辞世の句クイズ より
よく知られている辞世の句(和歌・狂歌・俳句・川柳)のクイズです。正しくは辞世の句でないものもあります。
「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」 - ○○○○
吉良義央
大石良雄
大石主税
浅野長矩
制限時間:無制限
難易度:
出題数:591人中
正解数:380人
正解率:64.3%
作成者:えぞももんが (ID:11681)
出題No:23197
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
「○○吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なきとて春な忘れそ」菅原道真(都を去る時自宅の梅の木を眺めて詠んだもので、辞世の句とは少し違う。)
①北風
②南風
③西風
④東風
解答を表示する
正解:④
『倭は国の○○○○たたなづく 青垣山隠れる 倭しうるわし』 日本武尊
①おおもと
②いしづえ
③まほろば
④まぼろし
解答を表示する
正解:③
「願はくは 花のもとにて 春死なむ その○○の 望月のころ」― 西行
①睦月
②弥生
③大石主税
④如月
解答を表示する
正解:④
「石川や 浜の○○は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」 - 石川五右衛門
①小石
②真砂
③卯月
④海星(ヒトデ)
解答を表示する
正解:②
「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」 - 豊臣○○
①秀長
②秀吉
③秀頼
④珊瑚
解答を表示する
正解:②
「ちりぬべき ○知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」 - 細川ガラシャ
①時
②心
③愛
④神
解答を表示する
正解:①
「此の世をば どりゃお暇(いとま)に せん香の 煙とともに 灰左様なら」 -○○
①秀次
②平賀源内
③曲亭馬琴
④大田南畝
解答を表示する
正解:十返舎一九
『旅に病んで 夢は○○を かけ廻る』松尾芭蕉(最後の句)
①枯野
②山野
③古池
④十返舎一九
解答を表示する
正解:①
『おもしろき こともなき世を(に) おもしろく』作者は?
①高杉晋作
②万里
③坂本竜馬
④勝海舟
解答を表示する
正解:①
「木枯しや跡で芽をふけ○○」柄井川柳
①吉田松陰
②柳多留
③角を出せ
④川柳
解答を表示する
正解:④
登録タグ
社会
,
文学
,
人物
関連するクイズ・検定
東海道五十三次クイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学作品作者当てクイズ
日本で二番目検定
戊辰戦争検定
日本100名城検定
歴史検定、歴史2級検定、徳川家康クイズ
人間性モラル検定
阪急電鉄検定
文学史検定(海外文学編)
戦後の主な文学作品検定
日本一検定?
★中学で習う公民クイズ?(憲法)★
世界の言語クイズ!
平家物語クイズ
その他のクイズ・検定
日本有名都市クイズ
日本の歴代内閣総理大臣クイズ
織田信長検定
世界十五大哲学検定
アフリカクイズ
伝統工芸品クイズ(1)
日本の旧国名クイズ
世界有名都市クイズ?
世界有名都市クイズ
日本の旧国名クイズ?
ハリー・ポッターの人物検定
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
東京都検定
都道府県のおもな産物クイズ?
『信濃の国』クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
平家物語クイズ
より、出題しております。
説明:平家物語に関するクイズです。冒頭の問題がメインです。
祇園精舎はどこにあった?
①日本
②西域
③柄井かな
④中国
解答を表示する
正解:天竺
祇園精舎の、○○○、諸行無常の響あり
①金の音
②鐘の声
③天竺
④鐘の音
解答を表示する
正解:②
平家物語を語る時の楽器は?
①三味線
②琴
③金の声
④尺八
解答を表示する
正解:琵琶
馬鹿の語源の元となっている人は?(一説による)
①王莽
②趙高
③禄山
④琵琶
解答を表示する
正解:②
娑羅双樹は二葉柿(ふたばがき)科の沙羅の木ですが、作者が思い描いていた花は?
①サザンカ
②朱い
③コスモス
④ナツツバキ
解答を表示する
正解:④
ただ○の夜の夢のごとし
①冬
②夏
③春
④秋
解答を表示する
正解:③
江戸時代に祇園精舎と間違われていた寺院は?
①ラフレシア
②アンコール・ワット
③タージ・マハル
④タクツァン僧院
解答を表示する
正解:②
承平の將門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼はいつの時代?
①室町時代
②鎌倉時代
③平安時代
④プラバナン寺院
解答を表示する
正解:③
偏に○の前の塵に同じ
①奈良時代
②空
③風
④雪
解答を表示する
正解:③
六波羅の入道前の太政大臣平の朝臣○○公
①雨
②正盛
③清盛
④重盛
解答を表示する
正解:③
○○人も久しからず
①忠盛
②おごれる
③たかぶる
④おこれる
解答を表示する
正解:②
初めて平姓を名乗ったのは?
①高視王
②高望王
③葛原親王
④良望
解答を表示する
正解:②
平家物語の弾き語りが得意な耳なし芳一の全身に書かれたお経は?
①華厳経
②般若心経
③いかれる
④法華経
解答を表示する
正解:②