名鉄車両についての問題です。今回は、名鉄車両について多くの知識を必要とする上級クラスです。まずは、一般のほうをやってみましょう。

名鉄6800系のうち、検測機器を搭載している編成は?

制限時間:無制限
ヒントなしで頑張ってみましょう。

難易度:


出題数:86人中

正解数:40人

正解率:46.51%


作成者:井川大樹 (ID:18766)

出題No:64492
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①3306F
②6824F
③3304F
④3307F
解答を表示する
正解:①
解説:喜多山駅周辺高架化工事による編成不足を補うため導入されました。
新型強化スカートを装着していますが、旧塗装で落成されました。
また、当初は車籍が不明でした。
①1601F
②3305F
③1604F
④1603F
解答を表示する
正解:①
解説:常滑線のカーブを克服すべく、1601Fが試験車に使用されました。
しかし、1700系に改造の際撤去されました。
①3人
②4人
③2人
④1602F
解答を表示する
正解:①
解説:1-8次車は、7700系譲りの優雅な前面が特徴です。
①6032F
②6026F
③6035F
④6023F
解答を表示する
正解:③
解説:昭和62年7月8日に、犬山線平田橋駅にてトレーラーと衝突しました。
ク6035は大破し廃車になりましたが、新たにク6035を新製して運用に復帰しました。
その後瀬戸線に転属になり、2014年に6035Fは廃車になりました。

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
小田急検定より、出題しております。
説明:首都圏の鉄道小田急、シンボルはロマンスカー。
①1927年
②1912年
③1899年
④1人
①1930年
②SE
③VSE
④NSE
解答を表示する
正解:②
解説:0系新幹線のモデルだよー
①東京急行電鉄
②小田急行電鉄
③1700形
④小田原急行電鉄
①区間準急
②特急
③桜準急
④新宿小田原鉄道
解答を表示する
正解:②
解説:箱根登山鉄道小田原−箱根板橋間の急カーブで、LSE7000系が脱線してしまい、しばらく修理を要する状況となりました。通常、こういう場合は予備車があるものなので、支障は無いはずだったのですが、たまたま検査入場していた編成が別に1編成あり、さらにNSE車1編成が日本車輌に車体修理で入場していた時だったため、特急車は、合計3編成が使用できないことになってしまいました。
検討の結果、一部の特急列車を、2週間ほど一般車輌(通勤形)で代走することにし、ここに戦前〜戦後の一時期を除くと、小田急ロマンスカーの歴史上あり得ないはずの、一般車代走「特急」が走ることになりました。
①60000形
②通勤急行
③新4000
④3000形
①唐木田駅
②秦野駅
③はるひ野駅
④相模大野駅
①1935年
②1976年
③7000形
④2000年
①1929年
②1935年
③1927年
④1930年
①47駅
②1998年
③38駅
④23駅
①1998年
②2000年
③70駅
④1990年