クイズの館1 より
テーマ「高校化学」 *新課程・旧課程を含む
カーバイトに水を加えて作られるのはアセチレンと何?
炭酸カルシウム
水酸化ナトリウム
水酸化カルシウム
炭酸ナトリウム
制限時間:無制限
難易度:
出題数:33人中
正解数:20人
正解率:60.61%
作成者:quizx (ID:12709)
出題No:13012
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[理科]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
多くの物質から、水素や酸素など約30種類のものが発見され、これらを「物質を構成する基本要素」として元素の概念を確立した人物は誰?
①ドルトン
②アボガドロ
③炭酸ナトリウム
④ラボアジェ
解答を表示する
正解:④
1861年、無水炭酸ナトリウムの製造法を開発した人物は誰?
①ソルベー
②メンデレーエフ
③ウェラー
④ウィンクラー
解答を表示する
正解:①
ステンレス鋼の組成にないのはどれ?
①クロム
②ニッケル
③ルクランシェ
④鉄
解答を表示する
正解:亜鉛
レアメタルではないのはどれ?
①セシウム
②ホウ素
③金
④白金
解答を表示する
正解:③
水道管や雨樋、消しゴムに用いられるのはどれ?
①ポリ塩化ビニル
②亜鉛
③ポリエチレンテレフタラート
④ポリエチレン
解答を表示する
正解:①
プラスチックのリサイクルで、加熱形成し直して、再利用することを何という?
①サーマルリサイクル
②マテリアルリサイクル
③ポリプロピレン
④ケミカルリサイクル
解答を表示する
正解:②
セラミックスについて、間違っているのはどれ?
①セラミックスは本来「やきもの」を意味した。
②セメントに砂を混ぜたものをコンクリートという。
③光ファイバーは、高純度の石英ガラスを主体としている。
④ウォームリサイクル
解答を表示する
正解:②
油にセッケン水を加えて振ると油は微細な小滴となって分散する。この作用を何という?
①乳化
②親和
③親水
④ガラスはアモルファスの1つに数えられる。
解答を表示する
正解:①
トコフェロールはビタミン何のこと?
①ビタミンD
②ビタミンE
③ビタミンK
④ビタミンA
解答を表示する
正解:②
同素体が存在しないのはどれ?
①カルシウム
②乳和
③ナトリウム
④鉄
解答を表示する
正解:カリウム
セシウムの炎色反応で見られる色は何色?
①紫
②青紫
③黄
④赤
解答を表示する
正解:②
化合物はどれ?
①海水
②石英
③空気
④カリウム
解答を表示する
正解:②
2種類以上の液体の混合物を沸点の違いを利用して各成分に分離する操作を何という?
①抽出
②蒸留
③クロマトグラフィー
④塩酸
解答を表示する
正解:分留
液体酸素は何色を呈する?
①無色
②水色
③分留
④紫色
解答を表示する
正解:②
絶対零度はおよそ何℃?
①濃青色
②−273℃
③−873℃
④−473℃
解答を表示する
正解:②
原子の質量数について、正しいのはどれ?
①陽子数と中性子数の和である。
②陽子数と電子数の和である。
③電子数と中性子数の和である。
④−173℃
解答を表示する
正解:①
酸素の電子配置はK殻に2個、L殻に6個である。これをK2,L6と表すこととする。では、マグネシウムの電子配置はどうなる?
①K2,L8,M1,N1
②K2,L8,M2
③K2,L8,M1
④K2,L8,M2,N2
解答を表示する
正解:②
金の最外殻電子はいくつ?
①陽子数と電子数と中性子数の和である。
②3
③4
④1
解答を表示する
正解:④
18族の価電子はいくつ?
①6
②8
③4
④0
解答を表示する
正解:④
常温で液体である元素は水銀と何?
①ビスマス
②臭素
③アンチモン
④ヨウ素
解答を表示する
正解:②
ネオンと同じ電子配置を持つのはどれ?
①2
②塩化物イオン
③カルシウムイオン
④ナトリウムイオン
解答を表示する
正解:④
次のうち、イオン化エネルギーが最も大きいのはどれ?
①ヘリウム
②ネオン
③水素
④フッ素
解答を表示する
正解:①
カリウムイオン1個に含まれている電子の数はいくつ?
①19個
②リチウムイオン
③17個
④18個
解答を表示する
正解:④
硝酸イオン1個に含まれている電子の数はいくつ?
