ノーベル文学賞1981年から1990年問題 より
著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
『蝿の王』『後継者たち』『自由な転落』『ピラミッド』,戯曲『真鍮の蝶』/イギリス、英語
1988/ナギーブ・マフフーズ
1983/ウィリアム・ゴールディング
1990/オクタビオ・パス
1981/エリアス・カネッティ
制限時間:無制限
難易度:
出題数:92人中
正解数:87人
正解率:94.57%
作成者:ぱぬ (ID:20659)
出題No:25841
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
社会理論『群衆と権力』、小説『眩暈』、自伝的三部作『救われた舌』『耳の中の炬火』『眼の戯れ』/イギリス(ブルガリア生まれ)、ドイツ語
①1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
②1983/ウィリアム・ゴールディング
③1981/エリアス・カネッティ
④1986/ウォーレ・ショインカ
解答を表示する
正解:③
『百年の孤独』『族長の秋』『エレンディラ』『予告された殺人の記録』『コレラの時代の愛』/コロンビア、スペイン語
①1989/カミーロ・ホセ・セラ
②1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
③1986/ウォーレ・ショインカ
④1981/エリアス・カネッティ
解答を表示する
正解:②
詩集『ヴィーナスの腕』『マミンカ』『この世の美しきものすべて』/チェコスロバキア(オーストリア=ハンガリー帝国)、チェコ語
①1987/ヨシフ・ブロツキー
②1990/オクタビオ・パス
③1986/ウォーレ・ショインカ
④1984/ヤロスラフ・サイフェルト
解答を表示する
正解:④
小説『フランドルへの道』『ファルサロスの戦い』『農耕詩』/フランス(マダガスカル生まれ)/フランス語
①1988/ナギーブ・マフフーズ
②1988/ナギーブ・マフフーズ
③1985/クロード・シモン
④1989/カミーロ・ホセ・セラ
解答を表示する
正解:③
詩集『地下室に閉じ込められたウソの島』戯曲『森の舞踏』『死と王の先導者』小説『通訳者たち』『死んだ男』『異変の季節』/ナイジェリア、英語
①1984/ヤロスラフ・サイフェルト
②1986/ウォーレ・ショインカ
③1981/エリアス・カネッティ
④1986/ウォーレ・ショインカ
解答を表示する
正解:②
詩集『美しい時期の終り』『大理石』『ヴェネツィア・水の迷宮の夢』/アメリカ(ソビエト生まれ)、ロシア語、英語
①1986/ウォーレ・ショインカ
②1988/ナギーブ・マフフーズ
③1987/ヨシフ・ブロツキー
④1988/ナギーブ・マフフーズ
解答を表示する
正解:③
『蜃気楼』、『カイロ三部作』=『バイナ・アル・カスライン』『カスル・アル・ショーク』『スッカリーヤ』/エジプト、アラビア語
①1984/ヤロスラフ・サイフェルト
②1984/ヤロスラフ・サイフェルト
③1990/オクタビオ・パス
④1986/ウォーレ・ショインカ
解答を表示する
正解:1988/ナギーブ・マフフーズ
『パスクアル・ドゥアルテの家族』『蜂の巣』『二人の死者のためのマズルカ』/スペイン、スペイン語
①1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
②1988/ナギーブ・マフフーズ
③1989/カミーロ・ホセ・セラ
④1983/ウィリアム・ゴールディング
解答を表示する
正解:③
処女詩集『野生の月』、詩集『激しい季節』>「太陽の石」、松尾芭蕉『おくのほそ道』のスペイン語訳、詩集『火蜥蜴』、評論『大いなる文法学者の猿』/メキシコ、スペイン語
①1988/ナギーブ・マフフーズ
②1989/カミーロ・ホセ・セラ
③1990/オクタビオ・パス
④1981/エリアス・カネッティ
解答を表示する
正解:③
登録タグ
ノーベル文学賞
,
文学
,
ノーベル賞
,
作品
,
著者
関連するクイズ・検定
文学作品作者当てクイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学史検定(海外文学編)
日本文学QUIZ
辞世の句クイズ
芥川賞・直木賞作品検定
戦後の主な文学作品検定
作家等(文学者)の名前の読み方検定
島崎藤村クイズ
ノーベル文学賞1901年から1910年問題
文学者アナグラムで作品当てクイズ
文学作品題名当てクイズ
松尾芭蕉俳句クイズ
映画・小説の所縁の地 Vol.2
小林一茶クイズ
その他のクイズ・検定
ノーベル賞
ノーベル平和賞・団体受賞
ノーベル生理学・医学賞1956から1960年問題
ノーベル生理学・医学賞1966から1970年問題
ノーベル生理学・医学賞1971から1975年問題
文学史検定(前近代日本編)
古語検定
現代作家と作品
有川浩
文学名前当てクイズ
ノーベル生理学・医学賞1976から1980年問題
ノーベル生理学・医学賞1981から1985年問題
ノーベル生理学・医学賞1911から1930年問題
ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題
ロベルト・コッホ雑学クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
小林一茶クイズ
より、出題しております。
説明:小林一茶の俳句に関する問題です。
やせ(○○○)まけるな一茶これにあり
①狸
②狐
③蛙
④小猿
解答を表示する
正解:③
○○をとってくれろと泣く子かな
①名月
②新月
③1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
④半月
解答を表示する
正解:①
信濃では月と仏とおらが○○(作者は一茶でない可能性も大)
①こめ
②そば
③満月
④むぎ
解答を表示する
正解:②
やれ打つな○○が手をすり足をする
①鹿
②蝿
③猿
④ひえ
解答を表示する
正解:②
解説:それ、蝿を打ち殺してはいけない。よく見ると、手をすり合わせて命乞いをしているではないか。
湖を一寸泳ぎし○○○
①やせがえる
②あめんぼう
③蛸
④いなごかな
解答を表示する
正解:④
われと来て遊べや親のない○○○
①雀
②仔馬
③子供
④蛙
解答を表示する
正解:①
梅が香やどなたが来ても○○茶碗
①われ
②たす
③ひく
④げんごろう
解答を表示する
正解:かけ
解説:欠け茶碗
雀の子そこのけそこのけ○○が通る
①お馬
②殿様
③かけ
④車
解答を表示する
正解:①
秋風に歩いて逃げる(○○○)かな
①蜻蛉
②領主
③蛙
④蛍
解答を表示する
正解:④
これがまあ終(つひ)の栖(すみか)か○五尺
①雪
②夢
③家
④軒
解答を表示する
正解:①
人里に植れば曲る○○哉
①野菊
②胡瓜
③土筆
④菜種
解答を表示する
正解:①
かたつむりそろそろ登れ○○○
①八ヶ岳
②丘の上
③富士の山
④紫陽花に
解答を表示する
正解:③