Quizoo くいずー

 日本語の正しい使い方クイズ より
ビジネスの場でもよく耳にする誤用表現を集めました。皆様、是非挑戦してみて下さい。
 「しかめつらしい」を正しい表現に直して下さい。
  1. しかめらしい
  2. しかめている
  3. しかめる
  4. しかつめらしい
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:120人中
正解数:67人
正解率:55.83%
作成者:勉強ロボ (ID:13276)
No.出題No:12242
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①バイキング
②食い倒れ
③しかめる
④食べたがり
解答を表示する

正解:食い放題

①名誉挽回
②食い放題
③汚名返上
④名誉棄損
解答を表示する

正解:③

①後悔を惜しまず
②名誉返上
③後を惜しまず
④時間を惜しまず
解答を表示する

正解:骨身を惜しまず

①おいてこぼり
②おいてくぼり
③骨身を惜しまず
④おきざり
解答を表示する

正解:おいてけぼり

①ごんからがる
②こんからがる
③こんがらかる
④おいてけぼり
解答を表示する

正解:③

①横車を倒す
②横車を押す
③ごんがらかる
④横車に乗る
解答を表示する

正解:②

①財布の底をはたく
②財布をたたく
③財布の底をたたく
④横車に入れる
解答を表示する

正解:①

①財布を広げる
②舌つづみを広げる
③舌を出す
④舌つづみを打つ
解答を表示する

正解:④

①熱にうかされる
②舌を打つ
③病の床につく
④病にうかされる
解答を表示する

正解:①

①伸るか反るか
②伸びるか縮むか
③伸びるかへこむか
④乗るか降りるか
解答を表示する

正解:①

①立つ鳥跡を濁さず
②待つ鳥跡を濁さず
③病にうなされる
④立つ鳥跡を濁す
解答を表示する

正解:①

①一寸先は光
②一寸先は障壁
③一寸先は闇
④飛ぶ鳥跡を濁す
解答を表示する

正解:③

①触手を広げる
②触手を伸ばす
③食指を広げる
④食思を広げる
解答を表示する

正解:②

①的に向ける
②一瞬先は光
③的に当てる
④的を射る
解答を表示する

正解:④

①生きつく
②生き遅れる
③的をめだてる
④死に急ぐ
解答を表示する

正解:④

①愛橋をふりまく
②愛境をふりまく
③愛興をふりまく
④愛嬌をふりまく
解答を表示する

正解:④

①風の強さ
②風の便り
③話のうわさ
④死に遅れる
解答を表示する

正解:②

①怒りが爆発する
②怒り心頭に発する
③怒りがこみあげる
④怒りを起こす
解答を表示する

正解:②

①お鉢を備える
②風の向き
③お株を奪う
④お花を奪う
解答を表示する

正解:③

①印藤を渡す
②引導を渡す
③引導をする
④お株を備える
解答を表示する

正解:②

①薄皮を脱ぐ
②引導を発する
③薄紙をはぐ
④薄紙を広げる
解答を表示する

正解:③

①災い転じて福となす
②過ち転じて福となす
③過ち転じて福となる
④禍転じて福となる
解答を表示する

正解:①

①黒白つける
②薄紙をちぎる
③明暗をつける
④白黒をつける
解答を表示する

正解:黒白をつける

①手元をすくう
②黒白をつける
③手をすくう
④足を上げる
解答を表示する

正解:足をすくう

①うんちくに乗る
②うんちくを反る
③足をすくう
④うんちくを傾ける
解答を表示する

正解:④

①うんちくを曲げる
②とんでもござる
③とんでもないことでござる
④とんでもないことでございます
解答を表示する

正解:④

①ごめんなさい
②申し訳ありません/恐れ入りますが
③すまぬ
④とんでもございまする
解答を表示する

正解:②

解説:お詫びなら「申し訳ありません」、相手に頼みごとをするなら「恐れ入りますが」。「すみません」では気持ちは伝わらない。

①お疲れさん
②お疲れさま
③お疲れ
④申し訳ない
解答を表示する

正解:お疲れさまです

解説:「さま」が付いていても相手によっては失礼極まりないのが「ご苦労さま」。これは、目下の人を労う、”上から目線”の表現。

①よかったでしょうか
②お疲れさまです
③よろしいでしょうか
④よさそうでしょうか
解答を表示する

正解:③

解説:「よろしかったでしょうか」は、自分の考えを相手に押し付けているようでもあり、不快感を与えかねない。

①いいでしょうか
②ご利用になれません
③利用できません
④ご利用できない
解答を表示する

正解:②

解説:「利用」はお客様の行為だから、「できる」「できない」は失礼。「ご利用になれます」「ご利用になれませんが」が正しい。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、掛け詞 検定より、出題しております。
説明:様々な「掛け詞」について出題してまいります。
①刈り穂、
②狩り穂
③駆り穂
④借り穂
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」より

①貴氏
②卓史
③利用できない
④鷹使
解答を表示する

正解:高師

解説:百人一首「音に聞く たかしの浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ」より。「高し」とも。

①郁野
②育野
③生野
④高師
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立」より。「行く」とも。

①二三
②扶実
③幾野
④文
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立」より。「踏み」とも。

①炭染め
②墨染め
③隅染め
④澄染め
解答を表示する

正解:②

解説:百人一首「おほけなく うき世の民に おほふかな わがたつ杣に すみぞめの袖」より。「住み初め」とも。