①33個
②32個
③30個
④20個
解答を表示する
正解:②
1価の陰イオンはどれ?
①チオ硫酸イオン
②二クロム酸イオン
③31個
④クロム酸イオン
解答を表示する
正解:チオシアン酸イオン
塩化ナトリウムはナトリウムイオン1つと塩化物イオン1つでイオン結合されている。では、酸化アルミニウムにアルミニウムイオンはいくつ存在する?
①2つ
②チオシアン酸イオン
③3つ
④1つ
解答を表示する
正解:①
イオン結晶について、間違っているのはどれ?
①水に溶けにくいのがある。
②4つ
③融点は低い。
④結晶は割れやすい。
解答を表示する
正解:③
分子の形が直線になるのはどれ?
①二酸化炭素
②二酸化窒素
③水
④硬い結晶である。
解答を表示する
正解:①
1価の陽イオンはどれ?
①チオシアノ鉄(III) イオン
②プルプレオ
③硫化水素
④ビオレオ
解答を表示する
正解:④
1価の陰イオンはどれ?
①テトラクロロ銅(II) 酸イオン
②テトラヒドロキソ亜鉛(II) 酸イオン
③テトラアンミン銅(II) イオン
④テトラヒドロキソクロム(III) 酸イオン
解答を表示する
正解:④
登録タグ
化学
,
理科
,
クイズ
関連するクイズ・検定
有機化学
物質の英語名 クイズ
★化学式★〜基本編〜
中学1・2年理科検定
理科雑学クイズ
元素記号当て
化学~無機、有機〜
元素検定
動物連想クイズ
生物クイズ
★生物問題★
身のまわりの現象
生物?
物理のクイズ
クラゲ検定
その他のクイズ・検定
笑える?クイズ
漢字クイズ 20問
あクイズ
原子番号クイズ1
元素記号・科学クイズ
ポイント稼ぎのランキングアップテスト作戦!!!!!!パート3
ポイント稼ぎ4クイズ
ストレス発散クイズ〜国語編〜
お疲れ様クイズ
下書き雑学クイズ
777問突破クイズ
QMA リコードアリーナ検定
新幹線の隣の駅を当てろクイズ
新しいクイズ
感触雑学クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
クラゲ検定
より、出題しております。
説明:クラゲの問題だクラゲの名前など
次のうち、漢字でクラゲと表さないのは?
①海月
②水月
③水母
④テトラシアノ亜鉛(II) 酸イオン
解答を表示する
正解:海母
クラゲに関係するものは?
①シボウ
②ゼラチン
③コラーゲン
④タンパク
解答を表示する
正解:②
クラゲを英語でなんと言う?
①sea anemone
②海母
③sea angel
④starfish
解答を表示する
正解:jellyfish
ヒドロ虫綱で軟クラゲ目に属する「フサウミコップ」の学名はどれでしょう?
①Clytia languida
②Scyphozoa
③jellyfish
④Ctenophora
解答を表示する
正解:①
「あるはずのないもの、非常に珍しい事のたとえ」というクラゲに関する諺「くらげの〇〇」〇〇に入るのは?
①心臓
②筋肉
③Aurelia aurita
④骨
解答を表示する
正解:④
次のうち、淡水クラゲ目に属してないクラゲはどれでしょう?
①カラカサクラゲ
②ハナガサクラゲ
③マミズクラゲ
④尾
解答を表示する
正解:①
解説:カラカサクラゲは「硬クラゲ目」に属する。
箱虫綱で立方クラゲ目に属する「ハブクラゲ」の学名はどれでしょう?
①カギノテクラゲ
②Chironex yamauchi
③Chironex yamashita
④Chironex yamaguchi
解答を表示する
正解:④
クラゲといえば箱虫綱やヒドロ虫綱などが存在し、淡水や海水で浮遊生活している〇〇動物である。〇〇に入るのは?
①刺胞
②四方
③司法
④Chironex yamamoto
解答を表示する
正解:①
次のうち、存在しないクラゲは?
①シダレザクラクラゲ
②カマキリクラゲ
③紫鳳
④オワンクラゲ
解答を表示する
正解:②
ビゼンクラゲ科で口を囲んで8本の口腕があり、主に日本海に分布していて、地方によっては食用にもするクラゲは何でしょう?
①エチゼンクラゲ
②オバマクラゲ
③ツルガクラゲ
④ワカサクラゲ
解答を表示する
正解:①