日本経済史クイズ より
戦後から現代までの日本の経済の歴史のクイズ。
輸出が拡大する前の50年代の日本で起きた、好況だと国内の供給に追いつかないほどに需要(輸入)が増えるので国際収支が赤字になり、逆に外貨準備を維持するために経済をひきしめると不況に戻ることをなんという?
クラウディングアウト
国際流動性のディレンマ
流動性の罠
国際収支の天井
制限時間:無制限
難易度:
出題数:283人中
正解数:125人
正解率:44.17%
作成者:tttttt (ID:17748)
出題No:42474
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
一番最後に起きたのは?
①クラウディングアウト
②岩戸景気
③オリンピック景気
④いざなぎ景気
解答を表示する
正解:④
最初に日本が加盟したのは?
①GATT
②IMF
③WTO
④神武景気
解答を表示する
正解:②
WTO設立に関係する協定は
①マラケシュ協定
②スミソニアン協定
③キングストン協定
④ブレトンウッズ協定
解答を表示する
正解:①
ブレトンウッズ体制に関係のないものはどれ?
①OECD
②OECD
③GATT
④IMF
解答を表示する
正解:①
傾斜生産方式に関係のないものは
①肥料
②兵器
③鉄鋼
④IBRD
解答を表示する
正解:②
登録タグ
経済
,
歴史
関連するクイズ・検定
日本史検定
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
歴史検定4級問題
偏差値70の超上級日本史
源義経検定
世界の国々の歴史検定(ドイツ編)
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
世界史検定
中学でならう歴史人物クイズ
世界通貨単位検定
〜でない戦国武将クイズ
京都の基礎 クイズ
★歴史問題★〜中学レベル〜
世界の偉人 写真・肖像画検定
★中学2年【歴史】★
その他のクイズ・検定
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
戦国武将の肖像画クイズ
伊達政宗クイズ
戦国時代検定
日本の名城検定
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
競馬検定 〜名人級〜
昭和時代なんでも検定
安土桃山時代なんでも検定
弥生時代なんでも検定
中学社会〜歴史〜検定。
幕末検定クイズ
2012年時事問題
関ヶ原の戦い検定
江戸幕府(徳川幕府)検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
★中学2年【歴史】★
より、出題しております。
説明:中2の歴史問題です★
(江戸時代)徳川綱吉が出した令は??
①死類憐みの令
②動類憐みの令
③生類憐みの令
④人類憐みの令
解答を表示する
正解:③
「見返り美人図」を描いた人は??
①歌川広重
②石炭
③俵屋宗達
④尾形光琳
解答を表示する
正解:菱川師宣
風神雷神図屏風を描いた人は??
①俵屋宗達
②歌川広重
③尾形光琳
④菱川師宣
解答を表示する
正解:①
徳川の第8将軍は??
①徳川家康
②徳川綱吉
③徳川家光
④徳川吉宗
解答を表示する
正解:④
公事方御定書という裁判をつくった人物は??
①徳川綱吉
②菱川師宣
③徳川家康
④徳川家光
解答を表示する
正解:徳川吉宗
参勤交代の制度を定めた人物は?
①徳川家光
②徳川吉宗
③徳川家康
④徳川綱吉
解答を表示する
正解:①
19世紀はじめに日本の地図をつくった人物は??
①葛飾北斎
②徳川吉宗
③伊能忠敬
④杉田玄白
解答を表示する
正解:③
解体新書を翻訳した人物は??
①歌川広重
②葛飾北斎
③杉田玄白
④徳川吉宗
解答を表示する
正解:③
東海道五十三次を描いた人物は??
①菱川師宣
②徳川家康
③歌川広重
④本居宣長
解答を表示する
正解:③
さつまいもの栽培を奨励した本は??
①薩摩藩
②さつまいも書
③甘藷記
④さつま書
解答を表示する
正解:③