ノーベル文学賞1961年から1970年問題 より
著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
「アメリカ文学の巨人」、『二十日鼠と人間』『怒りの葡萄』『エデンの東』/アメリカ、英語
1968/川端康成
1962/ジョン・スタインベック
1966/ネリー・ザックス
1961/イヴォ・アンドリッチ
制限時間:無制限
難易度:
出題数:91人中
正解数:89人
正解率:97.8%
作成者:ぱぬ (ID:20659)
出題No:25818
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
『ドリナの橋』『ボスニア物語』『サラエボの女』=『ボスニア三部作』、『宰相の象の物語』/ユーゴスラヴィア(オーストリア・ハンガリー生まれ)/セルビア・クロアチア語
①1967/ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
②1963/イオルゴス・セフェリス
③1966/シュムエル・アグノン
④1961/イヴォ・アンドリッチ
解答を表示する
正解:④
20世紀で最も偉大なギリシャの詩人の一人、外交官、ギリシャ初のノーベル賞、詩「リーマ」「ポプラの葉」「スタンザ」/ギリシャ(オスマン帝国生まれ)、ギリシャ語
①1963/イオルゴス・セフェリス
②1970/アレクサンドル・ソルジェニーツィン
③1966/シュムエル・アグノン
④1969/サミュエル・ベケット
解答を表示する
正解:①
哲学書『存在と無』、評論集『シチュアシオン』、小説『嘔吐」、戯曲『出口なし』『悪魔と神』/本人の意思で辞退/フランス/フランス語
①1961/イヴォ・アンドリッチ
②1964/ジャン=ポール・サルトル
③1969/サミュエル・ベケット
④1968/川端康成
解答を表示する
正解:②
解説:本人の意思で辞退したのは初めて。(国の圧力ではある)。辞退の書簡が遅れたのが原因といわれている。
デビュー作『ほくろ』、『静かなドン』、『開かれた処女地』、短編『人間の運命』/ソビエト、ロシア語
①1970/アレクサンドル・ソルジェニーツィン
②1966/シュムエル・アグノン
③1961/イヴォ・アンドリッチ
④1965/ミハイル・ショーロホフ
解答を表示する
正解:④
最初の短編小説『捨てられた妻たち』、『花嫁の天蓋』、『一夜の客』、イスラエルの50新シェケル札の肖像/イスラエル(オーストラリア・ハンガリー生まれ)/ヘブライ語
①1969/サミュエル・ベケット
②1966/シュムエル・アグノン
③1963/イオルゴス・セフェリス
④1963/イオルゴス・セフェリス
解答を表示する
正解:②
戦後ドイツを代表する詩人の一人、『イスラエル受難』、詩集『死神の住処で』『逃亡と変容』『塵なき境への旅』『求める女』/ドイツ(スウェーデン生まれ)/ドイツ語
①1969/サミュエル・ベケット
②1961/イヴォ・アンドリッチ
③1966/ネリー・ザックス
④1962/ジョン・スタインベック
解答を表示する
正解:③
『グアテマラ伝説集』『大統領閣下』『トウモロコシの人間たち』『緑の法王』/グアテマラ、スペイン語
①1967/ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
②1963/イオルゴス・セフェリス
③1961/イヴォ・アンドリッチ
④1966/ネリー・ザックス
解答を表示する
正解:①
『伊豆の踊子』『浅草紅団』『抒情歌』『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』/日本、日本語
①1968/川端康成
②1962/ジョン・スタインベック
③1969/サミュエル・ベケット
④1964/ジャン=ポール・サルトル
解答を表示する
正解:①
不条理演劇を代表する作家の一人、戯曲『ゴドーを待ちながら』、『勝負の終わり』、小説『モロイ』『マロウンは死ぬ』/アイルランド、フランス語、英語
①1967/ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
②1966/ネリー・ザックス
③1969/サミュエル・ベケット
④1965/ミハイル・ショーロホフ
解答を表示する
正解:③
『収容所群島』『イワン・デニーソヴィチの一日』/ソビエト・ロシア語
①1970/アレクサンドル・ソルジェニーツィン
②1965/ミハイル・ショーロホフ
③1966/シュムエル・アグノン
④1961/イヴォ・アンドリッチ
解答を表示する
正解:①
登録タグ
ノーベル文学賞
,
文学
,
ノーベル賞
,
作品
,
作者
関連するクイズ・検定
文学作品作者当てクイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学者アナグラムで作品当てクイズ
ノーベル文学賞1951年から1960年問題
ノーベル文学賞1924年から1935年問題クイズ
文学史検定(海外文学編)
松尾芭蕉俳句クイズ
芥川賞・直木賞作品検定
日本文学QUIZ
文学作品題名当てクイズ
戦後の主な文学作品検定
作家等(文学者)の名前の読み方検定
辞世の句クイズ
映画・小説の所縁の地 Vol.2
島崎藤村クイズ
その他のクイズ・検定
ノーベル生理学・医学賞1976から1980年問題
ノーベル生理学・医学賞1981から1985年問題
あの小説の作者は誰?
本の作者の名前
絵画作者名当てクイズ
ノーベル生理学・医学賞1951から1955年問題
ノーベル生理学・医学賞1971から1975年問題
ノーベル生理学・医学賞1941から1946年問題
古語検定
文学史検定(前近代日本編)
現代作家と作品
漢文入門クイズ
有川浩
ノーベル平和賞・団体受賞
ノーベル賞
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
島崎藤村クイズ
より、出題しております。
説明:『信州人』島崎藤村に関するクイズです。
『破戒』の主人公は?
①瀬川丑松
②瀬川辰吉
③1966/シュムエル・アグノン
④瀬川寅松
解答を表示する
正解:①
『夜明け前』の冒頭は『木曾路はすべて○の中である』
①川
②海
③山
④瀬川卯吉
解答を表示する
正解:③
『夜明け前』の主人公は?
①森
②春山半蔵
③青山正蔵
④春山正蔵
解答を表示する
正解:青山半蔵
「椰子の実」は○○の話から着想したと言われている。
①柳田国男
②南方熊楠
③寺田寅彦
④青山半蔵
解答を表示する
正解:①
『椰子の実』が流れ着いたのは?
①潮岬
②北村透谷
③伊良子岬
④足摺岬
解答を表示する
正解:③
木曽11宿とは馬篭宿と○○宿の間の宿場である。
①塩尻
②本山
③洗馬
④贄川
解答を表示する
正解:④
木曽路は○○道の一部である。
①中山
②室戸岬
③東海
④三州
解答を表示する
正解:①
本名は島崎 ○○
①春樹
②夏樹
③冬樹
④秋樹
解答を表示する
正解:①
父は正樹、母は縫で○男。
①四
②三
③長
④甲州
解答を表示する
正解:①
「初恋」の出だしは『まだあげ初めし前髪の○○のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり』
①さくら
②ぶどう
③次
④もみじ
解答を表示する
正解:りんご
藤村記念館のある懐古園は○○城趾
①松本
②上田
③松代
④小諸
解答を表示する
正解:④
小諸なる古城のほとり 雲白く○○悲しむ 緑なすはこべは萌えず
①りんご
②有志
③遊子
④勇士
解答を表示する
正解:③
名も知らぬ遠き○より 流れ寄る椰子の実一つ
①島
②町
③有史
④国
解答を表示する
正解:①