Quizoo くいずー

 日本史検定(新しい歴史教科書 扶桑社) より
中学校卒業レベルの日本史検定です。2006年に「歴史教科書問題」で世間を騒がせた教科書からの出題です。
 約1万数千年前から日本では、土器が作られていました。その名前は?
  1. 縄文土器
  2. 三内丸山土器
  3. 有田焼土器
  4. 弥生土器
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:134人中
正解数:106人
正解率:79.1%
作成者:能代太郎 (ID:12284)
No.出題No:23915
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①平安
②中世
③平成
④江戸
解答を表示する

正解:②

①奈良
②平安
③三内丸山土器
④飛鳥
解答を表示する

正解:大和

①奈良時代
②古墳時代
③飛鳥時代
④大和
解答を表示する

正解:②

①京都
②平安
③鎌倉
④平安時代
解答を表示する

正解:②

①平安
②室町
③鎌倉
④平城
解答を表示する

正解:奈良

①南北朝
②安土桃山
③江戸
④奈良
解答を表示する

正解:①

①平安
②鎌倉
③鎌倉
④室町
解答を表示する

正解:①

①明治
②平成
③大正
④昭和
解答を表示する

正解:③

①サンフランシスコ条約でそう決まったから。
②江戸
③アメリカと戦争して負けたから勝手に変えられたから。
④明治以降は天皇の崩御によって時代が変わったから。
解答を表示する

正解:④

①中国の年号を使用していたから。
②1500年
③1499年
④1599年
解答を表示する

正解:③

①ホモ・サピエンス
②新人
③1400年
④現生人類
解答を表示する

正解:原人

①原人
②氷河期の時はユーラシア大陸とつながっていたから。
③マンモスの骨が黒潮にのって流れついただけで、実際にはいなかった。
④マンモスは泳げるから、泳いできたから。
解答を表示する

正解:②

①大陸にすんでいた人間から逃れるため。
②マンモスは日本固有の動物だったから。
③人間のペットとして人間と一緒にきたから。
④氷河期でも日本にはマンモスの食糧となる植物があったから。
解答を表示する

正解:④

①弥生時代
②黒潮で偶然流れついたから。
③平安時代
④加工石器時代
解答を表示する

正解:旧石器時代

①オオツノシカ
②ナウマンゾウ
③マンモス
④ティラノザウルス
解答を表示する

正解:④

①バッファロー
②キリン
③オオツノシカ
④オオヤマネコ
解答を表示する

正解:③

①とびとりじだい
②あすかじだい
③とぶとりじだい
④ひちょうじだい
解答を表示する

正解:②

①蜆塚(しじみづか)遺跡
②岩宿遺跡
③あけぼの遺跡
④三内丸山遺跡
解答を表示する

正解:②

①約10万年前
②旧石器時代
③約1万年前
④約5000年前
解答を表示する

正解:③

①飛行技術(凧)を身につけて飛んできた。
②南方とは陸続きだったので、マンモスなどを追いかけてきた。
③船で黒潮(日本海流)に乗って来た。
④約100万年前
解答を表示する

正解:③

①地名
②文様
③人名
④海底トンネルを掘って来た。
解答を表示する

正解:②

①寝殿造り住居
②アパートメント
③竪穴式住居
④高床式住居
解答を表示する

正解:③

①材料
②盆地
③水上
④小高い丘
解答を表示する

正解:④

①高い山頂
②三内丸山遺跡
③あけぼの遺跡
④岩宿遺跡
解答を表示する

正解:②

①貝穴
②埼玉西武遺跡
③貝山
④貝塚
解答を表示する

正解:④

①戦士
②貝集
③天皇
④宇宙人
解答を表示する

正解:女性

①女性
②墓に埋めた
③貝塚に入れた
④火葬した
解答を表示する

正解:②

①金属器
②縄文石器
③磨製石器
④旧石器
解答を表示する

正解:③

①新石器時代
②青銅石器時代
③旧石器時代
④海に流した
解答を表示する

正解:①

①青銅器
②磨製石器
③金属器時代
④鉄器
解答を表示する

正解:④

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、★歴史問題★〜中学レベル〜より、出題しております。
説明:中学レベルの歴史です★
①打製石器
②明治維新
③欧化政策
④文明開化
解答を表示する

正解:④

①自由党
②北方領土
③みんなの党
④立憲改進党
解答を表示する

正解:①

①自由党
②自民党
③自民党
④みんなの党
解答を表示する

正解:立憲改進党

①長江藩
②立憲改進党
③対馬藩
④長州藩
解答を表示する

正解:④

①下田&函館
②横浜&函館
③横浜&下関
④下田&横浜
解答を表示する

正解:①

①日米和親条約
②長公藩
③日清修好条規
④日朝修好条規
解答を表示する

正解:③

①桜沢門外の変
②桜田門外の変
③桜島門外の変
④桜木門外の変
解答を表示する

正解:②

①欧化政策
②日米修好通商条約
③自由民権運動
④韓国併合
解答を表示する

正解:廃藩置県

①下関条約
②日清条約
③廃藩置県
④下田条約
解答を表示する

正解:①

①版籍奉還
②大政奉還
③地租改正
④ポーツマス条約
解答を表示する

正解:③

①1192年
②545年
③645年
④745年
解答を表示する

正解:③

①廃藩置県
②85
③95
④45
解答を表示する

正解:③

①はじめて稲で税を納める
②いろいろなことを提案して税のかわりにする
③人が働くことで税を納める
④65
解答を表示する

正解:はじめて現金で税を納める

①1600
②1603
③はじめて現金で税を納める
④1589
解答を表示する

正解:1582

①大隈重信
②伊藤博文
③西園寺公望
④桂太郎
解答を表示する

正解:②

①高床倉庫
②平等院鳳凰堂
③1582
④正倉院
解答を表示する

正解:①

①班田収授法
②墾田永年私財法
③刀狩り
④太閤検地
解答を表示する

正解:②

①東大寺
②平安京
③平城京
④法隆寺
解答を表示する

正解:③

①最澄
②法然
③親鸞
④空海
解答を表示する

正解:④

①天保の改革
②正倉院
③分国法
④遣唐使
解答を表示する

正解:④

①壬申の乱
②平治の乱
③保元の乱
④六波羅探題
解答を表示する

正解:応仁の乱

①応仁の乱
②御恩
③手下
④管領
解答を表示する

正解:②

①元緑文化
②天平文化
③地頭
④安土桃山文化
解答を表示する

正解:②

①十七条の憲法
②建武の新政
③公事方御定書
④化政文化
解答を表示する

正解:御成敗式目

①御成敗式目
②安政の大獄
③建武の新政
④壬申の乱
解答を表示する

正解:②

①犬養毅
②御成敗式目
③明智光秀
④西郷隆盛
解答を表示する

正解:井伊直弼

①島原・天草一揆
②正長の土一揆
③井伊直弼
④加賀の一向一揆
解答を表示する

正解:①

①山城の国一揆
②幕藩体制
③律令体制
④太政官制
解答を表示する

正解:②