歴史年表検定 より
年表を選んでそれに合う答えを選んでください
邪馬台国の卑弥呼が「魏」に遣使し、「親魏倭国」の称号を与えられたのはいつ?
103年
107年
109年
101年
制限時間:無制限
難易度:
出題数:636人中
正解数:317人
正解率:49.84%
作成者:山川海空谷緑 (ID:16396)
出題No:35455
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
倭の奴国王が後漢の光武帝から「漢委奴国王」の金印を与えられたのはいつ?
①54年
②57年
③58年
④103年
解答を表示する
正解:②
倭国が朝鮮へ出兵したのはいつ?
①391年
②395年
③392年
④385年
解答を表示する
正解:①
倭王武が宋に上表し、「安東大将軍」の称号を与えられたのはいつ?
①472年
②478年
③51年
④477年
解答を表示する
正解:②
大伴金村が百済に「伽羅(加羅)」の四県を割譲したのはいつ?
①519年
②518年
③512年
④479年
解答を表示する
正解:③
後三条天皇が「延久の荘園整理令」を発表したのはいつ?
①1068年
②1066年
③1067年
④1069年
解答を表示する
正解:④
源義家と藤原清衡が清原家衡を攻め滅ぼす「後三年の役」が起こったのはいつ?
①1083年
②1085年
③510年
④1082年
解答を表示する
正解:①
白河上皇が「院政」を開始したのはいつ?
①1084年
②1081年
③1086年
④1087年
解答を表示する
正解:③
皇位継承に関する崇徳上皇と後白河天皇との対立により「保元の乱」が起こったのはいつ?
①1154年
②1157年
③1159年
④1156年
解答を表示する
正解:④
保元の乱の後に対立が深まった平氏と源氏の間で「平治の乱」が起こったのはいつ?
①1152年
②1080年
③1159年
④1158年
解答を表示する
正解:③
織田信長が今川義元を討ちとった「桶狭間の戦い」が起こったのはいつ?
①1559年
②1561年
③1160年
④1558年
解答を表示する
正解:1560年
織田信長が15代将軍、足利義昭を追放し「室町幕府」が滅亡したのはいつ?
①1574年
②1575年
③1572年
④1573年
解答を表示する
正解:④
織田・徳川の連合軍が武田勝頼の騎馬隊を三河長篠で壊滅させた「長篠の戦い」が起こったのはいつ?
①1575年
②1578年
③1573年
④1560年
解答を表示する
正解:①
明智光秀が本能寺で織田信長を自殺に追い込んだ「本能寺の変」が起こったのはいつ?
①1577年
②1588年
③1584年
④1581年
解答を表示する
正解:1582年
本能寺の変を受け、毛利氏と対陣中だった豊臣秀吉は急きょ引き返し、明智光秀の軍勢と激突し、光秀を撃破した「山崎の戦い」が起こったのはいつ?
①1584年
②1582年
③1583年
④1582年
解答を表示する
正解:②
登録タグ
歴史
,
年表クイズ
,
年表
関連するクイズ・検定
世界の偉人 写真・肖像画検定
偏差値70の超上級日本史
日本史検定
★歴史問題★〜中学レベル〜
元素マニア検定
歴史の知識難しい
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
タイ国検定
〜でない戦国武将クイズ
新撰組クイズ!
ナポレオン・ボナパルト☆マニア検定
戦国クイズ
戦後の内閣総理大臣クイズ
世界史検定
戦国大名検定クイズ
その他のクイズ・検定
戦国時代検定
武田信玄検定
戦国武将の肖像画クイズ
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
中学社会〜歴史〜検定。
関ヶ原の戦い検定
江戸幕府(徳川幕府)検定
競馬検定 〜名人級〜
桶狭間の戦い検定
伊達政宗クイズ
安土桃山時代なんでも検定
江戸時代なんでも検定
三国志(横山光輝)人物検定 呉編
世界の国々の歴史検定(イギリス編)
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
戦国大名検定クイズ
より、出題しております。
説明:戦国大名についてのクイズです。どんどん参加したり作成して下さい。
真田幸村の父は?
①真田信行
②1585年
③真田昌村
④真田昌幸
解答を表示する
正解:④
小早川秀秋の父は?
①小早川隆景
②小早川秀頼
③小早川正秋
④真田信幸
解答を表示する
正解:①
「明智の槍神」と呼ばれた武将は?
①加治石見
②四天王又兵衛
③小早川秀正
④斉藤利三
解答を表示する
正解:④
武田信玄の母は?
①西郷局
②大井の方
③お勝
④お虎
解答を表示する
正解:②
真田幸村の母は?
①右京
②築山殿
③萩野彦兵衛
④山手殿
解答を表示する
正解:④
「越後の龍」と呼ばれた大名は?
①上杉景勝
②上杉謙信
③上杉景虎
④長尾為景
解答を表示する
正解:②
織田信長の母は?
①士田御前
②小松姫
③尾張御前
④常盤御前
解答を表示する
正解:①
この中で武田信玄の親せきは?
①木曽義仲
②村上義清
③静御前
④笠原清繁
解答を表示する
正解:諏訪頼重
河越の戦いでは北条氏康と他の大名が戦いました。さて、敵は誰でしょう。
①諏訪頼重
②今川家
③武田家
④徳川家
解答を表示する
正解:上杉家
北条氏康の幼名は?
①新九郎
②三郎
③千代丸
④上杉家
解答を表示する
正解:③
毛利元就の孫は?
①毛利輝元
②毛利興元
③毛利隆元
④四郎
解答を表示する
正解:①
小早川家は、なに時代から始まったでしょうか?
①鎌倉時代
②毛利豊元
③室町時代
④南北朝
解答を表示する
正解:①
伊達政宗は、伊達氏の何代でしょうか?
①10代
②9代
③平安時代
④1代
解答を表示する
正解:②
名軍師竹中半兵衛が乗っ取った城は何城でしょう
①岐阜城
②大垣城
③稲葉山城
④清洲城
解答を表示する
正解:③
幕末に八月十八日の政変が起こりました。戦国時代に同じ月日に有名な大名が死にました。誰?
①北条氏康
②8代
③武田信玄
④豊臣秀吉
解答を表示する
正解:④
徳川家光の正室は?
①孝子
②信子
③美子
④上杉謙信
解答を表示する
正解:①
大寧寺の変で大内義隆に謀反を起こし、厳島の戦いで毛利元就に討ち取られた武将は?
①陶晴賢
②村上武義
③秀子
④小早川隆景
解答を表示する
正解:①
第二次川中島の戦いで長尾影虎と武田晴信が200日余り対陣したこの長い対陣を和睦させた武将は?
①北条氏康
②今川義元
③村上義清
④飯富虎昌
解答を表示する
正解:②
1590年、関東平定の時に、北条の支城の忍城を落とせなかったのは誰?
①石田三成
②桂元澄
③成田長親
④竹長半衛
解答を表示する
正解:①
解説:成田長親は忍城の城主
本能寺の変の時に二条御所に篭城し、明智軍に抵抗したものの最後は自決したのは?
①滝川一益
②織田信孝
③伊達政宗
④森蘭丸
解答を表示する
正解:織田信忠