Quizoo くいずー

 生物? 動物編 より
生物?の範囲で動物を中心に出します
 次のうち間違っているのはどれか?
  1. ランゲルハンス島A細胞からグルカゴンが分泌
  2. 脳下垂体前葉からバソプレシンが分泌
  3. ランゲルハンス島B細胞からインスリンから分泌
  4. 副腎髄質からアドレナリンが分泌
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:403人中
正解数:221人
正解率:54.84%
作成者:コウキ (ID:11678)
No.出題No:12721
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①おおい骨
②きぬた骨
③あぶみ骨
④つち骨
解答を表示する

正解:①

解説:おおい膜をおおい骨と変えて出しました(笑)

①外耳→内耳→中耳→聴神経→中脳
②外耳→中耳→内耳→聴神経→大脳
③外耳→内耳→中耳→聴神経→大脳
④副腎髄質からアドレナリンが分泌
解答を表示する

正解:②

解説:内耳と中耳に注意です

①受容器の適刺激
②明暗順応
③外耳→中耳→内耳→聴神経→中脳
④光量調節
解答を表示する

正解:②

解説:正確には明順応です。

①遠近調節
②角膜→瞳孔→ガラス体→水晶体→黄斑→視神経→大脳
③角膜→瞳孔→ガラス体→水晶体→網膜→視神経→大脳
④角膜→瞳孔→水晶体→ガラス体→黄斑→視神経→大脳
解答を表示する

正解:角膜→瞳孔→水晶体→ガラス体→網膜→視神経→大脳

①ニューロン
②角膜→瞳孔→水晶体→ガラス体→網膜→視神経→大脳
③ランビエ
④シナプス
解答を表示する

正解:①

①体温などの調節
②眼球の運動
③血液循環の調節
④ゴルジ
解答を表示する

正解:②

解説:筋肉の運動は小脳、体温調節は間脳、血液循環調節は延髄です。

①血小板
②筋肉の運動
③血しょう
④赤血球
解答を表示する

正解:白血球

①1心房1心室
②白血球
③2心房1心室
④1心房2心室
解答を表示する

正解:③

解説:1房1室は魚類 2房2室は哺乳類です。

①バソプレシンの分泌低下により血糖量が増加する
②2心房2心室
③チロキシンの分泌低下により酸素消費量が減少する
④アセチルコリンの分泌低下により血圧が下がる
解答を表示する

正解:③

解説:甲状腺から分泌されるチロキシンは酸素消費量の増加させ熱を発生させます。

①パブロト
②ノルアドレナリンの分泌低下により心拍数が上昇する
③パブロフ
④パブロン
解答を表示する

正解:③

①Fe
②Ti
③Cu
④パブロク
解答を表示する

正解:①

①Cu
②Cs
③Cd
④Ca
解答を表示する

正解:①

①マカロン
②ネフロン
③テフロン
④Al
解答を表示する

正解:②

①ヒドラ
②ヒル
③バッタ
④プラナリア
解答を表示する

正解:①

①グルカゴン
②アイロン
③インスリン
④チロキシン
解答を表示する

正解:ノルアドレナリン

①ノルアドレナリン
②インスリン
③アセチルコリン
④ノルアドレナリン
解答を表示する

正解:③

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、お魚検定より、出題しております。
説明:魚のことなら何でも出題しちゃいます♪みんなで参加して、お魚博士になろう!!
①カイ
②エビ
③グルカゴン
④ヤドカリ
解答を表示する

正解:④

①ダイオキシン
②リシン
③カニ
④テトロドトキシン
解答を表示する

正解:④

①自分より大きな魚(クジラ、サメ)などに体をつけて寝る
②水面に出て浮かびながら寝る
③サキシトキシン
④順番交代で寝ている間は仲間に引っ張ってもらう
解答を表示する

正解:自分で泳ぎながら寝る

①サケ
②トド
③自分で泳ぎながら寝る
④オオタロウ
解答を表示する

正解:④

①キュウリを食べさせると喜ぶから
②野菜のキュウリのような臭いがするから
③怒るとキュウリのように緑色に変化するから
④体の形がキュウリに似ているから
解答を表示する

正解:②

①ブリ
②ニシン
③サケ
④スケトウダラ
解答を表示する

正解:②

①チョウザメ
②アジ
③ブリ
④クロダイ
解答を表示する

正解:④

①食事をしなくても死なない
②カツオ
③トカゲのようにシッポ(尾びれ)が取れる
④水中で鳴く
解答を表示する

正解:メスからオスに変わる

①メスからオスに変わる
②約80年〜約150年
③約15年〜約20年
④約1年〜約2年
解答を表示する

正解:③

解説:長寿の魚と言えば、コイを良く聞きます。コイの平均寿命は、約15年〜約20年と言われています。中には50年〜70年、最高では200年以上も生きた個体もいるそうです!?

①約5年〜約8年
②600〜800V
③5000〜10000V
④20〜60V
解答を表示する

正解:②

①雄
②100〜300V
③中性
④両性
解答を表示する

正解:③

解説:春に海水温が上昇し、餌が多くなり産卵期(五月頃)を迎えると、性別が現れる。 冬季の間は、卵や精子が生殖巣に通常は存在しなく、中性である。 また、海の生き物は魚類も貝類も良く環境条件・時期により性転換をする、牡蠣も性転換をする。 また、山陰の民謡 『貝殻節』で歌われている イタヤガイ(別名シャクシ貝・ホタテの仲間)は雌雄両性の生殖巣を持つ事で知られている。 

①雌
②死滅回遊魚
③両性無色魚
④主食富裕魚
解答を表示する

正解:②

解説:クロホシマンジュウダイやウミテングなどの、熱帯から海流に乗って日本近海に流れてくる魚達のことを指す。

①アバチャン
②オバチャン
③エッチャン
④オジチャン
解答を表示する

正解:①

解説:クサウオ科の魚で全長は40センチ、北日本、オホーツク海南部に生息しています。

①ロウニンアジ
②シマアジ
③リュウグウノヒメ
④カスミアジ
解答を表示する

正解:②

解説:シマアジの大型老成魚のことをこのように呼びます。

①エイ
②熱帯浮遊魚
③アジ
④サメ
解答を表示する

正解:①

解説:『サメ』という名前がついているのにエイの仲間です。 エラ穴が体の腹面についているからなのだそうです。

①プレコ
②タイ
③ピラニア
④マウスブルーダー
解答を表示する

正解:④

①ちゅうぼう
②ちゃっぱ
③シビ
④ナマズ
解答を表示する

正解:①

解説:これは

①寿命が短いから
②弱々しく泳ぐから
③ましび
④鱗が落ちてよわくなるから
解答を表示する

正解:④