理科に関連するクイズ(小学生レベル・ノンジャンル) より
小学生レベルの理科のクイズを数問出題します。いっしょに考えましょう!
水はいろいろな形に変わる。水蒸気から氷になるときをなんという?
昇華
融解
蒸発
凝固
制限時間:無制限
難易度:
出題数:98人中
正解数:74人
正解率:75.51%
作成者:ta−kun (ID:15549)
出題No:14691
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[理科]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
発電所から家庭まで電圧が変わっていく。ビルやデパートに電気を送る配電用変電所が送り出す電圧は?
①6600ボルト
②100ボルト
③15万4000ボルト
④融解
解答を表示する
正解:①
解説:発電所を出るときは27万5000〜50万ボルト
水はいろいろな形に変わる。水蒸気から水になるときをなんという?
①27万5000ボルト
②融解
③凝結
④凝固
解答を表示する
正解:③
青いリトマス紙が赤くなるのは?
①炭酸水
②食塩水
③せっけん水
④アルコール水
解答を表示する
正解:①
次の中で密度の重い順で正しいのはどれでしょうか?
①金>なまり>牛乳>水>プラスチック>竹>空気
②金>なまり>水>牛乳>竹>プラスチック>空気
③なまり>金>牛乳>水>竹>プラスチック>空気
④昇華
解答を表示する
正解:①
ろうそくの外えんの温度は何度?
①1200度
②1400度
③なまり>金>水>牛乳>プラスチック>竹>空気
④200度
解答を表示する
正解:②
ろうそくの外えんの温度とほぼ同じなのは?
①太陽の表面温度
②マッチの発火時
③1000度
④地中深くのマグマ
解答を表示する
正解:④
登録タグ
理科
,
小学生
,
ノンジャンル
関連するクイズ・検定
生き物色々クイズ
学校で習う理科
天気問題
身のまわりの現象
生物?
元素検定
★生物問題★
動物連想クイズ
クラゲ検定
化学式当てクイズ
ナノテク検定
なぞなぞクイズ(小学生)
★化学式★〜基本編〜
理科雑学クイズ
生物クイズ
その他のクイズ・検定
とにかく○×クイズ
オールジャンルクイズの館 1
地震検定
元素記号クイズ
中学5教科クイズ
運試しクイズ
理科なんでも雑学クイズ
一般問題・総合雑学検定
theクイズショー(算数の雑学)
「う」が入っている物の名前を答えよ!検定
いろいろな初級クイズ(ノンジャンル)
社会なんでも雑学クイズ
国語なんでも雑学クイズ
theクイズショー(保健体育の雑学)
鉄クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
生物クイズ
より、出題しております。
説明:生物についてのクイズです。案外簡単かも。
人間が誕生したのはいつ?
①約2億年前
②約1億年前
③約500万年前
④線香
解答を表示する
正解:約600万年前
次のうち哺乳類はどれ?
①オオイミ
②ヒメウォンバット
③約600万年前
④イスカ
解答を表示する
正解:②
2016年ノーベル生理学・医学賞受賞のテーマは。
①オートロック
②オートバイ
③オートファジー
④アカエカツブ
解答を表示する
正解:③
最も小さいのは。
①原虫
②オートマティック
③ウイルス
④細菌
解答を表示する
正解:③
○○顕微鏡と電子顕微鏡
①高額
②光学
③マイコプラズマ
④工学
解答を表示する
正解:②
DNAの塩基ではないのは。
①ウラシル
②シトシン
③向学
④アデニン
解答を表示する
正解:①
病原体がウイルスではないのは。
①結核
②風疹
③チミン
④風邪
解答を表示する
正解:①
カビによるものは。
①たんこぶ
②麻疹
③やけど
④にきび
解答を表示する
正解:水虫
節足動物ではないものは。
①セミ
②ミミズ
③ダンゴムシ
④水虫
解答を表示する
正解:②
生産者は。
①ヒト
②レタス
③ニュウサンキン
④ムカデ
解答を表示する
正解:②
ジュラ紀は何代。
①中生代
②古生代
③先カンブリア時代
④新生代
解答を表示する
正解:①
示準化石は。
①カビ
②シジミ
③アンモナイト
④アサリ
解答を表示する
正解:③
酵素の弱点は。
①熱に弱い
②水に弱い
③光に弱い
④金に弱い
解答を表示する
正解:①