
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:中学校の教科書で学習する理科の勉強をやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるのではないでしょうか!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
①環境
②粒径
③pH
④過疎地域
①タモリ
②ヤモリ
③イモリ
④コウモリ
①年代
②BTB溶液
③ベネジクト溶液
④塩化コバルト紙
解答を表示する
正解:④
解説:水は中性なのでBTB溶液は緑色、青色リトマス紙はそのまま、ベネジクト溶液は糖に反応する液なのでそのまま
①石灰石
②コロナ
③マグマ
④青色リトマス紙
①地球型惑星
②恒星
③溶岩
④衛星
①反射神経、感覚神経
②感覚神経、運動神経
③中枢神経、末梢神経
④彗星
解答を表示する
正解:③
解説:一般に神経系は中枢神経系と末梢神経系に大きく2つに分けられます。中枢神経系とは、脳などのせきずいから成るもの。末梢神経系とは、ひも状に細くのびて体内のすみずみまで走るものです。
①電力=電流÷電圧
②電力=電圧×電流
③電力=電圧÷電流
④運動神経、末梢神経
①約3.24cal
②約1.24cal
③約0.24cal
④約2.24cal
①気化水蒸気量
②電力=電圧+電流
③水蒸気密度量
④飽和水蒸気量
解答を表示する
正解:④
解説:飽和水蒸気量(ほうわすいじょうきりょう)とは、「空気1立方メートル中に含むことのできる水蒸気の限界の量をg(グラム)で表したもの」をいいます。
①集積回路
②抵抗回路
③直列回路
④大気水蒸気量
①並列回路
②裸子植物
③合弁花類
④単子葉類
①水分を生み出す
②デンプンを作る
③土、肥料を作る
④離弁花類