ノーベル文学賞1971年から1980年問題 より
著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
ノーベル賞選考委員が同年2人受賞、『アニアーラ』/スウェーデン、スウェーデン語
1975/エウジェーニオ・モンターレ
1979/オデッセアス・エリティス
1974/ハリー・マーティンソン
1974/エイヴィンド・ユーンソン
制限時間:無制限
難易度:
出題数:125人中
正解数:109人
正解率:87.2%
作成者:ぱぬ (ID:20659)
出題No:25832
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
詩人、外交官、政治家、代表作「マチュピチュの高み」「女のからだ」「ニクソンサイドのすすめ」、チリ共産党/チリ、スペイン語
①1971/パブロ・ネルーダ
②1975/エウジェーニオ・モンターレ
③1980/チェスワフ・ミウォシュ
④1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
解答を表示する
正解:①
最初の長編小説『汽車は遅れなかった』『そして一言も言わなかった』『女のいる群像』/ドイツ/ドイツ語
①1972/ハインリヒ・ベル
②1976/ソール・ベロー
③1979/オデッセアス・エリティス
④1974/エイヴィンド・ユーンソン
解答を表示する
正解:①
『人間の樹』『ヴォス』『トワイボーン・アフェアー』/オーストラリア(イギリス生まれ)、英語
①1973/パトリック・ホワイト
②1974/ハリー・マーティンソン
③1976/ソール・ベロー
④1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
解答を表示する
正解:①
ノーベル賞選考委員が同年2人受賞、『ウーロフ物語』『暗い歳月の流れに』/スウェーデン、スウェーデン語
①1980/チェスワフ・ミウォシュ
②1974/ハリー・マーティンソン
③1973/パトリック・ホワイト
④1974/エイヴィンド・ユーンソン
解答を表示する
正解:④
詩集「烏賊の骨」「機会」、散文集「ディナールの蝶」/イタリア、イタリア語
①1975/エウジェーニオ・モンターレ
②1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
③1976/ソール・ベロー
④1971/パブロ・ネルーダ
解答を表示する
正解:①
『宙ぶらりんの男』『オーギー・マーチの冒険』『ハーゾーグ』/アメリカ(カナダ生まれ)、英語
①1973/パトリック・ホワイト
②1978/アイザック・バシェヴィス・シンガー
③1980/チェスワフ・ミウォシュ
④1976/ソール・ベロー
解答を表示する
正解:④
詩「楽園の翳」「成就の詩」「認識の対話」/スペイン、スペイン語
①1974/ハリー・マーティンソン
②1980/チェスワフ・ミウォシュ
③1979/オデッセアス・エリティス
④1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
解答を表示する
正解:④
処女作『ゴライの悪魔』『奴隷』『罠に落ちた男』、短編集『短かい金曜日』『カフカの友と20の物語』、児童書『お話を運んだ馬』/アメリカ、ポーランド、イディッシュ語
①1978/アイザック・バシェヴィス・シンガー
②1980/チェスワフ・ミウォシュ
③1975/エウジェーニオ・モンターレ
④1971/パブロ・ネルーダ
解答を表示する
正解:①
詩集『第一の太陽』『価値がある』/ギリシャ、ギリシャ語
①1979/オデッセアス・エリティス
②1979/オデッセアス・エリティス
③1975/エウジェーニオ・モンターレ
④1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
解答を表示する
正解:①
小説『囚われの魂』『権力の奪取』『イッサの谷間』、詩集『救出』、評論『ポーランド文学史』/ポーランド、ポーランド語
①1979/オデッセアス・エリティス
②1971/パブロ・ネルーダ
③1977/ビセンテ・アレイクサンドレ
④1980/チェスワフ・ミウォシュ
解答を表示する
正解:④
登録タグ
ノーベル文学賞
,
文学
,
ノーベル賞
,
作品
,
著者
関連するクイズ・検定
文学作品作者当てクイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学史検定(海外文学編)
日本文学QUIZ
辞世の句クイズ
芥川賞・直木賞作品検定
戦後の主な文学作品検定
作家等(文学者)の名前の読み方検定
島崎藤村クイズ
ノーベル文学賞1901年から1910年問題
文学者アナグラムで作品当てクイズ
文学作品題名当てクイズ
松尾芭蕉俳句クイズ
映画・小説の所縁の地 Vol.2
小林一茶クイズ
その他のクイズ・検定
ノーベル賞
ノーベル平和賞・団体受賞
ノーベル生理学・医学賞1956から1960年問題
ノーベル生理学・医学賞1966から1970年問題
ノーベル生理学・医学賞1971から1975年問題
文学史検定(前近代日本編)
古語検定
現代作家と作品
有川浩
文学名前当てクイズ
ノーベル生理学・医学賞1976から1980年問題
ノーベル生理学・医学賞1981から1985年問題
ノーベル生理学・医学賞1911から1930年問題
ノーベル生理学・医学賞1901から1910年問題
ロベルト・コッホ雑学クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
小林一茶クイズ
より、出題しております。
説明:小林一茶の俳句に関する問題です。
やせ(○○○)まけるな一茶これにあり
①狐
②狸
③小猿
④1972/ハインリヒ・ベル
解答を表示する
正解:蛙
○○をとってくれろと泣く子かな
①名月
②半月
③蛙
④満月
解答を表示する
正解:①
信濃では月と仏とおらが○○(作者は一茶でない可能性も大)
①新月
②そば
③ひえ
④こめ
解答を表示する
正解:②
やれ打つな○○が手をすり足をする
①猿
②蝿
③鹿
④蛸
解答を表示する
正解:②
解説:それ、蝿を打ち殺してはいけない。よく見ると、手をすり合わせて命乞いをしているではないか。
湖を一寸泳ぎし○○○
①むぎ
②やせがえる
③いなごかな
④あめんぼう
解答を表示する
正解:③
われと来て遊べや親のない○○○
①蛙
②仔馬
③げんごろう
④子供
解答を表示する
正解:雀
梅が香やどなたが来ても○○茶碗
①かけ
②われ
③たす
④ひく
解答を表示する
正解:①
解説:欠け茶碗
雀の子そこのけそこのけ○○が通る
①殿様
②雀
③お馬
④車
解答を表示する
正解:③
秋風に歩いて逃げる(○○○)かな
①蛙
②領主
③蛍
④蝗
解答を表示する
正解:③
これがまあ終(つひ)の栖(すみか)か○五尺
①家
②軒
③蜻蛉
④雪
解答を表示する
正解:④
人里に植れば曲る○○哉
①菜種
②夢
③野菊
④胡瓜
解答を表示する
正解:③
かたつむりそろそろ登れ○○○
①丘の上
②富士の山
③紫陽花に
④土筆
解答を表示する
正解:②