①飯吹
②井吹
③息吹
④伊吹
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひ」より。「言ふ」とも。

①比
②非
③日
④火
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひ」より。

①習
②楢
③史
④奈良
解答を表示する

正解:②

解説:百人一首「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける」より。

①さ莚
②さ蓆
③さ寧ろ
④さ筵
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む」より。寒しとも。

①枩
②松
③傚
④抹
解答を表示する

正解:②

解説:百人一首「来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ」より。待つとも。

①末
②湖がれ
③焦がれ
④個がれ
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ」より。

①足袋
②田美
③旅
④恋がれ
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「このたびは 幣も取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」より。度とも。

①逢ふ
②大火
③合ふ
④遭ふ
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも あふ坂の関」より。逢坂も。

①寄る
②撚る
③選る
④由る
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「住江の 岸に寄る波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ」より。夜とも。

①稲葉
②往なば
③遇ふ
④居なば
解答を表示する

正解:②

解説:百人一首「立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む」より。稲羽とも。

①さ根
②要なば
③さ寝
④さ音
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「名にし負はば あふ坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな」より。さねかづらも。

①さ子
②苦る
③区る
④句る
解答を表示する

正解:来る

解説:百人一首「名にし負はば あふ坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな」より。繰るとも。

①一夜
②来る
③一与
④一代
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」より。一節とも。

①零標
②伶標
③一世
④令標
解答を表示する

正解:澪標

解説:百人一首「難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」より。身を尽くしとも。

①振り
②負り
③不離
④澪標
解答を表示する

正解:降り

解説:百人一首「花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり」とも。古りとも。

①中め
②永め
③名がめ
④降り
解答を表示する

正解:眺め

解説:百人一首「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせし間に」より。長雨とも。

①負る
②眺め
③振る
④不る
解答を表示する

正解:降る

解説:百人一首「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせし間に」より。経るとも。

①海な
②降る
③聞な
④効な
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそ惜しけれ」より。腕とも。

①荒し
②粗し
③貝な
④阿羅し
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を あらしといふらむ」より。嵐とも。

①新し
②涌きて
③湧きて
④沸きて
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「みかの原 わきて流るる いづみ川 いつみきとてか 恋しかるらむ」より。分きてとも。

①粗め
②素め
③想め
④和きて
解答を表示する

正解:染め

解説:百人一首「陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに」より。初めとも。

①染め
②志野ぶ
③篠ぶ
④忍ぶ
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり」より。偲ぶとも。

①渇れ
②詩の部
③枯れ
④嗄れ
解答を表示する

正解:③

解説:百人一首「山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へ」より。離れとも。

①宇治
②牛
③氏神
④涸れ
解答を表示する

正解:①

解説:百人一首「わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり」より。憂しとも。

①駆り音
②借り寝
③狩り根
④刈り根
解答を表示する

正解:④

解説:百人一首「難波江の 葦のかりねの ひとよゑる みをつくしてや 恋ひわたるべき」より。仮寝とも。