温図(都合により、図は付けられない。)はどこの都市のものか答えよ。年間平均気温:16.9度年間降水量:1279.0mm統計期間:1981から2010月・・平均気温、平均降水量1月・・6.0度、45.4?2月・・6.3度、61.7?3月・・9.4度、104.2?4月・・15.1度、103.8?5月・・19.7度、145.5?6月・・23.5度、184.5?7月・・27.4度、157.0?8月・・28.8度、90.9?9月・・25.0度、160.7?10月・・19.0度、112.3?11月・・13.3度、69.3?12月・・8.6度、43.8?
①大阪
②東京
③名古屋
④フランスは酪農がさかん
解答を表示する
正解:①
歴史足利義満についての記述で間違っているものを選べ。
①福岡
②日明貿易を始める。
③南北朝時代、北朝をまとめる。
④太政大臣となり権力を握る
解答を表示する
正解:③
歴史朱印船貿易で日本が東南アジアより輸入したものは何か答えよ。
①金閣を建てる
②絹織物・毛織物・武器
③銅銭・蒔絵
④生糸・染料・絹織物
解答を表示する
正解:④
歴史”国会を開く約束をする。”という出来事は何の出来事と何の出来事の間に起こったのか答えよ。
①ノルマントン号事件と国会開設の間
②民選議員設立の建白書の提出と西南戦争の間
③生糸・銅・刀
④国会期成同盟成立とノルマントン号事件の間
解答を表示する
正解:④
公民国会について間違っているものを選べ。
①西南戦争と国会期成同盟成立の間
②臨時国会は、内閣が必要と認めたときおよび総議員の4分の1が必要としたときに行う。
③内閣不信任の決議は衆議院のみで行う。
④国政調査権は衆議院のみ持つ
解答を表示する
正解:④
公民・労働は週間40時間、1日8時間まで・使用者と労働者は対等・少なくとも週1日は休日・男女同一賃金以上の項目について定めた法律を何というか答えよ。
①労働民法
②労働基準法
③参議院の被選挙権は満30歳以上のみある。
④労働基本法
解答を表示する
正解:②
登録タグ
地理
,
歴史
,
公民
,
入試予想
関連するクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
偏差値70の超上級日本史
日本史検定
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
世界の言語クイズ!
歴史が面白くなる雑学クイズ
世界地理 世界第一位クイズ
世界の偉人 写真・肖像画検定
総合旅行業務取扱管理者国内旅行実務
歴史検定3級問題
戦国大名検定クイズ
日清・日露戦争クイズ
〜でない戦国武将クイズ
歴史検定、歴史2級検定、徳川家康クイズ
源義経検定
その他のクイズ・検定
この市、何都道府県クイズ
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
新選組:土方歳三編
三国志(横山光輝)人物検定 魏編
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆?
日本有名都市クイズ
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
安土桃山時代なんでも検定
武田信玄検定
世界有名都市クイズ?
日本海軍 太平洋戦争検定
大正時代なんでも検定
公民 現代社会、家族と社会生活クイズ
国名クイズ Vol.2
オートレース クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
源義経検定
より、出題しております。
説明:合っていると、思う問題を当てる
源義経の幼名は?
①労働者基本法
②竹千代
③太郎
④九郎
解答を表示する
正解:牛若丸
義経は誰の館でげんふくしましたか?
①藤原秀衡の館
②源頼朝の館
③源義仲
④平清盛の館
解答を表示する
正解:①
義経が初めて、頼朝に会った場所は?
①鶴岡八幡宮
②富士川
③牛若丸
④宇治川
解答を表示する
正解:②
義経・範頼連合軍と義仲軍はどこで戦いましたか?
①木曽川
②宇治川
③鎌倉
④鳥羽
解答を表示する
正解:②
義経を切腹させた人は?
①源範頼
②藤原秀衡
③倶利伽羅峠(くらからとうげ)
④藤原泰衡
解答を表示する
正解:④
義経に続いて殺された義経の兄弟は?
①範頼
②義門
③全成
④義円(おとわか)
解答を表示する
正解:①
義経の妻は?
①常盤御前
②静御前
③平知盛
④厳子
解答を表示する
正解:郷御前
義経は義朝の何男?
①郷御前
②8男
③9男
④10男
解答を表示する
正解:③
義経の生まれた年は?
①1161年
②1159年
③1160年
④11男
解答を表示する
正解:②
義経の育った寺は?
①京都国分寺
②大身寺
③蔵馬寺
④1158年
解答を表示する
正解:鞍馬寺