Quizoo くいずー

 京都の基礎 クイズ より
京都に関するクイズです。すべての問題は歴史と関わりがあります。京都観光に役立てていただければありがたいです。
 にじょうじょう、正しいのは?
  1. 似条城
  2. 次条城
  3. 荷条城
  4. 二条城
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:123人中
正解数:115人
正解率:93.5%
作成者:生酵素摂取 (ID:14893)
No.出題No:31961
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①木よ水寺
②荷条城
③省水寺
④清氷寺
解答を表示する

正解:清水寺

①南禅寺
②北禅寺
③清水寺
④南像寺
解答を表示する

正解:①

①吾ン閣寺
②銀核寺
③南前寺
④吾ン核寺
解答を表示する

正解:銀閣寺

①金閣寺
②近核寺
③金核寺
④銀閣寺
解答を表示する

正解:①

①にンな寺
②仁和寺
③人輪寺
④近閣寺
解答を表示する

正解:②

①啓トタワー
②啓都タワー
③京トタワー
④京都タワー
解答を表示する

正解:④

①東寺
②塔寺
③当時
④ニンな寺
解答を表示する

正解:①

①北の点マンぐう
②北野天満宮
③北野点マンぐう
④ほくや甘満級
解答を表示する

正解:②

①甘経寺
②西寺
③天竜寺
④点竜寺
解答を表示する

正解:天龍寺

①嵐さん
②嵐山
③天龍寺
④ラン山
解答を表示する

正解:②

①荷式市場
②仁志気市場
③ランさん
④錦市場
解答を表示する

正解:④

①京都呉署
②京都五所
③京都碁助
④京都御所
解答を表示する

正解:④

①三十三間堂
②西木市場
③三十三厳道
④三十三言動
解答を表示する

正解:①

①兵案神宮
②屏庵仁隅
③平安神宮
④三十三原動
解答を表示する

正解:③

①三全員
②三千院
③平安甚宮
④三禅員
解答を表示する

正解:②

解説:京都~大原、三千院♪。

①桂利休
②桂里窮
③三前印
④桂離宮
解答を表示する

正解:④

①乃宮神社
②桂理旧
③野宮神社
④乃々宮神社
解答を表示する

正解:③

①苗童院
②廟同院
③秒銅院
④野々宮神社
解答を表示する

正解:平等院

①附志見稲荷大社
②符市実稲荷大社
③節美稲荷大社
④伏見稲荷大社
解答を表示する

正解:④

①円略寺
②平等院
③宴掠寺
④縁暦寺
解答を表示する

正解:延暦寺

①八坂神社
②弥栄神社
③矢坂神社
④延暦寺
解答を表示する

正解:①

①題各自
②第格寺
③代核寺
④八阪神社
解答を表示する

正解:大覚寺

解説:京都~嵐山、大覚寺♪~

①鵜路上神社
②大覚寺
③氏神神社
④宇治上神社
解答を表示する

正解:④

①右字紙神社
②治音院
③千穏院
④地温院
解答を表示する

正解:知恩院

①堅忍寺
②健任寺
③件妊寺
④建仁寺
解答を表示する

正解:④

①隆案寺
②知恩院
③龍杏寺
④龍安寺
解答を表示する

正解:④

①流庵寺
②千柔寺
③仙乳寺
④潜入寺
解答を表示する

正解:泉涌寺

①醍醐寺
②泉涌寺
③第五寺
④大悟寺
解答を表示する

正解:①

①北福寺
②西福寺
③東福寺
④南福寺
解答を表示する

正解:③

①巌清水
②岩清水
③石清水
④右清水
解答を表示する

正解:③

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、歴史検定4級問題より、出題しております。
説明:歴史検定4級の問題です。皆さん、頑張ってください!出題もお待ちしています。
①徳川家光
②徳川秀忠
③徳川家茂
④台護寺
解答を表示する

正解:②

①今川氏真
②六角定頼
③徳川家康
④豊臣秀吉
解答を表示する

正解:②

①中国(清)
②織田信長
③大韓帝国
④イギリス
解答を表示する

正解:①

解説:中国(清)とは、1871年に対等な立場での条約である日清修好条規を結んだ。

①シャクシャイン
②溥儀
③孫文
④尚泰
解答を表示する

正解:④

解説:1879年の沖縄県の設置とともに、琉球王国は消滅し、最後の琉球国王である尚泰は東京に移された。

①ポーツマス条約
②修好通商条約
③オランダ
④和親条約
解答を表示する

正解:④

解説:ロシアとは、幕末の1875年に日露和親条約を結び、初めて北方の国境を確定した。

①通商航海条約
②中華民国
③中華人民共和国
④朝鮮国
解答を表示する

正解:④

解説:西郷隆盛らは、明治政府との国交を拒否していた朝鮮国を、武力で開国させる征韓論をとなえていた。

①薩英戦争
②戊辰戦争
③西南戦争
④大韓帝国
解答を表示する

正解:③

解説:征韓論争で敗北したあと鹿児島に戻った隆盛は、不平士族にかつがれて反乱をおこしたが、政府軍により鎮圧された。

①富岡製糸場を建設
②陸海軍を拡張
③日露戦争
④南満州鉄道株式会社を設立
解答を表示する

正解:②

解説:下関条約により、清国から獲得した賠償金の6割以上は、ロシアとの戦争を想定した軍儀拡張費にあてられた。

①澎湖諸島
②台湾
③遼東半島
④北韓50度以南の樺太
解答を表示する

正解:④

解説:選択肢はポーツマス条約により獲得した領土。

①日比谷焼き打ち事件
②東海道新幹線を建設
③第一次護憲運動
④松川事件
解答を表示する

正解:①

解説:ポーツマス条約で日本は賠償金をとれなかったため、戦争の負担に耐えてきた国民は政府を攻撃し、選択肢のような暴動にまで発展した。

①大逆事件
②フランスのルソーの思想を紹介した。
③日本初の政党、自由党を設立した。
④長州藩出身で、初代内閣総理大臣になった。
解答を表示する

正解:④

解説:のちに安重根によりハルビンで暗殺された。

①土地調査事業の遂行
②五・四運動の発生
③普通選挙法の制定
④国際連盟からの脱退
解答を表示する

正解:①

解説:朝鮮で展開された土地調査事業では、所有権が明確でないとし、多くの朝鮮農民が土地を失い、移住をよぎなくされた。