Quizoo くいずー

 中1 数学の基礎? より
中1の教科書から出題します。意外と忘れているかも。
 1−1/2−1/3−1/4 を計算しなさい。(分数の減法です。)
  1. 1/12
  2. 1/13
  3. −1/12
  4. −1/13
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:2715人中
正解数:1404人
正解率:51.71%
作成者:KUROZU (ID:1629)
No.出題No:10423
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①1/13
②30分前の時刻
③3時間前の時刻
④30分後の時刻
解答を表示する

正解:③

解説:「3時間後」の反対と考える。

①3時間後の時刻
②自然数
③有理数
④素数
解答を表示する

正解:②

①大きい
②等しい
③無理数
④小さい
解答を表示する

正解:④

解説:−9の絶対値は9、−4の絶対値は4 この例で、絶対値の大きい−9の方が−4より小さい。

①乗法の交換法則
②加法の交換法則
③加法の結合法則
④等しくない
解答を表示する

正解:②

解説:おなじみだと思います。

①2
②−2
③8
④−8
解答を表示する

正解:②

解説:(  )を外すと、−5+3となります。

①−2と−9
②乗法の結合法則
③+4と+5
④−2と+5
解答を表示する

正解:①

解説:与式は、正の項が2つ、負の項が2つの多項式です。

①5
②−3
③2
④−2
解答を表示する

正解:④

解説:簡単ですね。9−11と考えることもできます。

①−9と+4
②−1
③+5
④+3
解答を表示する

正解:③

解説:式に表すと、1−4+3+5になります。計算すると+5です。

①原子点
②基準点
③基点
④原点
解答を表示する

正解:④

①+1
②−3
③−4
④14
解答を表示する

正解:③

①−9
②−23
③−8
④9
解答を表示する

正解:①

①−6
②8
③4
④6
解答を表示する

正解:②

①7
②−7
③−8
④3
解答を表示する

正解:−3

①−10
②−4
③4
④−3
解答を表示する

正解:③

①23m
②25m
③10
④21m
解答を表示する

正解:②

解説:Aさんを加えていない6人の結果の合計は108mである。 Aさんの結果を加えて7人の平均を19mにするには 合計が19×7=133mである必要がある。 よっ133mから6人の合計を引くとAさんの結果が求められる。 133−108=25m これがAさんの結果である。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、★奈良から室町総合問題?★より、出題しております。
説明:中1で習います♪
①御伽草子
②27m
③竹取物語
④奥の細道
解答を表示する

正解:①

①書院造
②所員造
③書陰造
④諸員造
解答を表示する

正解:①

①義光のあとつぎをめぐっての戦い
②義政のあとつぎをめぐっての戦い
③おとぎ話物語
④義宗のあとつぎをめぐっての戦い
解答を表示する

正解:②

①足利尊氏
②義宣のあとつぎをめぐっての戦い
③足利泰時
④足利義政
解答を表示する

正解:①

①建武の新政
②足利義光
③大化の新政
④建武の改新
解答を表示する

正解:①

①浄土宗
②禅宗
③大化の改新
④日蓮宗
解答を表示する

正解:浄土真宗

①浄土真宗
②雨にも負けず風にも
③祇園精舎の鐘の声
④今は昔、竹取の翁
解答を表示する

正解:③

①盲目
②失調
③植物状態
④黄熱病
解答を表示する

正解:①

①関白
②摂政
③執権
④春はあけぼの
解答を表示する

正解:③

①御成敗式目
②五箇条の御誓文
③荘官
④ワイマール憲法
解答を表示する

正解:十七条の憲法