予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
①面積が1以上である
②鈍角三角形である
③1が最大辺となる
④二等辺三角形である
①1:2:√2
②1:2:√3
③1:1:√2
④1:1:√3
①斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しい
②斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい
③1辺と2つの角がそれぞれ等しい
④1辺とその両端の角がそれぞれ等しい
①対角線は直角にに交わる
②4辺の長さが同じである
③2組の対角はそれぞれ等しい
④対角が等しくなる事はない
①6
②5
③7
④8
①180°×(n−3)
②360°×(n−3)
③360°×(n−2)
④180°×(n−2)
①2つの三角形の間で、3組の辺の比がすべて等しければ、その2つの三角形は相似である
②2つの多角形は、対応する辺の比が一定で、角が等しければ相似である
③2つの三角形の間で、2組の辺の比が等しくその間の角が等しければ、その2つの三角形は相似である
④2つの多角形は、1つの角が等しければ、相似である
①変数χ,yの間にy=аχという関係が成り立つとき、yはχに比例するといい、この定数аを比例定数という
②y=аχのグラフは原点を通る直線になる
③変数がとりうる値の範囲を,その定数の変域という
④y=аχのグラフはаの値が負のとき右上がりの直線になる
解答を表示する
正解:④
解説:аの値が正のとき右上がりになり、負の値のとき右下がりになります
①7種類
②4種類
③5種類
④6種類
解答を表示する
正解:③
解説:正四面体・立方体・正八面体・正十二面体・正二十面体の5種類。
①空間内において平行でなく、交わらない2直線はねじれの位置にあるという
②長方形の一辺を軸として一回転したときにできる立体は、円すいである
③円柱や円すいの側面を作る線分をそれぞれ、円柱・円すいの母線という
④1つの直線を軸として、平面図形を回転させてできる立体を回転体という
解答を表示する
正解:②
解説:円すいではなく、円柱ができます
①9
②10
③7
④8
①−x
②x
③9x
④20x
解答を表示する
正解:③
解説:4x+5xの答えは9xです。
なぜかというと、4+5は9なので、したがって答えは
9xになります。