正解:④
正解:徳川慶喜
正解:和同開珎
正解:③
正解:①
正解:井伊直弼(いい なおすけ)
正解:②
正解:橋本龍太郎
解説:防人は、大化の改新の後、朝鮮半島の百済救済のために出兵した倭軍が白村江の戦い(663年)で唐・新羅の連合軍に大敗したことを機に設置された軍事制度です。九州沿岸の防衛のために設置されました。
解説:答えは風林火山です。意味は「風のように速く、林のように静かに、火のように侵略し、山のように動じず」
正解:平重衡
解説:1180年、平重衡の軍が南都を攻略し、東大寺、興福寺が焼失しました。
正解:ヨークタウン
正解:レイテ沖海戦
正解:1942年4月
正解:プリンス・オブ・ウェールズ
正解:8万〜10万人
解説:警視庁の発表では1945年3月10日の東京大空襲による死者は8万3793人となっていますが、死者数が10万人に及ぶとする見解も多くあります。
解説:シュムシュ島の戦闘では、日本軍は戦車を動員し、8月21日まで抗戦が続けられました。ソ連側資料では日本側死傷者約1,018名、ソ連側約1,567名と、日本軍を上回るソ連軍の人的損害を出しています。