Quizoo くいずー

 クイズの館3  より
テーマ「高校世界史 part1」
 楊堅について、間違っているのはどれ?
  1. 貨幣の統一を設けた。
  2. 大運河の建造に着手した。
  3. 大興を都として定めた。
  4. 科挙制度を始めた。
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:67人中
正解数:30人
正解率:44.78%
作成者:quizx (ID:12709)
No.出題No:25247
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①382条
②282条
③482条
④科挙制度を始めた。
解答を表示する

正解:②

①権力
②平和
③182条
④政治
解答を表示する

正解:②

①ギリシャ人
②アラブ人
③ユダヤ人
④トルコ人
解答を表示する

正解:②

①リリウオカラニ
②カラカウア
③カメハメハ
④ルナリロ
解答を表示する

正解:①


①サンフランシスコ
②秩序
③ワシントン
④ニューヨーク
解答を表示する

正解:フィラデルフィア

①ルター
②カルバン
③フィラデルフィア
④ウェスレ―
解答を表示する

正解:ルソー

①アキレス
②モーセ
③ダビデ
④アブラハム
解答を表示する

正解:①

①ペルシャ帝国
②バビロン帝国
③アッシリア帝国
④スマイル帝国
解答を表示する

正解:④

①清
②暗
③ルソー
④明
解答を表示する

正解:②

①メンデル
②唐
③マゼラン
④ツヴィングリー
解答を表示する

正解:③

①被害状況を記録するため
②麦を保存・売買する時に記録するため
③事件が起こった時の記録をするため
④ザビエル
解答を表示する

正解:②

①原始時代
②象形時代
③その日の雨量を記録するため
④先史時代
解答を表示する

正解:④

①無字時代
②デモティック
③ヒエログリフ
④ギリシャ文字
解答を表示する

正解:ヒエラティック

①ヒエラティック
②ギリシャ文字
③ウルク文字
④エジプト文字
解答を表示する

正解:フェニキア文字

①ソクラテス
②プラトン
③ピタゴラス
④アリストテレス
解答を表示する

正解:①

①フェニキア文字
②SPSR
③SPQR
④SPPR
解答を表示する

正解:③

①競馬
②剣闘
③サーカス
④SPTR
解答を表示する

正解:③

①コンモドゥス
②サーキット
③ネルウァ
④トラヤヌス
解答を表示する

正解:①

①ゴルディアヌス2世
②マクシミヌス・トラクス
③ハドリアヌス
④ゴルディアヌス1世
解答を表示する

正解:ゴルディアヌス3世

①テオドシウス1世
②ゴルディアヌス3世
③リキニウス
④ガレリウス
解答を表示する

正解:③

①サーマ・ヴェーダ
②アタルヴァ・ヴェーダ
③リグ・ヴェーダ
④ヤジュル・ヴェーダ
解答を表示する

正解:③

①バラモン
②ディオクレティアヌス
③クシャトリヤ
④ヴァイシャ
解答を表示する

正解:③

①インド
②カンボジア
③シュードラ
④スリランカ
解答を表示する

正解:ネパール

①初代
②三代
③四代
④ネパール
解答を表示する

正解:②

①6年目
②3年目
③二代
④12年目
解答を表示する

正解:9年目

①仏教
②キリスト教
③ヒンドゥー教
④イスラム教
解答を表示する

正解:③

①ドルヴァ
②シヴァ
③ヴァルナ
④9年目
解答を表示する

正解:ガネーシャ

①ボロブドゥール遺跡はインドにある。
②ガネーシャ
③バガン遺跡はミャンマーにある。
④プランバナン寺院群はインドネシアにある。
解答を表示する

正解:①

①ミーソン遺跡はベトナムにある。
②シーター
③マンタラー
④スミトラー
解答を表示する

正解:②

①カウサリヤー
②カートーン王
③ムーバーン王
④ウートーン王
解答を表示する

正解:④

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、世界の国々の歴史検定(ドイツ編)より、出題しております。
説明:ドイツの歴史について質問します。難易度は基本的に大学受験の世界史レベルです。
①アラウシオの戦い
②トイトブルクの戦い
③マートーン王
④ウェルケラエの戦い
解答を表示する

