● 歴史クイズ? 平安時代の人物編 より
当てはまる人物を選んでください。ぜひお試しあれ。
(1)794年,都を平安京に移し,律令政治の立て直しを行いました。
藤原道長
桓武天皇
藤原頼通
白河上皇
制限時間:無制限
難易度:
出題数:919人中
正解数:760人
正解率:82.7%
作成者:KUROZU (ID:1629)
出題No:21303
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
(2)桓武天皇の命令を受け,征夷大将軍になり蝦夷を討ちました。
①源義朝
②坂上田村麻呂
③平将門
④藤原頼通
解答を表示する
正解:②
(3)伝教大師,比叡山に延暦寺を建て,天台宗を広めました。
①最澄
②菅原道真
③源信
④坂下田村麻呂
解答を表示する
正解:①
(4)弘法大師,高野山に金剛峯寺を建て,真言宗を広めました。
①空海
②源信
③最澄
④菅原道真
解答を表示する
正解:①
(5)文人政治家,遣唐使の廃止を提言,太宰府に流されました。
①空海
②藤原頼通
③源義家
④藤原道長
解答を表示する
正解:菅原道真
(6)「御堂関白」,11世紀初め,摂関政治を行い全盛期を築きました。
①菅原道真
②藤原道長
③源義家
④菅原道真
解答を表示する
正解:②
(7)新皇と名乗った武将,関東で勢力をもち,朝廷に逆らいました。
①藤原頼通
②源義朝
③平将門
④平清盛
解答を表示する
正解:③
(8)女流文学者,「源氏物語」を著し,貴族の生活を著しました。
①紀貫之
②清少納言
③源信
④紫式部
解答を表示する
正解:④
(9)「古今和歌集」の撰者,かな文字で「土佐日記」を著しました。
①源為義
②源信
③清少納言
④紫式部
解答を表示する
正解:紀貫之
(10)1086年,上皇になって院庁で政治をとり,院政を始めました。
①紀貫之
②崇徳上皇
③後鳥羽上皇
④白河上皇
解答を表示する
正解:④
(11)為義の子で,頼朝の父,平治の乱で平清盛に敗れ殺されました。
①源義家
②順徳上皇
③源義朝
④源義仲
解答を表示する
正解:③
(12)父・道長と藤原氏の全盛期を築く,平等院鳳凰堂を建てました。
①藤原兼家
②藤原道兼
③藤原頼通
④平将門
解答を表示する
正解:③
(13)前九年の役,後三年の役を鎮めて,源氏の名声をあげました。
①源実朝
②源義家
③源義仲
④藤原教通
解答を表示する
正解:②
(14)武士として初めて太政大臣となり,日宋貿易を始めました。
①源為義
②平忠盛
③平維盛
④平重盛
解答を表示する
正解:平清盛
(15)女流文学者,和漢の学に優れ,随筆「枕草子」を著しました。
①紫式部
②源信
③平清盛
④清少納言
解答を表示する
正解:④
(16)浄土の教えを説いた僧,浄土の信仰は平安末期に栄えました。
①親鸞
②最澄
③源信
④紀貫之
解答を表示する
正解:③
登録タグ
歴史クイズ
,
平安時代
,
人物
関連するクイズ・検定
枕詞検定
平安時代なんでも検定
● 歴史クイズ? 伊藤博文編
● 歴史クイズ? 源頼朝編
● 歴史クイズ? 徳川家康編
● 歴史クイズ? 弥生〜奈良時代の人物編
竹取物語検定
● 歴史クイズ? 藤原道長編
● 歴史クイズ? 足利義満編
● 歴史クイズ? ペリー編
その他のクイズ・検定
辞世の句クイズ
織田信長検定
豊臣秀吉検定
歴史人物
● 歴史クイズ? 聖徳太子編
北斗の拳知識検定
黒田官兵衛
ハリー・ポッターの人物検定
高杉晋作検定
SEKAI NO OWARI 検定
超簡単歴史問題
高杉晋作検定☆初級
山口百恵クイズ
各都道府県出身者じゃない人QUIZ
4月12日誕生日クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
● 歴史クイズ? ペリー編
より、出題しております。
説明:ペリーに関する初級・中級程度の問題です。ぜひお試しあれ。
(1)アメリカの海軍提督ペリーが,浦賀に来航したのは西暦何年ですか。
①空海
②1803年
③1883年
④1853年
解答を表示する
正解:④
(2)ペリーの前に来航したラスクマンとレザノフは,どこの国の人ですか。
①ロシア
②フランス
③イギリス
④アメリカ
解答を表示する
正解:①
(3)1837年,日本の漂流民を送り届けた船は,次のうちどれですか。
①ノルマントン号
②1833年
③・・・・・・
④フェートン号
解答を表示する
正解:モリソン号
(4)1854年,ペリーが再び来航したのは,どこの沖ですか。
①横須賀沖
②神奈川沖
③モリソン号
④下田沖
解答を表示する
正解:②
(5)1854年,ペリーが幕府と結んだ条約を何といいますか。
①日米通商平和条約
②銚子沖
③日米修好通商条約
④日米平和条約
解答を表示する
正解:日米和親条約
(6)1854年,条約を結び開港したのはどこですか。
①長崎と清水
②下田と新潟
③下田と箱館(函館)
④箱館(函館)と長崎
解答を表示する
正解:③
(7)条約を結び,初代の駐日アメリカ総領事となったのはだれですか。
①日米和親条約
②カリス
③アリス
④ハリス
解答を表示する
正解:④
(8)アメリカに次いで,同様の条約を結んだ国は,次のうちどれですか。
①オランダ・中国・ポルトガル
②イギリス・ロシア・オランダ
③スペイン・イギリス・ドイツ
④フランス・ロシア・スペイン
解答を表示する
正解:②
(9)アメリカ海軍での渾名(あだな)は,次のうちどれですか。
①モリス
②猫おやじ
③熊おやじ
④ゾウおやじ
解答を表示する
正解:③
(10)ペリーは,エリー湖の戦いにおけるアメリカ海軍の英雄であるオリバー・ハザード・ペリーの何にあたりますか。
①兄
②甥
③弟
④従兄弟
解答を表示する
正解:③