文学史検定(前近代日本編) より
上古〜近世までの文学史に関する問題。
『宇治拾遺物語』『十訓抄』『古今著聞集』などの説話集が成立したのは何時代か。
平安時代
室町時代
鎌倉時代
奈良時代
制限時間:無制限
難易度:
出題数:8人中
正解数:3人
正解率:37.5%
作成者:ママコナ (ID:21286)
出題No:26452
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
古今和歌集が成立したのはいつ頃か
①室町時代
②10世紀初め
③9世紀初め
④11世紀初め
解答を表示する
正解:②
古今集仮名序の作者は誰か
①藤原俊成
②藤原公任
③大伴家持
④紀貫之
解答を表示する
正解:④
六歌仙に含まれない人物を選びなさい
①山部赤人
②12世紀初め
③喜撰法師
④在原業平
解答を表示する
正解:①
『後拾遺和歌集』は勅撰和歌集として何番目にまとめられたか。
①5番目
②3番目
③小野小町
④6番目
解答を表示する
正解:4番目
藤原俊成が選者となった歌集はどれか。
①4番目
②金葉和歌集
③詞花和歌集
④拾遺和歌集
解答を表示する
正解:千載和歌集
平安時代の日記を成立順に並べたものとして正しいものを選びなさい。
①千載和歌集
②蜻蛉日記→和泉式部日記→更級日記→土佐日記
③土佐日記→蜻蛉日記→和泉式部日記→更級日記
④土佐日記→和泉式部日記→蜻蛉日記→更級日記
解答を表示する
正解:③
『蜻蛉日記』の作者は誰か。
①和泉式部
②蜻蛉日記→土佐日記→更級日記→和泉式部日記
③菅原孝標女
④藤原道綱母
解答を表示する
正解:④
『とはずがたり』と同時代・同ジャンルのものはどれか。
①蜻蛉日記
②弁内侍日記
③讃岐典侍日記
④紫式部
解答を表示する
正解:②
次のうち、歌物語に属するものを選びなさい。
①堤中納言物語
②平中物語
③太平記
④狭衣物語
解答を表示する
正解:②
『落窪物語』より後に成立した作品を選びなさい。
①竹取物語
②更級日記
③伊勢物語
④落窪物語
解答を表示する
正解:②
源氏物語は何帖からできているか。
①45帖
②52帖
③54帖
④古今和歌集
解答を表示する
正解:③
平安末期の歌謡集『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』の編者は誰か。
①58帖
②鳥羽上皇
③後白河上皇
④後鳥羽上皇
解答を表示する
正解:③
鎌倉時代に成立した『新古今和歌集』の編纂を命じた人物は誰か。
①鳥羽上皇
②白河上皇
③後白河上皇
④後鳥羽上皇
解答を表示する
正解:④
登録タグ
国語
,
古典
,
文学
関連するクイズ・検定
国語品詞名クイズ
文学史検定(近現代日本編)
★活用クイズ★
国語 品詞分類クイズ
ことわざ・慣用句クイズ集
百人一首 黄札
ことわざ・慣用句クイズ集(2)
漢文クイズ
多義語クイズ
部首クイズ 小4?
中学5教科クイズ
《音読みのみ》漢検1級,読み試験
古語検定
漢字検定 当て字・熟字訓の読み
魚へん漢字検定2
その他のクイズ・検定
難読漢字いろいろ検定
文学作品作者当てクイズ
作家等(文学者)の名前の読み方検定
小2の漢字問題
ことわざ(諺)検定
漢検一級難読漢字!
同音異義語クイズ
文学史検定(海外文学編)
超常識漢字検定?
コンピュータ用語クイズ
五色百人一首 桃札
百人一首20首クイズ
★中3の教科書クイズ(漢字)★
芥川賞・直木賞作品検定
漢字小学校 6年組
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
魚へん漢字検定2
より、出題しております。
説明:魚へんの漢字まだまだあります。
「」は何と読むでしょう?
①ぶり
②白河上皇
③まぐろ
④うぐい
解答を表示する
正解:さけ
「鯒」は何と読むでしょう?
①ひらめ
②かれい
③かながしら
④さけ
解答を表示する
正解:こち
「鰉」は何と読むでしょう?
①ひがい
②うぐい
③はや
④いわな
解答を表示する
正解:①
[鰈」は何と読むでしょう?
①たら
②こち
③かれい
④たなご
解答を表示する
正解:③
「鮴」は何と読むでしょう?
①ししゃも
②めばる
③べら
④くろだい
解答を表示する
正解:②
「鰆」は何と読むでしょう?
①あじ
②さば
③さわら
④はぜ
解答を表示する
正解:③
「鱈」は何と読むでしょう?
①たら
②ほっけ
③おひょう
④たら
解答を表示する
正解:①
「鰛」は何と読むでしょう?
①いわし
②はまち
③さば
④あじ
解答を表示する
正解:①
「魴」は何と読むでしょう?
①さわら
②ししゃも
③ふぐ
④ほうぼう
解答を表示する
正解:④
「鱧」は何と読むでしょう?
①あなご
②はも
③うつぼ
④はも
解答を表示する
正解:②
鮑 何と読む?
①さざえ
②さより
③たにし
④おろか
解答を表示する
正解:あわび
鯊 何と読む?
①きす
②あなご
③はぜ
④こち
解答を表示する
正解:③
鰓 何と読む?
①いわし
②あわび
③えら
④ひれ
解答を表示する
正解:③
鱗 何と読む?
①ひれ
②ふか
③うろこ
④なまず
解答を表示する
正解:③
鰰 何と読む?
①しゃち
②おおかみうお
③はたはた
④にしん
解答を表示する
正解:③
鱸 何と読む?
①ふか
②うなぎ
③ぶり
④すずき
解答を表示する
正解:④
鱶 何と読む?
①さより
②ほしうお
③ごまめ
④ふか
解答を表示する
正解:④
鯏 何と読む?
①おこぜ
②すばしり
③なまず
④あさり
解答を表示する
正解:④
鱆 何と読む?
①かずのこ
②はえ
③たこ
④たなご
解答を表示する
正解:③
鱶 何と読む?
①たなご
②ひもの
③なまず
④はや
解答を表示する
正解:②