正解:②

①東フランク王国
②南フランク王国
③ガリアの戦い
④北フランク王国
解答を表示する

正解:①

①西フランク王国
②ヘルマン1世
③ハインリッヒ1世
④カール1世
解答を表示する

正解:オットー1世

①1456年
②オットー1世
③1754年
④1806年
解答を表示する

正解:④

①三十年戦争
②オーストリア大公国の成立
③ライン同盟の結成
④プロイセン公国の成立
解答を表示する

正解:③

①12ヶ条の要求
②1682年
③95ヶ条の論題
④25ヶ条の発問
解答を表示する

正解:③

①パッサウの講和
②ヴェルダンの決議
③アウクスブルクの和議
④ナントの議決
解答を表示する

正解:③

①1672年
②1648年
③38ヶ条の聖題
④1584年
解答を表示する

正解:1618年

①スペイン帝国
②1618年
③ロシア帝国
④スウェーデン王国
解答を表示する

正解:③

①フェリックス・メンデルスゾーン
②ヨハネス・ブラームス
③ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
④クロアチア王国
解答を表示する

正解:グスターヴ・ホルスト

①1752年
②1648年
③1701年
④1684年
解答を表示する

正解:③

①フリードリヒ1世
②グスタフ1世
③グスターヴ・ホルスト
④ヴィルヘルム1世
解答を表示する

正解:①

①1816年
②1858年
③1844年
④1871年
解答を表示する

正解:④

①ヒンデンブルク1世
②1864年
③1852年
④1848年
解答を表示する

正解:1870年

①1870年
②ストラスブール講和条約
③ハンブルグ講和条約
④フランクフルト講和条約
解答を表示する

正解:④

①ヴェルサイユ講和条約
②パウル・フォン・ヒンデンブルク
③リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー
④ゲオルク・ジンメル
解答を表示する

正解:オットー・フォン・ビスマルク

①1916年
②1914年
③1913年
④オットー・フォン・ビスマルク
解答を表示する

正解:②

①カメルーン
②ケニア
③モザンビーク
④1915年
解答を表示する

正解:①

①ガリポリの戦い
②クラクフの戦い
③ザンビア
④ヴェルダンの戦い
解答を表示する

正解:タンネンベルクの戦い

①ヴェルサイユ条約
②タンネンベルクの戦い
③ローザンヌ条約
④アルデンヌ条約
解答を表示する

正解:①

①カール・リープクネヒト
②ジュネーブ条約
③パウル・フォン・ヒンデンブルク
④フリードリヒ・エーベルト
解答を表示する

正解:④

①1933年
②エーリヒ・ルーデンドルフ
③1935年
④1932年
解答を表示する

正解:①

①独ソ不可侵条約
②独ソ中立条約
③1930年
④独ソ安全保障条約
解答を表示する

正解:①

①ベルリン会談
②ミュンヘン会談
③ブリュッセル会談
④独ソ平和条約
解答を表示する

正解:②

①11月
②3月
③6月
④ジュネーブ会談
解答を表示する

正解:9月

①ヨーゼフ・ゲッベルス
②ハインリヒ・ヒムラー
③ハインツ・ケスラー
④9月
解答を表示する

正解:②

①マルティン・ボルマン
②ザルツブルグ裁判
③ハンブルグ裁判
④ニュルンベルク裁判
解答を表示する

正解:④

①ドイツ社会主義民主共和国
②ケルン裁判
③ドイツ民主連邦共和国
④ドイツ連邦共和国
解答を表示する

正解:ドイツ民主共和国

①シャバック
②ゲーペーウー
③ドイツ民主共和国
④シュタージ
解答を表示する

正解:④

①1951年
②1956年
③パーペン
④1953年
解答を表示する

正解:1948年