★はじめからの日本史? 旧石器と縄文
日本史のおさらいです。○に1文字入れる形にしました。簡単ですので,ぜひお試しあれ。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全10問
受験者
614人
合格者
488人
合格率
79.48%
作成者
KUROZU (ID:1629)
[社会]
[日本史(歴史・人物)]
登録タグ
日本史
,
旧石器時代
,
縄文時代
,
基礎基本
関連するクイズ・検定
日本史検定
マニアック日本史
偏差値70の超上級日本史
戦国時代検定
戦国武将の肖像画クイズ
伊達政宗クイズ
日本史B センター試験レベル
天皇検定
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
日本の名城検定
戦国検定〜超上級〜
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
昭和時代なんでも検定
安土桃山時代なんでも検定
桶狭間の戦い検定
〜でない戦国武将クイズ
天皇クイズ
源氏検定
奈良時代人物検定
その他のクイズ・検定
地理分野 穴埋め問題?
たのしい さんすう1年 ?
この漢字何画 初級編?
● 歴史クイズ? 聖徳太子編
全国の高速道路検定
★ そうだったのか 世界の航空会社検定
大奥検定
川の検定
中学でならう歴史人物クイズ
3ヒントで当てよう!東京23区
中学でならう歴史人物クイズ2
月の旧暦検定
2or3ヒントで当てよう どの都道府県?
織田信長の検定
全国の有名な城検定
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
(1)約200万年前から約1万年前までの地質時代。 ○新世
①超
②更
③後
④光
解答を表示する
正解:②
(2)ドイツ人地質学者にちなんで命名された南方系の象。 ナ○マン象
①ウ
②リ
③キ
④メ
解答を表示する
正解:①
(3)兵庫県の西八木海岸で発見された人類腰骨。 明○人骨
①木
②石
③砂
④岩
解答を表示する
正解:②
(4)全身骨格で発見されている沖縄県の化石人骨。 ○川人
①里
②港
③河
④湾
解答を表示する
正解:②
(5)1946年,群馬県で旧石器時代の遺跡を発見した人。 ○沢忠洋
①愛
②合
③相
④会
解答を表示する
正解:③
(6)日本で旧石器文化の存在が初めて認められた群馬県の遺跡。 岩○遺跡
①有
②宿
③店
④田
解答を表示する
正解:②
(7)更新世末期に火山灰で形成された,関東地方に広く分布する地層。 関東○ーム層
①オ
②シ
③ロ
④ア
解答を表示する
正解:③
(8)木の柄に数個はめ込んで使用する小さめの石器 ○石器
①太
②小
③細
④大
解答を表示する
正解:③
(9)約1万年前から現在にいたる地質年代 ○新世
①間
②完
③観
④超
解答を表示する
正解:②
(10)1877年,大森貝塚を発見・発掘したアメリカ人動物学者 モー○
①ヌ
②ス
③ツ
④ル
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
奈良時代人物検定
より、出題しております。
説明:日本史の人物検定シリーズ第2弾です。奈良時代の人物について出題します。
701年に大宝律令を作ったのは誰でしょう?
①藤原不比等
②藤原百川
③藤原宇合
④藤原広嗣
解答を表示する
正解:①
国を治めるために奈良県に東大寺、全国に国分寺、国分尼寺を作った天皇は誰でしょう?
①聖武天皇
②元正天皇
③元明天皇
④淳仁天皇
解答を表示する
正解:①
貧窮問答歌を作ったのは誰でしょう?
①太安万侶
②山部赤人
③山上憶良
④大伴家持
解答を表示する
正解:③
選択肢の人物の中で日本書紀をまとめた一人なのは誰でしょう?
①石上宅嗣
②橘奈良麻呂
③淡海三船
④舎人親王
解答を表示する
正解:④
日本で最初の図書館である「芸亭(うんてい)」を作ったのは誰でしょう?
①舎人親王
②淡海三船
③橘奈良麻呂
④石上宅嗣
解答を表示する
正解:④
唐招提寺を建立した僧侶は誰でしょう?
①親鸞
②鑑真
③道鏡
④行基
解答を表示する
正解:②
遣唐使として唐へ行きましたが、玄宗に学才を認められ日本に帰還できなかった人物といえば誰でしょう?
①菅原道真
②犬上御田鍬
③阿倍仲麻呂
④吉備真備
解答を表示する
正解:③
貧しい人々を救うために「悲田院」を、医療施設として「施薬院」を設置した人物は誰でしょう?
①藤原仲麻呂
②橘諸兄
③光明皇后
④道鏡
解答を表示する
正解:③
藤原不比等の子供が興した藤原四家に含まれないのは誰でしょう?
①藤原房前
②藤原宇合
③藤原百川
④藤原武智麻呂
解答を表示する
正解:③
古来の膨大な言い伝えなどを記憶しており、古事記をまとめる際に貢献した人物は誰でしょう?
①稈田阿礼
②稀田阿礼
③稲田阿礼
④稗田阿礼
解答を表示する
正解:④
このクイズ・検定のランキング
順位
ユーザー名
出題
正解
タイム
合否
1 位
日本史小町
10問
10問
00:00:23
2 位
カリマンタン
10問
10問
00:00:23
3 位
ふみふみ
10問
10問
00:00:24
4 位
緑プリキュア
10問
10問
00:00:25
5 位
御深井丸
10問
10問
00:00:26
6 位
728
10問
10問
00:00:33
7 位
ii2171
10問
10問
00:00:34
8 位
tata
10問
10問
00:00:36
9 位
リンタ883
10問
10問
00:00:36
10 位
茉衣狐
10問
10問
00:00:38
11 位
きゅーぜっと
10問
10問
00:00:42
12 位
イサンテマン
10問
10問
00:00:44
13 位
ドテチン?
10問
10問
00:00:44
14 位
reo
10問
10問
00:00:48
15 位
いちばんバカ
10問
10問
00:00:52
16 位
jyun
10問
10問
00:00:55
17 位
tttttt
10問
10問
00:00:56
18 位
播州小町
10問
10問
00:00:57
19 位
とりぱ
10問
10問
00:00:58
20 位
晴王
10問
10問
00:01:00