正解:for
解説:「stand for 〜 」で「〜を支持する」という意味になります。
正解:early
解説:「keep early hours」で「早寝早起きをする」という意味になります。
正解:①
解説:「take one’s place」で「〜の代わりをつとめる」という意味になります。
正解:④
解説:「play up to 〜」で「〜に調子を合わせる」、「〜にごまをする」という意味になります。
正解:②
解説:「break off a promise」で「約束を破る」という意味になります。
正解:③
解説:「fall short of one’s expectation」で「期待を裏切る」という意味になります。
解説:「be subject to 〜」で「〜しがちである」、「〜にかかりやすい」という意味になります。
解説:「stay away from 〜」で「〜に近づかない」、「〜から距離を置く」という意味になります。
解説:「play a trick on 〜」で「〜をだます」、「〜にいたずらする」という意味になります。
解説:「turn to 〜」で「〜を頼る」という意味になります。
解説:「at any cost」で「何があっても」、「どんな手段でも」という意味になります。
解説:「take 〜 by surprise」で「〜を奇襲する」という意味になります。
解説:「feel like 〜ing」で「〜したく思う」という意味になります。
解説:「give way to 〜」で「〜に負ける」という意味になります。
解説:「keep company with 〜」で「〜とつきあう」という意味になります。
解説:「put up with 〜」で「〜にがまんする」という意味になります。
解説:「look up to 〜」で「〜を尊敬する」という意味になります。
解説:「feel ill at ease」で「くつろげない」、「気づまりに感じる」という意味になります。
正解:advantage
解説:「take advantage of 〜」で「〜を利用する」という意味になります。
解説:「for all the world」で「どうしても」という意味になります。
解説:「attend on 〜」で「〜の看病をする」、「〜につきそう」という意味になります。
正解:regards
解説:「as regards 〜」で「〜について」という意味になります。
解説:「according as 〜」で「〜するに従って」という意味になります。
正解:at
解説:「at one’s disposal」で「〜の自由にしてよい」という意味になります。
正解:Having swum
正解:even
正解:impressive
正解:cannot
解説:原形不定詞の構文。「see〜V(原形)」で、〜がVするのを見る
解説:it is time S Vpは過去形を使った仮定法の構文で、「SがVする時間だ」という意味。
解説:〜times as ... as ...で「...の〜倍...だ」を意味します。
正解:until
解説:put oneself in a position for〜で「自らを〜の立場に置く」という成句がある。よって正解はherself。主語と目的語が同一人物のときはoneselfを使う。
正解:Most
解説:空欄直後がairlines「航空会社」と名詞になっている。よって空欄には形容詞が入ることがわかる。almostは副詞なので、almost of、almostは不可。Most ofは後ろにthe + 名詞という形をとるので、Most ofも不可。よって正解はMost。
解説:空欄の直前がcity’sと所有格になっているので、空欄には名詞が入る。従って、名詞で「提案」を表すproposalが正解。
正解:eligible
解説:capableは「能力 [才能、脂質] がある」、eligibleは「資格がある」、variableは「変わりやすい」、favorableは「好意的な、好都合な」。ここは「奨学金を受ける資格がある」という意味なので、eligibleが正解。この単語はbe eligible for〜、be eligible + to不定詞という使われ方をする。