日本の鉄道網クイズ より
あてはまる駅名とか答えてね!
2018年3月31日をもって廃止となる三江線。その道中で宇都井駅が存在するが、その駅のホームの高さは地上から○mの高さにありますが、この○の中身の数字を答えなさい。
20
40
22
21
制限時間:無制限
難易度:
出題数:884人中
正解数:263人
正解率:29.75%
作成者:鉄ヲタ (ID:17735)
出題No:42399
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
日本最北端の駅は?
①青森駅
②釧路駅
③稚内駅
④札幌駅
解答を表示する
正解:③
日本最東端の駅は?
①東根室駅
②22
③釧路駅
④網走駅
解答を表示する
正解:①
日本最西端駅の駅は?(沖縄都市モノレールを除く)
①たびら平戸口駅
②知床駅
③唐津駅
④佐世保駅
解答を表示する
正解:①
日本最南端の駅は?(沖縄都市モノレールを除く)
①日南駅
②福岡駅
③西大山駅
④指宿駅
解答を表示する
正解:③
日本一低い所にある駅は?
①竜飛海底駅
②函館駅
③都城駅
④室蘭駅
解答を表示する
正解:吉岡海底駅
解説:−149.5m
日本一高い所にある駅は?
①静岡駅
②高崎駅
③野辺山駅
④吉岡海底駅
解答を表示する
正解:③
解説:小海線 1346m
日本一短い駅名は?
①和駅
②鵜駅
③根駅
④会津若松駅
解答を表示する
正解:津駅
日本一長い駅名は?
①東阿蘇水の生まれる里白水高原駅
②津駅
③西阿蘇水の生まれる里白水高原駅
④南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
解答を表示する
正解:④
日本一長いトンネルは?
①清水トンネル
②六甲トンネル
③北阿蘇水の生まれる里白水高原駅
④青函トンネル
解答を表示する
正解:④
日本一長い駅間距離
①中山トンネル
②秋田〜盛岡
③鹿児島中央〜宮崎
④八戸〜青森
解答を表示する
正解:京都〜米原
解説:68Km
日本一短い鉄道トンネルは?
①古田トンネル
②樽沢トンネル
③京都〜米原
④大歩危トンネル
解答を表示する
正解:②
日本一乗降客数が多い駅は?
①長峰トンネル
②池袋駅
③上野駅
④新宿駅
解答を表示する
正解:④
登録タグ
鉄道
,
駅名
,
日本地理
,
日本
関連するクイズ・検定
名古屋鉄道駅名 検定
北海道駅名100問クイズ
関西の鉄道路線検定
鉄道検定 初級
小田急検定
私鉄駅名検定
京阪電車検定 駅編
東武東上線クイズ
駅に関するクイズ
鉄道検定 激ムズ
名鉄クイズ
駅名クイズ
新幹線
新幹線クイズ
大阪市営地下鉄検定
その他のクイズ・検定
日本有名都市クイズ
この市、何都道府県クイズ
都道府県連想クイズ
日本の山クイズ
天皇クイズ
◆歴代天皇検定
全国の高速道路検定
● 日本の主な市 検定?
★3ヒントで当てよう どの都道府県?
歴代天皇カルトクイズ
全国の主な空港検定
クイズ!この日本酒・焼酎メーカーどこさ?
天皇検定
地理Bの基礎?
日本酒検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
大阪市営地下鉄検定
より、出題しております。
説明:大阪市営地下鉄(ニュートラムを除く。)について、出題します。
開業(1933年5月20日)当時の区間は梅田駅からどこまででしょうか?
①本町駅
②心斎橋駅
③東京駅
④天王寺駅
解答を表示する
正解:②
開業時(1933年5月20日)に使用されていた「100形」の車両が保存されているのはどこでしょうか?
①大阪市立博物館
②交通科学博物館
③緑木検車場
④森ノ宮検車場
解答を表示する
正解:③
一番距離が長いのは何線でしょうか?
①谷町線
②中央線
③御堂筋線
④四ツ橋線
解答を表示する
正解:①
一番距離が短いのは何線でしょうか?
①難波駅
②堺筋線
③千日前線
④長堀鶴見緑地線
解答を表示する
正解:②
次のうち、大阪市営地下鉄の駅が存在しない市はどれでしょうか?
①堺市
②今里筋線
③守口市
④豊中市
解答を表示する
正解:④
次のうち、大阪市営地下鉄の駅が存在しない大阪市の区はどれでしょうか?
①東淀川区
②福島区
③吹田市
④西淀川区
解答を表示する
正解:④
次のうち、大阪市営地下鉄の駅が存在しない大阪市の区はどれでしょうか?
①旭区
②港区
③此花区
④淀川区
解答を表示する
正解:③
次のうち、地上駅が存在しない路線はどれでしょうか?
①中央線
②谷町線
③御堂筋線
④浪速区
解答を表示する
正解:堺筋線
鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)は、「国際花と緑の博覧会」開催に合わせて1990年3月20日に開業しましたが、当時の区間は鶴見緑地駅からどこまでだったでしょうか?
①玉造駅
②森ノ宮駅
③心斎橋駅
④京橋駅
解答を表示する
正解:④
梅田駅(御堂筋線)、東梅田駅(谷町線)、西梅田駅(四ツ橋線)間の乗り継ぎを何分以内に行えば、2区間分の乗車料金が発生しないでしょうか?
①堺筋線
②30分以内
③90分以内
④60分以内
解答を表示する
正解:②
2012年1月現在で最新の「30000系」電車が使用されているのは何線でしょうか?
①御堂筋線
②四ツ橋線
③中央線
④谷町線
解答を表示する
正解:④
阪急電鉄京都本線・千里線と相互乗入れを行っているのは何線でしょうか?
①今里筋線
②20分以内
③御堂筋線
④谷町線
解答を表示する
正解:堺筋線
御堂筋線に乗り換えることができる駅が存在しないのは何線でしょうか?
①千日前線
②今里筋線
③堺筋線
④長堀鶴見緑地線
解答を表示する
正解:②
淀川を越えて運行する路線の組合せとして、正しいものはどれでしょうか?
①御堂筋線・今里筋線
②堺筋線・今里筋線
③堺筋線
④谷町線・今里筋線
解答を表示する
正解:①
異なる路線の電車に同じホームで乗り換えられる唯一の駅はどこでしょうか?
①日本橋駅
②御堂筋線・堺筋線
③大国町駅
④動物園前駅
解答を表示する
正解:③
「携帯電話電源オフ車両」が設定されている路線は次のどれでしょうか?
①難波駅
②長堀鶴見緑地線
③四ツ橋線
④堺筋線
解答を表示する
正解:④